お宿&かふぇ 布屋 《主人のひとりごと》

120年経った京町家を改修した民宿『布屋』

冬の京都を楽しむ。

2013年01月16日 16時01分58秒 | 京都観光
初詣の翌日は久しぶりに大原へ足を延ばしました。昔元気なころは(今も元気ですが・・)自転車で上賀茂神社から静原を抜け、江文峠の急坂を登り、大原の寂光院を訪ねて八瀬から市内へ戻るなんてこともしましたが、今回はクルマです。冬の大原は本当に人がいません。国道沿いにある駐車場も係員がいません。箱が置いてあって¥500を入れてくださいと書いてあります。駐車して、あたりを見回しても誰もいません。でも僕たちはちゃんと¥500硬貨を箱の中に入れます。すると遠くのお家からおばちゃんが出てきて「ありがとう」と言って蜜柑を2個いただきました。「ちゃんとお金入れてよかったね」とうちの奥さん。さてほとんど人通りがない三千院への参道のお土産屋さんは開店休業状態です。



三千院の前もほとんど誰もいません。三千院の前を通り過ぎ(ここまで来て三千院に入らない人は僕たちだけです)目指す「宝泉院」に向かいます。そこここの日の当たらないところには雪が残っています。市内に比べてかなり寒いです。実は三千院の奥にある宝泉院を訪ねるのは初めてです。僕が学生の頃は(かなり昔ですが・・)三千院の隣の勝林院までは拝観出来ましたが、紅葉で最近は有名になったこのお寺の存在は知りませんでした。布屋を始めて、秋に来られるお客さんが口々に宝泉院が良かったと言われるので、一度訪ねたかったわけです。しかし僕たちが来られるのはこの寒い時期になってしまいます。玄関で拝観料¥800を納め(お抹茶付きです)山内へ。



なるほどここに坐って見事なもみじを眺めたらきっと美しいでしょうね。



窓を開け放った「額縁庭園」の本堂に坐り「お抹茶」をいただきます。幸い一瞬晴れ間がでて救われましたが、正直かなり寒いです。でも誰もいないこの凛とした空間は新年にあたり、心が洗われます。
秋はかなりの人が訪ねるのでお抹茶を出すのもたいへんだなあといらぬ心配をしながら宝泉院をあとにします。



大原の冬を感じた後は市内へ戻ります。さてどこへ行こうか。新しいお店情報はいろいろ雑誌に出ていますが、いざとなると雑誌を持ってきてなくて「どこに行くの?」と険悪な雰囲気になります。が、ここでうちの奥さんから珍しく提案が出ます。吉田山にある「茂庵」です。ここも随分久しぶりです。うちがオープンする前に(かれこれ10年前)に一度行ったきりです。(定休日が一緒だったためです。)吉田山の神楽坂通りにはなんと3台分の駐車場もあります。



しかしこんなに解りにくい場所にあるのに人気が衰えていません。



住宅街(ここがまたいい感じです)の階段を上がり、坂道をたどってゆくと



茂庵です。



こんな冬の平日にここまで来る人がいるのかと扉を開けて、靴を脱いで、2階へ上がると、数組のお客様が楽しそうに談笑中です。秋や手作り市の日は行列ができる筈です。ゆったり設えられた席に座り、



ミニピザセット珈琲付きをオーダーします。テーブルから眺める京都の夕景と落ち着いた接客、良心的な価格にみなさんのんびり過ごされています。以前は1階にあったギャラリーと物販のコーナーが今は待合室的に使われているのに納得です。「かふぇ」をやってた頃に作っていた「抹茶ミルク」とかのメニューを見て、もう一度店やる?と尋ねる僕に、うちの奥さんの答えは「絶対しない」だそうです。そりゃそうですよね。店をやってたらここにも来れないのだから。帰り道に



大文字山を真近に眺めて帰途につきます。


立木山へ初詣

2013年01月15日 16時22分01秒 | 旅先で
毎日寒い日が続きます。晴れていても急に雨が降り出し、またすぐ晴れ間が出ます。そんな中、自転車で母と娘は今日は「有次」へ片手鍋を買いに出かけました。新婚なのにやたらに台所用品が充実しています。初心者のくせに、有次の鍋やら松浦食器店(京都ではホテルの厨房道具類を一手に引き受けているお店)でボールだとか中華鍋やらを揃えている娘です。母に似て、まづ道具であります。
初詣の第3弾として滋賀県の「立木山」に先日お参りしてきました。



琵琶湖が瀬田で細い川になり京都へ向けて流れ出す少し先にそのお寺があります。



川沿いにお参りの車が並んでいます。今日は直ぐ近くに停められましたが、初詣の際は大混雑で遠いところにある駐車場に誘導されます。



そして手水で清めて階段を上がります。



始めはなだらかですが、











行けども、行けども階段です。もう30年くらい毎年お参りしているので僕たちは平気ですが、初めてのお参りの人たちは、途中で休み休み登ってます。厄年のお参りの女性で時折ヒールのあるブーツとかの人がいて、ちょっと気の毒になります。今年はうちの奥さんも日頃のトレーニング?のおかげで一度も休まづに登れました。(彼女はこの初詣を健康のバロメーターにしています。正月の暴飲暴食がたたって去年は、「先、行って・・」と途中何回か休憩していました。)



そして観音様に今年一年の「家族の健康」をお祈りします。



今年はお天気も良く、暖かかったので(1月8日)お茶は境内の外の床几で日の光を浴びてのんびり頂きました。やはり毎年感じますが初詣は立木山に限りますね。


謹賀新年

2013年01月05日 20時19分22秒 | 布屋
新年あけましておめでとうございます。
本年も よろしくお願い申し上げます。
我が家では正月1日は午前中にお寺に行って、新年のお墓詣りをします。毎年うちの奥さんが、東京では考えられないと、いまだに不思議がる行事があります。京都では先祖にお正月のご挨拶にいく風習があります。(一部かもしれませんが・・・)また我が家では以前は正月3が日は餅を焼いてはならぬ。という風習もありました。これは最近はなくなり、2日目には餅を焼いて、澄ましの関東風雑煮を造っています。代が替われば変わってゆく点もあります。2日の日の初詣は、毎年上賀茂神社にお参りします。去年は18きっぷで四国へ行きましたが、今年は12月がバタバタのうちに終わったので、準備不足もありずっとうちにいました。3日は、うちの奥さんも息子もなんとバーゲンに行ってしまい、残された僕はしょうが無いので夕方から嵐山方面にあるスーパー銭湯に行ってきました。寒いのに地下鉄と嵐電を乗り継ぎ行ってきました。が、家族連れ等でメチャメチャ混んでいて、お風呂上がりのビールも飲まづに(食堂がまたえらい混みようでした)またバスを乗り継ぎ帰ってきました。4日はこれではだめだとうちの奥さんと「伏見稲荷」へ初詣に行ってきました。京都駅までバスで行き、JRで稲荷へ。バス代は¥220ですがJRは¥140です。意外の安さに驚きます。JR稲荷は駅を出たら前が稲荷大社です。



予想通り混んでます。



本殿に近づくほど混んできます。



急に暗くなり「霰」も降り出します。商売繁盛をお祈りして(うちの奥さんはどうお祈りしたか・・・)千本鳥居へ。



去年のお客様が結構伏見稲荷へ行かれたのはJR東海のせいでしょうか?



途中の奥宮までいって帰ってきました



おも軽石も結構行列です。またJRに乗って京都駅へ。駅ビルの伊勢丹で開催中の「北海道展」をのぞいてみます。いつも新聞広告でみる新年の恒例行事ですが、なかなか行く機会がなかったので一度行ってみたかったからです。催事場に行くとスゴイ人です。普段は苦手ですが、せっかくなので二人で突入します。これが意外と楽しい。結構混んでるので買わないでも試食だけできます。はじめはうちの奥さんは試食したら買わないととか言って意外と弱気になってましたが、構わずにどんどん、いろいろ試食だけして何も買わずに店員さんのお話だけふんふんと聞いてお腹いっぱいになって催事場をあとにしました。出てから「楽しかったわー」だって。また来年も来ようということで、今年も「布屋」をよろしくお願い申し上げます。