お宿&かふぇ 布屋 《主人のひとりごと》

120年経った京町家を改修した民宿『布屋』

電車男”新潟”へ その4

2011年10月30日 12時53分39秒 | 旅先で
ホテルを8時に出発して(マイクロバスで駅まで送ってくれるサービス付き)。駅の緑の窓口で帰りの切符を求めます。僕「京都まで乗車券ください」若い女性窓口係「はい。北陸廻り?東京廻り?」僕「直江津から長野、篠ノ井線松本、中央西線中津川、名古屋、米原経由で」「えっ!」メモを取り出して発券。「特急券はいかがいたしましょうか?」僕「乗車券だけで大丈夫。変な人もいるもんですね」「いえ!気をつけて」新潟駅8時46分発長岡行115系4連。座席パラパラ。車掌女性。しばらく行くと新津。ホーム5本広い駅、ここから信越線、羽越線、磐越西線が分岐。昔は賑わっていたであろう駅。新津から右手ずっと田圃。穀倉地帯。駅に近づくと新しい住宅多し。加茂停車。古くからある町。少し降りて少し乗ってくる。製材所、瓦工場がある。東三条着。たくさん降りる。弥彦線0番ホーム2両止まっている。三条を過ぎると晴れ間が出てくる。右手にもっこりと弥彦山。見附あたりで上越新幹線の橋脚が田圃の中に一直線に見える。東海道新幹線と違い、何も走って来ない。長岡で乗り換え。直江津行ブルーの115系5連。乗客僕を入れて3人。

駅を出ると左手に長岡機関区。DD14車庫の中、EF81あけぼのヘッドマーク付きが止まっている。その他7,8両。宮内で上越線分岐。信濃川大トラス橋渡る。車窓から見える山間の町でも、古い建物があまりなく、軽量鉄骨の家多し。塚山、長鳥と山の中に入ってゆく。すれ違いの「快速くびきの」特急車両使用だ。だんだん家が増えてくる。新潟から乗った女性車掌は到着、発車の際の点呼の声がよく聞こえたが、この電車の男性車掌(中年)、まったく聞こえず。柏崎着。10人くらい乗ってくるが鯨波でまた乗客2人になる。このあたりから海沿いを走る。昔、青春18きっぷのポスターになった駅「青梅川」停車。

降りたくなるが、ここで降りたらもう何時間も電車が来ないので諦める。笠島、米山、誰も乗ってこない。窓の外はずっと日本海が見える。長い砂浜、波高し。ところどころ海水浴場があるが、海深そう。柿崎で海から離れる。乗客4人。ダイワハウスの巨大な工場。この辺の家はみなダイワハウス?「上下浜」「土底浜」と海辺の名前の駅が続く。「犀潟」でほくほく線分岐。「直江津」定刻着。11時54分発、長野行またまた115系3連。新潟周辺は115系ばかり。ちなみに115系電車は3ドア、セミクロスシート車でもう東京圏では見られないし関西圏でも残り少なくなってきた古い系統の電車です。長野行が70%の乗車率で駅弁食べる雰囲気ではないので直江津での購入を諦めて乗車。左手に北陸新幹線のコンクリート橋脚が建設されている。「新井」でほとんど降りてしまう。駅弁買えばよかった。どんどん山に入ってゆく。突然電車が停車。後ろ向きに走りだし「二本木」停車。なんとこんなとこにも「スイッチバック駅」があるんだ。交換の直江津行が先に下へ降りてゆき、長野行が再び山を登ってゆく。25‰。柿がそこここになっていて紅葉が始まっている。

あたりは高原ぽくなってゆき「妙高高原」着。4,5人降りて、10人くらい(観光客)乗ってくる。ここから一部複線になり速度も80キロくらいで下がり始める。黒姫あたりで高速道路が立派に走っている。ようこそ信州の看板あり。ひたすら電車は下ってゆく。早い。「牟礼」「豊野」信州平という感じで車窓は「りんご畑」の赤い実がいっぱい。北長野あたりは四角い新しい家ばかり。長野新幹線の橋脚の下を通り長野着。ホームには折り返しのこの電車に乗る人が、たくさん待っている。

30分の乗り継ぎの間に駅弁を購入。次に乗る「小淵沢」行の車内でやっと、お昼ごはんにありつく。この小淵沢行も115系の3連。ボックスに1人づつの乗車率。定刻発車。右手に「マルコメ味噌」の立派な社屋。犀川を渡り、両側にリンゴ畑を見つつ、「篠ノ井」へ。構内広い。ここでしなの鉄道分岐。篠ノ井を出ると徐々に山を登ってゆく。長いトンネルを抜けると「姥捨」

