goo blog サービス終了のお知らせ 

京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

台風が行ってしまったのに…

2007-09-08 23:36:08 | Weblog
今日も残暑が厳しくてウンザリですね。
台風の後は一気に爽やかな秋!
をついつい期待してしまいます^^;


ビアパーティーの写真と様子を詳しく報告しよう!と思っていたのですが…(-_-;)
次の催しの準備や何かかんやと忙しく、
なかなかパソコンにゆっくり向かえません。

ブログの更新を頭のスミにいつもおいて焦っているくらいなら…、
そうだ(^.^)
携帯から少しでも書けばいいじゃない…
とばかりに、今日は携帯からです。


15日からのこの秋最初の催し「フォーマル展」に向け
ただ今、準備中です。
明日も休日返上?で案内状作り。
ぜひ、お楽しみに…(^.^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビアパーティー!!

2007-08-26 16:09:40 | Weblog


ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした






昨日夕方から「きもの☆であそぼ!! ビアパーティー」をしました。

夏のきものか、浴衣で。
お料理は各自持ち寄り。

皆さん、絽のお着物をきちんとお召し下さったり、浴衣でおしゃれしたりと、それぞれの装いです。
参加者でもっとも若かった10ヶ月のmayuちゃんも、ちゃんとドレスコードをまもって?ピンクの甚平!の装いでした


そもそも、着物をもっと着ていただきたいから、きる場をつくろう!それも気張らずに・・・とはじめた「きもの☆であそぼ!!」の会。

今回は昨年末のクリスマスに続き、2度目の店内でのパーティー。
夏はやっぱり、ビール!という訳で酒屋さんで生ビールのサーバー一式を運良く調達!
(8月は予約がいっぱいで早くに申し込んでおかないと空いてないようで・・・)
やっぱり、「生」はおいしいですよね~

お料理はというと・・・
今回も各自持ち寄りにさせていただきましたが、これがまた楽しみ(笑)
当日までほとんどどんなおつまみが揃うのかわからない・・・

今回持ち寄りのお料理!
☆ワイン
☆枝豆
☆から揚げ・何種類かちがった味で・・
☆めんたいこ味のウインナー
☆焼き鳥
☆とうがんの煮物
☆サラダ
☆きつね寿司
☆手作りのシフォンケーキとチーズケーキ
     などなど

どれもこれも、おいしゅうございました・・・


今日は、お店を元にもどしました(笑)
私は気がつかなかったのですが、飲んでる最中、お店の前をおじさんが一人行ったり来たりしていたそうで・・・新しい飲み屋が開店したとでも思われたのでしょうか

ビアパーティーの写真はまた、次回にでも・・・
(すみません、単に写真を載せるのが苦手なだけ。少々時間をください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いですね・・・(^^;)

2007-08-08 17:46:49 | Weblog

たいへんご無沙汰しております
さぼっておりました・・・
悪いクセでいったん間があいてしまうと、なかなか腰があがらず・・・

さて
クリスマスが終わったあとから
今度は「ビアパーティー」「ビアパーティー」と騒いでおりましたが、いよいよそんな季節

「きものであそぼゆかたでビアパーティー
8月25日(土) 
開催予定です

申し訳ありませんが、詳細はまだまったく決まっておりません
とにかく、夏の着物で集まりましょう  です


ご参加いただける方、ご一報くださいませ・・・

とり急ぎおしらせまで・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ・・・ゆかた!!

2007-06-07 16:36:18 | Weblog
6月になりました。
着物は「単衣」ですね。着付けのおけいこの時にも、夏の季節の着物についてさっそくお話しました。

夏の着物というと、ちょっと入りにくいかもしれませんが、浴衣は最近夏のおしゃれにかかせないものになってきたように思います。洋服の延長で、気軽に着物の世界に入ってきていただけると思います。

特に、去年あたりから「浴衣」もよそゆき感のあるおしゃれで大人っぽいもの、「夏の着物」に近い感覚のものに目を向けていただけるようになって、うれしい限りです。
若いお嬢さん達が「花火大会はもちろんゆかた!!」と言う感じで着て下さるのは、それでとってもうれしいですが・・・。

という訳で、そろそろ気分は夏!
本格的に浴衣をディスプレイしてみました。

中高生くらいのお嬢さんがおこずかいで買っていただけそうなものから、自分サイズに仕立てをして大人っぽく着たい方には絹や麻の入った高級浴衣など、いろいろ揃えました。
着方、帯合わせ、小物遊び・・・この頃浴衣はどこでも売ってますが、呉服屋としての知識をいかして、皆さんにアドバイスや提案をしたいと思っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かかりつけの・・・

2007-05-29 18:25:40 | Weblog

子供達のはしかの予防接種を受けに行ったことは、昨日の日記に書かせていただいた通り・・・。

いつも一家でお世話になっている「かかりつけの先生」のところへ
注射を受けるとき、はしか単独でいいものか、はしかと風疹の混合にしておいたほうがいいのか、金額だって5000円と9000円じゃあね・・・と、知識のない素人は考えてしまう・・・息子は風邪気味だし・・・
『まぁ、とにかく先生に伺って決めることにしよう・・・』
と、先生に相談。
すると、
「この娘は風疹もしておこう!(しておけば妊娠時には安心だから、本人には結婚する気もなさそうだけど・・・) 君(息子)は単独でいいでしょう!あ、お風呂はちょっと控えて!」
と、いつもながらテキパキと納得の診断、アドバイス。


先日、息子が学校の検診でひっかかり、リンパが腫れているから耳鼻科で見てもらうように・・というお知らせの紙をもらってきました。
言われたとおり、近くの耳鼻科に行かせたところ、血液検査をし親と一緒に結果を聞きにきなさいとのこと、数字的には問題なく原因はわからない、その後も経過を2度診ていただき、私にとっては”タイソウ”なことでした。(キチンと診ていただきありがたいことでしたが・・・・
結局のところ、とにかく様子をみているしか仕方がないらしい・・・という結論?に。

素人のことですから、今回注射するのに支障があるかと先生にお話すると、息子の首筋をさわり、
「ウン、腫れてるね。でも、この子はしょうがないな~体調悪かったり、虫歯でも腫れることがあるし・・・」と、ものの10秒の診断。そう気にしなくてもいいらしい。
耳鼻科の先生の所では何週間もかかったのに・・・
これが、赤ちゃんのときからいつもお世話になっている「かかりつけ医」というものか・・・といまさらながら感心してしまいました
「なんだ・・・、最初から先生のところで診てもらえばよかった・・・」おもわず先生にぼやいてしまった私。

いつも感じることですが、この先生はスパッと胸のすくような診断をしてくださり、私は絶大なる信頼をおいています。
いえ、娘も・・・。
予防接種を学校で受けるという話をしている時、「いやだな~痛かったら・・・先生のところだと全然痛くないもん」だそうで・・・。実際昨日も「ぜーんぜん、痛くなかった」ようです。

ここまで長々と書いて、私の言いたいことは
当店も当初から、地域の皆さんの「かかりつけの呉服屋」が目指しているところであり、日々努力していますが、実際この先生のようにお客様に信頼していただけるようになるには、まだまだ、勉強、経験、努力しなくては・・・と気持ちを新たにしたということであります!
お客様と長~くお付き合いさせていただき、任せておけば安心と思っていただけるように・・・何でも相談していただけるように・・・なりた~い!!



でも、予防接種しめて14000円のおもわね出費・・・痛かったです・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日にいかが?!

2007-05-22 16:39:51 | Weblog

男性の着物もいいですね。
今日は着物でではなく絹の作務衣のご紹介!!(^^)
作務衣の上下に袖なしの羽織がついた3点セットです。
木綿や麻のものはよく見かけますが、絹のものはめずらしく、
やっぱり絹だとなんとなく上品!!(笑)
(腐っても鯛とはよく言うけれど、私は「腐っても絹」だと思う!)

父の日のちょっと豪華な?プレゼントにいかがでしょう!!(いえ、これくらいのものは日頃の感謝を込めたら当たり前かも・・・)
ちなみに一緒に写ってるかごもステキでしょ。

昨年の夏の花火大会にも、彼女の浴衣にあわせて甚平をきていかれる若い男性もたくさんいらっしゃいました。和のものにふれていただけることはとっても嬉しいこと。
ただ、うるさいことをいえば、甚平はお家でくつろぐときに着るもので外にお出かけするのは・・・?(そんなことを言いかけたらそもそも浴衣だって、湯上りに着るもの と
言われそうですが・・・)
呉服屋のおばさんとしては、彼女と一緒にお出かけするとき、ぜひ彼も浴衣を着て欲しいのです!!
男性のキリッとした浴衣、カッコいいですよね~~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉服屋の裏?のお仕事

2007-05-11 22:25:47 | Weblog

呉服屋の仕事といえば!
たいていお客様様にあれやこれやと反物や帯をお見せしているシーンを想像される事と思います。
もちろんそれがメインの仕事!
 京呉服わきの営業内容も
  *着物や帯の販売
  *きものクリニック
  *着付教室・着付
  *和雑貨販売
という4つが柱になっています。


ですが!!
それは外から見えるホンの一部…、いうなれば主役なのですが、めだたない脇役、日の当たらない裏方がけっこう多いのです。
この場を借りて、そんな仕事の事もお話できればと考えています。

 と言うことで、本日のお仕事。
先日撮った写真を使ってパソコンでご案内を作成、今日はブリントし、封筒にセットして入れる作業です。(私は密かに?「内職」とよんでいる。)
あ、 もちろんこれだけやってた訳ではありません、ちゃーんとお越し下さったお客様のお相手はしたうえでの仕事です…。

大きな呉服屋さんなどは、プロにお任せして販売に集中されるのでしょうが、夫婦二人できりもりする当店では、ご案内状も手作りです。自分達で作ったほうがお客様にお知らせしたいことや訴えたいことがストレートに伝えられるような気がします。

そうは言うものの、催しの日にちが近づくのに忙しくて思ったように案内状ができないときもよくあります。

そんなときは、自宅に持ち帰り、宛名貼りや封筒ののりづけ・・など夜中まで黙々としています。ね!まるで内職でしょ(笑)

さて、今回も来週早々にも発送できそうです。
皆さんにお越しいただけるますように・・・と願いをこめて・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日にお着付

2007-05-06 16:52:07 | Weblog

連休最終日の今日は、朝からお茶会に行かれるお客様のお着付をさせていただきました。

 3日間暑いくらいのお天気だったのに、お客様のいらっしゃる頃にはポツポツと雨が落ちてきて本降りに・・・。着物でなくとも雨の日は億劫になりますよね。着物の裾をはっしょって雨コートを着ていただき出かけていただきました。

お茶会などは雨でも着ていかなければなりませんが、ご予約いただいていても『雨だったらやめます』という場合もよくあり、呉服屋としては雨のせいで着物を着てもらえなくて残念に思います。

(雨の日だってちゃんと用意しておけば着物で大丈夫なんだけどな・・・)

 そこで!私がいつも皆さんに提案してるのは、

「仕方ないから着る雨コートでなく、あの雨コートが着たいからちょっと雨降ってもいいかなって思えるくらいのおしゃれな雨コート」

おしゃれな雨コートをお召しの方って街であまりみかけませんよね、意外とコートって面積多いから目立つんですが、めったに着ないからこの程度で・・という選び方では?

着物初心者の方にとっては、雨コートまではなかなか手が回らないものかもしれません。ついつい着物や帯に気持ちが行くけれど、ちょっと頭の中に入れておいていただきたいアイテムです。

雨が降ったって、夕立だって、梅雨だって・・・、着物を着たいと思ったときには着てほしい!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする