堀川丸太町からバス停で三つ目が堀川三条です。その堀川通りから三条通りを千本まで約1キロほど昔ながらの商店街のアーケードが続きます。ここが只今うちの奥さんのお気に入りです。先日久しぶりにお休みが出来たのでお昼ごはんに出かけてきました。

魏飯夷堂(ぎはんえびすどう)という築100年ほどの町家を改装した中華料理店です。もともとは味噌屋さんだったようでオモテには看板がそのまま出ています。入口に厨房が設えてあり、もともとの台所が客席になっています。うちの通り庭にあたる部分に椅子席が作られていて高い天井の下でご飯を食べます。我々としては、ちょっと変な感じですが、町家らしさは感じられます。ここのランチがボリュームたっぷりです。いろいろある中で¥800のランチに小龍包とデザートをプラスして¥1000です。

まづ小龍包のスープ(ぶちゅっとつぶすとスープが出てきます)が美味しい。
そして僕は

豚肉と夏野菜の唐辛子炒めです。
うちの奥さんが

芝海老とネギの、みょうがのあっさり炒めです。
休みだから生ビールも行っちゃいます。店の雰囲気も上海の大衆食堂をイメージしたとかで、上海から来ている点心師が作る本格的な味がかなりリーズナブルで、夜にまた来たいねということで意見が一致しました。
そして商店街をちょっとぶらぶらします。

老舗の仕出し屋さんをのぞいたり

お豆腐屋さんの店先で 湯葉を作っていたり
(ここの豆乳ドーナッツがまた 美味しいです)
ぶらぶらはつづく。

魏飯夷堂(ぎはんえびすどう)という築100年ほどの町家を改装した中華料理店です。もともとは味噌屋さんだったようでオモテには看板がそのまま出ています。入口に厨房が設えてあり、もともとの台所が客席になっています。うちの通り庭にあたる部分に椅子席が作られていて高い天井の下でご飯を食べます。我々としては、ちょっと変な感じですが、町家らしさは感じられます。ここのランチがボリュームたっぷりです。いろいろある中で¥800のランチに小龍包とデザートをプラスして¥1000です。

まづ小龍包のスープ(ぶちゅっとつぶすとスープが出てきます)が美味しい。
そして僕は

豚肉と夏野菜の唐辛子炒めです。
うちの奥さんが

芝海老とネギの、みょうがのあっさり炒めです。
休みだから生ビールも行っちゃいます。店の雰囲気も上海の大衆食堂をイメージしたとかで、上海から来ている点心師が作る本格的な味がかなりリーズナブルで、夜にまた来たいねということで意見が一致しました。
そして商店街をちょっとぶらぶらします。

老舗の仕出し屋さんをのぞいたり

お豆腐屋さんの店先で 湯葉を作っていたり
(ここの豆乳ドーナッツがまた 美味しいです)
ぶらぶらはつづく。