京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

定休日・美術館へ・・

2010-03-23 17:13:17 | 着付あれこれ
月曜日は美術館も定休日で、なかなか行こうと思っても行けなかったり・・
が多いのですが、昨日は祭日だったので青山の根津美術館へ




このアプローチが好きです。


久しぶりの美術館。
館内の展示を一通り見た後は、お庭へ・・
やっぱり、こんな「和」が落ち着きます。
まだ春を待つ木々や草花達、
少し季節がちがえばガラッと庭の様子が変わる・・
想像するとしょっちゅう来たくなります。





こんな庭があればね~~
夢のような私のつぶやきです・・・(笑)



さて、こうして心が洗われる時間を過ごしたのですが
場所柄?お着物の方もちらほらいらっしゃって

悲しいかな、どうしても目がいってしまいます・・・


一人の若いお嬢さん、上品なお着物姿

・・・と、ここで気が付いてしまった
しかたのない職業病??

ちょっと違和感を感じ・・
帯の手先がでてないのかな?と最初思ったのですが
もう一度近くですれ違った時に、ふと見ると
手先の入れる場所が違う・・・

これは教えてあげるべき?
知らんぷりがいいの?

またまた、頭の中でぐるぐる

でも、きっと、普段はちゃんと着ていらっしゃって
今日はたまたま間違えたのよ・・
と気がつかなかったことに。

私みたいな人間だから、つい気がついてしまうけれど
すれ違うほとんどの人が見もしていないでしょうし・・



でも、これは着付のお稽古していても、良く皆さんがうっかり間違えるところ
だから、あえて今日は書いてみました。





わかりますか?
こうなっていたのですが
きっと、仮紐でお太鼓の形を作って、手先を通す場所を間違ったのではないかと
想像します。

いつも、私、うるさくいいますよね
「手先は仮紐の位置、間違えないで」って。




正しくは、こうですね






これも、お稽古で時々みかけるミスです。
二重太鼓の一枚目と二枚目の間に手先が入っていますね。
街でも見かけたことがあります。


くどいですが
手先は、仮紐をたどっていれてくださいね~~

それから、
お出かけする前、もういちど、鏡の前でチェックしてみてください。
(思い込んでると 意外に気がつかないんですけどね・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする