お宿&かふぇ 布屋 《主人のひとりごと》

120年経った京町家を改修した民宿『布屋』

年の終わりに 2013

2013年12月31日 20時15分32秒 | 布屋
今年もあと数時間で終わろうとしています。昨日から掃除に明け暮れました。今年は庭のもみじが今までで一番色づきがよかったんですが、そうなると庭掃除も大変です。





たった1本のもみじで庭掃除を大変なんて言ってるようでは、東福寺や永観堂とか真如堂とか紅葉の名所がいかに大変か。掃いてもはらはら葉が落ちてくるさまは本当「禅」の世界です。やっと庭掃除も終わり、出格子の窓ふきとか、正月の飾りつけも終えたので今年もちょっと市内の様子をチェックに自転車で出掛けます。向かった先は









下鴨神社です。糺の森の参道ではこれから始まる初詣客への屋台の仕込みの真っ最中です。本殿前は意外とお参りしている人が多いです。去年の平安神宮と違い、外国人は見かけませんでした。来年のえとである「馬」の絵馬も飾られていて、境内は初詣準備の真っ最中です。本年の感謝と来年皆が健康でいられるようお参りをします。そして恒例の「恵文社」へ。



去年よりも人が多いように感じます。久しぶりにゆっくり書棚を眺めて、3冊購入しました。



だんだん年と共に軽い本に行ってしまいます。でもやっぱり「恵文社」は興味深い本がかなりあります。全部買っていたら1万円では足りないですね。いい加減にしておかないとうちの奥さんにまた何て言われるか・・。暗くなってきたので帰途につきます。台所ではおせち料理の準備がはかどっています。





母の友人向けに差し入れする「お一人用おせち」が出来上がっていました。ちょっと美味しそうでしょう?

本年も「布屋」をご愛顧いただきましてありがとうございました。来年も「布屋」をよろしくお願いいたします。
合掌。

「布屋」の近くにスーパーが出来ました。

2013年12月14日 19時22分37秒 | 布屋
紅葉の京都も終わり、寒い冬がやってきました。今年の紅葉シーズンは、おかげさまで毎日お客様に恵まれ、あっという間に過ぎてしまいました。ふと気が付けばもう12月も半ばまで来ています。今朝は今年一番の冷え込みです。そして皆様?に嬉しいお知らせです。堀川丸太町の交差点に長い間更地になっていた元「ホテルニュー京都」の跡地になんとスーパーマーケットが本日オープンしました。300室規模のホテルが5,6年前に閉鎖され、あっという間に取り壊されて跡地に噂ではビジネスホテルが建設されると言われていてはや何年が経ったのか。それが今年の春くらいから突然工事が始まり、建築計画にはスーパーマーケットが出来るとあり、かなり期待していました。始めは今秋オープンと書かれていましたが、そのうち今冬オープンに変わっていて、ホンマに出来るのかな・・と疑っていましたが、今日の新聞折り込みにいきなり本日オープンと書かれた巨大な広告が入っていました。









デイリーカナート イズミヤです。1階に食料品売り場、2階に日用品、薬、そしてモスバーガーもあります。うちの奥さんが「どうせイズミヤやし、大したことないのと違う?!」とか言いながら、初日に出かけてきました。いろいろ買い物して帰ってきて「どう?」と聞くと、満面の笑みで「○」だって。野菜も魚も肉も、それからお泊りのお客様にも「惣菜コーナー」も充実しているし、飲み物類も豊富で、デパ地下に行かないでもいいのでは・・・!との報告がありました。ちょっと便利になった「布屋」です。夜も12時まで営業してます。(うちの門限は10時ですよ)台所の仕込みが終わったうちの奥さんが「ちょっとイズミヤ行ってくる」だって。本日2回目!です。