ここで特急列車交換のため停車。車掌さんがどうぞ車外に出て景色をお楽しみくださいとアナウンス。

地元の人は皆車内で「オヤスミ」しているが僕をはじめ観光客はみなホームに出て素晴らしい景色にうっとり。

日本3大車窓の一つをゆっくり見ていると交換の特急「しなの」がさっと通り過ぎてゆく。

特急に乗ってる人はこんな雄大な景色もあっという間に通り過ぎてしまうんだ。やはり鈍行列車がいいですね。そしてここで本日2回目のスイッチバック。なんと1日2回もスイッチバック駅を通るなんて。日本でももうそんなに多くないであろうスイッチバック駅だが・・電車男は感激で一杯。そして北アルプスがうっすら見えてくる。松本3分遅れで到着。構内は特急「あずさ」の車両だらけ。松本で途中下車したいが先があるので「中津川」行きに乗り換え。またまた115系3連。しかしここまで全部115系と意外な展開です。山が高くて気持ちがいい。「塩尻」あたりはブドウ畑が多くなる。駅広し。10分停車。交換の「しなの」「あずさ」はみな100%近い乗車率。この中津川行きは30%。16時5分発車。いよいよ山に入ってゆく。「洗馬」「日出塩」山間の小駅。JR東海の駅名標に変わる。「贄川」あたりで木曽の山に入ってゆく。あたりは暗くなってきた。

奈良井峠へ登り始める。山あいに結構立派な家多し。大きな漆器店がところどころにある。昔は険しい奈良井峠だったが、今は長大なトンネルで抜けてしまう。「藪原」の次「宮ノ越」で松本行ワンマン2両とすれ違う。JR東海313系新型。80%の乗車率。谷あいにトタン屋根の家が増えてくると「木曽福島」。8分停車。高校生がたくさん乗ってくる。「上松」をでると右手に「寝覚ノ床」が一瞬見えるが外は真っ暗になってくる。どんどん坂を下ってゆき終着「中津川」3分遅れで到着。急いで名古屋行快速に乗り換える。ここからはもう都会の電車風景になる。中津川から名古屋の手前「金山」へ。ここで「米原」行に乗り換え。ここでまた旧式の117系に乗る。120%。電車男もさすがに「ウトウト」。米原で快速に乗り換え「京都」に着いたら22時28分でした。新潟から14時間の旅も終わります。1年分の電車に乗った気分で我が家に帰ります。おわり。一部紀行作家「宮脇俊三」を真似て車内メモを取っていたのでこんなに長くなりました。ご愛読ありがとうございました。

電車男”新潟”へ その3

2011年10月29日 19時11分29秒 | 旅先で
新潟名物に満足した電車男は雨もあがった新潟の町を散策します。本町の市場街から古町のアーケードを歩いていくとだんだんお店が少なくなってゆきます。どこの町でもそうですが繁華街が終わりの頃はさみしい感じになってゆきます。ところがこの古町は歩いてゆくと段々面白いお店が次から次へと現れます。

このお店が「古町麹製造所」良質の麹を生かしたオリジナルスイーツショップ。ほかにもハンドメイドアクセサリー店やお花屋さん、おしゃれな団子屋さんやオリジナル自転車店等、若い人たちのパワーを感じるお店がポツポツ並んでいます。

でも突然こんな銭湯もあったり

ちょっと覗いてみたくなる中華料理屋なんかもあります。なかなか素敵な商店街は「上古町商店街」とあります。何も調べずにぶらぶら歩いてこんな町を見つけるだけで僕の中の新潟度の得点が上がります。
そして街並みが終わると大きな神社があります。「白山神社」新潟の鎮守さま。京都でいう平安神宮みたいなところ。

丁度七五三参りで賑わっています。隣の「新潟県政記念館」を見学して今夜の宿へ向かいます。一人旅なので今回はビジネスホテルです。1か月前からどこに泊まろうかと「じゃらん」「一休」「楽天トラベル」等で検討した結果今夜の宿は「ドーミーイン新潟」です。駅から少し離れていますが、このホテルには大浴場と露天風呂がついて素泊まり¥4900です。チェックイン後、早速屋上の大浴場へ。これは良い。うちの奥さんは今頃、石見銀山+出雲大社+玉造温泉と豪華版で本物の温泉三昧なのでかなりの差がでますが、ま、ここはこのお風呂を温泉と思って楽しみます。そして夜ごはんへ。生憎日曜の夜で行きたい居酒屋が休みなため徒歩15分くらいにある「佐渡回転寿司弁慶ピアbandai店」へ向かいます。お店に入ると、日曜日で店内は家族連れで「くら寿司」状態のようにごった返しています。お店の人に「一人」というと「どうぞ!カウンターへ」とたった一つ空いている席へ案内されます。日曜日に独りで回転にくる客なんていないですよね。

ところがここがすごい。京都の回転では考えられないネタです。なにしろ「のどグロ」「さんま」「佐渡のアジ」「タコのかしら」「サバ」等々どれも美味しい。

身が厚い。安い。超賑わう訳がわかります。大満足で、また来た道を帰ります。もう一度露天に入りオヤスミです。つづく。

電車男”新潟”へ その2

2011年10月28日 16時48分18秒 | 旅先で
夜行列車に揺られて知らない街に到着するという僕の旅の原点のような朝を迎えました。新潟駅6番ホームに降り立ち、今乗ってきた「きたぐに」の写真を撮影しているとなぜか同じように写真を撮っている人がたくさんいます。ホームには子供たちを連れたお父さんたちもカメラ片手に何組もいます。そうです今日は日曜日。1時間後にこのホームから「SLばんえつ物語」号が発車するために朝早くからみなさん集まられてました。間もなくホームに客車をつないだSLが現れました。

C57型蒸気機関車がカメラの放列を浴びて停車しています。ホームに客車を従えて止まっているSLを見るのは本当に久しぶりです。京都には梅小路蒸気機関車館があり息子が小さいころは何度も足を運びましたが、駅のホームで蒸気を上げるC57を見るのは何十年ぶりか・・。僕が高校生のころ京都駅から発車する山陰線のC57を何度も撮影に行きましたが(そのころからの鉄ちゃんです。ちょっと筋金入り!です)懐かしくてカメラを持つ手も震えます。定刻カメラの放列をあびて盛大に汽笛をならして盛大に煙をはいて出発です。うーんちょっと感動的風景。また時間ができればちゃんとダイヤを調べて途中駅で撮影したいものです。しばらく新潟駅で特急「いなほ」とか「北越」とか関西で見られない列車の写真を撮ってから新潟の町を散策します。駅前通りを歩いてゆくとしばらくすると萬代橋。

重要文化財の橋です。さすがに日本でも有数の大河「信濃川」の川幅はかなりなもの。朝ごはんがまだなので「朝マック」でもと繁華街を歩きますが何処にもマクドナルドが見当たらない。マクドナルドを探して歩くなんて初めてです。仕方なくモスバーガーで朝ごはんを済ませ、港のほうに歩いてゆくと

佐渡へ行く船が出港準備中です。結構でかい船が就航しています。佐渡へも一度わたってみたいものです。
港の周辺が公園に整備されていて

旧新潟税関庁舎や歴史博物館があります。しかしあいにく雨が降り出します。丁度うまい具合に小さな「観光循環バス」がやってきたので飛び乗ります。このバスが順番に市内の名所を巡ってくれて雨の日の僕は大助かり。「北前船時代館」「新潟市水族館」(日曜日でかなり賑わっている)「日本海タワー」(ちょっとよく解らない建物)「新津記念館」とぐるっと廻ってくれて大体の土地勘ができます。雨も小降りになり本町で下車。このバスの¥200は価値があるなんていいながら今回の最大の目的のお店へ向かいます。

新潟名物「タレかつ丼」発祥の店「とんかつ太郎」です。繁華街のちょっとはずれに食堂風の店構えがあります。カウンターに座り見回すとお店の中は若い女性スタッフが明るくハキハキと接客していてちょっと意外。コックコートのご主人も40代くらいでそれをサポートしている奥様も爽やかな笑顔でまたまた意外です。なんかもっとオッチャンとおばちゃんが民芸風なお店でとんかつを食べさせているのかと思っていました。お客さんも若い女性が多く清潔で和やかな店内風景であります。「かつ丼」をオーダーしてしばし待ちます。

カツが5枚ほど乗ってかつ丼が現れます。このボリュームですが意外にさっぱりと美味しくいただけます。その訳はかつ丼というとどうしてもソースがかかっていたり、卵でとじてあったりのガッツリ系ですが、ここは大胆にも「醤油ダレ」にくぐらせているそうでご飯となじんで軽いあじわいになるようです。こころなしかご飯も新潟ゆえ美味しく感じます。大変満足して店を出ます。つづく。

電車男”新潟”へ その1

2011年10月26日 20時24分55秒 | 旅先で
今年も、うちの奥さんの恒例の仲良し旅行が先日実施されました。毎度留守番の僕があまりにもブツクサ言うので今年は何処へでも出かけてもよいと、お許しが出ました。そこで久しぶりに一人旅に出ます。実は、昔は日本中を走っていた「急行列車」もJR化後、どんどん消えてゆき、現在生き残っているのは2本だけ。青森~札幌間の「はまなす」と大阪~新潟間の「きたぐに」(どちらも寝台列車)だけというありさまです。そこで今回はこのうちの1本「きたぐに」で新潟まで出かけて来ました。一人旅も久しぶりですが夜行列車に乗るのはなんと20年ぶりくらいです。あまりの嬉しさに京都駅には1時間前に到着。でも発車は24時03分という深夜のため、ホームには売店すら開いていない。

京都駅0番ホームは土曜の夜というのにひっそりしています。早めに改札口から入ったもののホームの何処にも売店が開いてなく一旦事情を言って外へ出て駅内の売店でビールを買い求めます。昔は(かなり前)夜行列車の発車前まで、つまり深夜まで売店が開いていたのに・・。

定刻に「きたぐに」はホームに現れます。車齢40年のこの583系寝台電車には深い思い出があります。今から35年前、当時学生の頃北海道へ度々行ってた時に上野から青森まで走っていたのがこの電車です。当時は最新鋭の特急「はつかり」等に使われていて貧乏学生が時折利用できた憧れの電車でした。時を経て今では定期列車として、この「きたぐに」のみに使用されています。列車は前のほうから「3段式B寝台車」+「A寝台車」+「グリーン車」+「自由席車」という10両編成です。今回の新潟へはB寝台下段を利用します。

懐かしい3段寝台の車内に顔がほころびます。カーテンをあけると今夜のベッドが・・。

上、中、下とこの狭い車内に寝台が並んでいます。今時こんな列車で旅をする人はもうほとんど無いようでJRになってブルートレインと呼んでいた特急寝台列車も残すは上野~札幌「北斗星」と上野~青森の「あけぼの」大阪~青森の「日本海」くらいであとはみな近代的な車両になりました。夜行バスがこんなに便利に快適に日本中を走ってるなかで運賃+急行券+寝台券で新潟まで¥15750は高価です。が、列車の音に身を寄せて缶ビールを飲みながら通り過ぎる車窓や通り過ぎる深夜の駅の灯りを眺めていると一人旅の醍醐味を味わえます。いつしか夢の中へ。早朝「7番上段のお客様間もなく直江津ですよ」と上の乗客を起こしに来てくれる車掌さんの声で目が覚めます。車窓はいつしかうっすらと朝を迎えた北陸の景色。長岡あたりで車内を見にゆきます。寝台車の乗車率は土曜日ですが40%くらいで後ろの

グリーン車は乗客1人!この583系の特徴である天井が高いのがよく解ります。そして最後4両が自由席です。

ここも乗客はまばら。昔はこの4人掛け向かい合わせに座って上野から青森へ向かう列車に揺られていたのを思い出します。何時間かかってたんだろう。若かったからできたんでしょうね。ユニクロのCMでアンジェラ・アキが「上野発の夜行列車降りた時から・・」なんて唄ってますが、実際経験している人は、果たして今どれくらいいるんでしょうね。当時特急に乗れなかかった僕たちは急行「八甲田」や「十和田」をよく利用していました。なんて感慨にふけっていたら「間もなく新潟です」と車内放送が入ります。余談ですが放送に入る前にチャイムがなりますがこれが当時のままの「汽笛一斉・・」のメロディでジーンとくるのは僕だけでしょうか・・・
そして新潟駅6番ホームに到着です。

つづく。

自転車で秋の一日を

2011年10月12日 18時43分21秒 | 京都観光
10月の連休はとても爽やかなお天気に恵まれました。おひるごはんを止めてからは民宿業一本の布屋はお休みがありません。宿泊予約が無い日がお休みです。ところが連休最終日の10月10日にあった宿泊予約が2件ともキャンセルになってしまい急遽お休みができました。なんとラッキー?!。(お休みといえど前夜のお客様の朝ごはんをお出しして、お見送りをし、清掃作業に取り掛かれるところまで仕事をするとお昼近いです。いわゆる半ドンです)あまりのお天気なのでとりあえず上賀茂神社で「やきもち」でも食べようということで出かけます。途中上賀茂神社にほど近い「高麗美術館」に立ち寄ります。(月曜休みが長かったので美術館にはなかなか行けませんでした。)静かな住宅街の中に韓国風の塀に囲まれた小さな美術館です。

丁度催事で「刺繍ポジャギとチョガッポ展」(女性たちの糸と針の造形)をやっており手仕事の細かさに感心しました。

館内は李朝の器や家具が展示されていて静かなひと時を過ごせます。休日なので人はいますが平日はほんと静かそうです。そして御薗橋を渡ると上賀茂神社です。早速門前の「神馬堂」へ。

ところがもうおばちゃんが掃除をしています。聞けば売り切れだって。まだお昼の12時過ぎですよ!上賀茂神社のやきもち目当ての方は午前中に行くべしです。気を取り直してお昼を考えます。久しぶりに京大近くの「ぎょうざの白水」に向かうことに決定。自転車の機動力で30分くらいで農学部にちかい白水へ。心配だったのは店のおじさんが病気がちでまだやってるかでした。お店に近づくと赤いのれんが出ていて一安心です。

心配無用でおじさんは元気に鍋を振っていました。しばし行列に加わります。厨房を取り囲むようにカウンター席が12席くらいの小さな店です。定食は番号で注文します。「8番とぎょうざ」という風に。一番高い骨付きから揚げ定食で¥890.しかしここのぎょうざは京都で一番ではないかと思います。難点は飲み物がないことと(持ち込み可と書いてますが)おじさんが病気になってからは夜はやってないことです。カウンターの常連?さんにおじさんが「久しぶりやな。先週来てへんかったな」と元気よく会話しています。そんな店内でアツアツのぎょうざと定食でお腹がいっぱいです。あまりの眠たさに鴨川へ。うちの奥さんが「ホホエミ」でパンを買ってる間に

僕はさっそくベンチでお昼寝です。
休日の鴨川は散歩する人、自転車の人、河原の亀石で子供を遊ばすお父さん、トランペットの練習の人(昼寝の人にはちょっと迷惑)と思い思いの休日です。たまには僕たちも普通の人たちの休日を感じます。ひと寝入りしたので珈琲でもと「スマート珈琲」に行くとなんと行列ができてます。それじゃあと「イノダ本店」に行くと、ここも行列です。「うーんやっぱり平日休みがいいや」と家路につきます。

抹茶ホットケーキ

2011年10月09日 16時42分46秒 | 京都で食べること飲むこと
秋の色が濃くなってきた京都です。この10月の連休はとてもいい天気がつづきお泊りの皆様は楽しそうにお出かけされています。毎朝ご出発の際はオモテでお見送りをしますが最近は「おひるごはん」も「かふぇ」も無いのでお掃除を追われるようにしないでいいので、ゆとりを持った気持ちでお見送りができます。カメラをお持ちのお客様に「まるぬ」の、のれんの前で記念撮影を毎朝しています。撮影し終えるとついつい空を見上げます。今朝も雲一つない快晴です。ふたりでいつもつぶやくのが「どこか行きたい」です。でもそうも言ってられないので清掃と仕込みにいそしみます。
最近はなかなか出かけられないので話題不足ですが8月末にバスの1日乗車券を駆使して(10回乗った)お店めぐりをした中の1軒が「カフェ&ギャラリーうめぞの」です。蛸薬師新町西入るというわかりにくい立地にもかかわらず平日の3時ころで満席でした。

町家を改装したお店でいただくのが

抹茶ホットケーキです。添えられたこしあんと黒糖バターが甘味屋さんの実力を示します。
余談ですが、このお店の近くにあった大人のお子様ランチで有名な「ガスパール ザンザン」は残念ながら閉店していました。
そしてパン屋に寄って帰ります。

例の「フリップ アップ」です。最近は予約しておかないと売り切れになるようでいつも電話してから伺います。チョコレートのベーグルが最近のお気に入りのようです。でもここはいつ行ってもお客さんがいます。京都のパン屋のなかでも一番コストパフォーマンスが高いのではと思います。