お宿&かふぇ 布屋 《主人のひとりごと》

120年経った京町家を改修した民宿『布屋』

市バス一日乗車券を使って その2

2008年07月31日 20時09分14秒 | 京都観光
何時も思うことですが「鍵善」のレジの後ろの棚に並べてあるのはどう考えても河合寛次郎ではないかと・・。しかしあんなにぎゅうぎゅうに押し込めてあるのでホンモノかなと思いつつ菊寿糖を2箱購入。値段の割りに京都の干菓子ではこれが一番ではとかねてから思っています。そして祇園から「203」で銀閣寺道へ。「なかひがし」の前を通ると、「4日間夏休み」と書かれていて、うちと一緒やと変に安心したりして。そして銀閣寺門前のお土産物屋の前を暑い中皆さんぞろぞろと銀閣を目指して歩かれてます。総門の前には工事のお知らせがさらっと書かれていますが、皆さんそんなモノ見ませんよね。銀閣寺垣を通り、拝観券を購入。ここにも小さく「舎利殿工事中」と書かれていますが何のことだか判りませんよね。中門から向月台をみて右手に工事のシートに全面的に覆われた「銀閣」が・・・。暫く観察していましたが、皆さん一様に「おっ」とか「えっ」とか「あれっ」とか。僕のように工事の具合を見に来る人以外は(あと2年位かかるらしい)銀閣寺は観光コースからはずされたほうが得策かも。つづく

市バス一日乗車券を使って その1

2008年07月30日 17時06分27秒 | 京都観光
毎日暑い日が続きます。18切符で下関に回転すしを食べに行くプランをうちの奥さんに提案しましたが、そんな長いこと電車に乗ってられへんわと、あっさり却下されました。それと所要で千葉に帰ることになり、例によって僕は布団干しの毎日となります。その合間に「一日乗車券」で市バスに何回乗れるかをやってきました。10時頃府庁前のバス停に行くとまづ「202」が来たので、祇園へ。鍵善に抹茶類のお干菓子に使っている「菊壽糖」を買う為に。そういえば「信三郎帆布」が移転したらしいので確認の為「知恩院前」で下車。なんと「一澤帆布」の数軒南側にあります。もう少し離れたところにしたらええのに。でもどちらも行く人は便利なんかも知れませんが・・。なんか複雑。生憎「一澤」は水曜定休に変わっていてお休み。なんと土日は営業しているようです。新門前の仕出しの「菱岩」の前を通り、新橋から切り通しのさば寿司の「いづう」の前を通り、「鍵善」でお買い物。さて何処行くか。銀閣寺の工事状況をチェックの為「203」で銀閣寺道へ。つづく。

「ト一食堂」

2008年07月17日 20時22分53秒 | 京都で食べること飲むこと
最近本屋さんでよく見かける「らくたび文庫」。かわいくて女性向ですが本屋に行ったらついつい手にとってしまいます。宿の時にお世話になった編集のYさんが頑張っているせいもあって、うちの本棚にも少しづつ増えてゆきます。先日本屋でらくたび文庫の「NO24京の定食いただきます!」の表紙があの鯖煮の今井食堂ゆえ勿論購入。ぱらぱら見ていると懐かしい「ト一食堂」が出ているではないか。子供たちがまだ小さい時に祇園祭の宵山の時にちょっとビールも飲めて、ごはんも食べられて、そして子供づれでもゆっくり出来るところは当時四条界隈ではあまり知らなかったので毎回行ってました。四条富小路上ったところにあります。残念ながらここも月曜定休で普段は行けませんが、祇園祭期間で夜だけやってました。確か富山が本店とかで北陸の魚が味わえます。しらえびの天ぷらなんかもあり、夜でも定食が食べられるので覚えておくといいかも。帰りにうちの奥さんが「造りの盛りは あんじ やな」とポツリともらしていましたが・・・・。

祇園祭 08

2008年07月15日 21時13分27秒 | 京都観光
京町家友の会の例会が普段は日曜日に開催されていますが今月は月曜日。しかも南観音山お町内の小島家にて。6年目にして初めて例会参加にうちの奥さんが行きました。(僕はお掃除と買い物係な為不参加です)小島家は以前はミセの間を呉服屋さんに貸されていましたが最近出られたので大改修をされたらしく、その改修後も見られるとの事で喜び勇んで出掛けていきました。夕方から落ち合い新町の船鉾の前にある京都市指定有形文化財「長江家住宅」の屏風祭りを兼ねた見学会にお邪魔した後、四条に出て「宵々々山」を眺めます。写真は歩行者天国直前の「月鉾」。祇園祭らしく?突如にわか雨が降り、屋台のお店は大変です。しかし浴衣の若いカップルやグループが多いこと。男性の浴衣姿のヒドイこと。ぴしっと着こなしている人は見かけませんでした。でも僕らが学生の頃浴衣を着るなんて考えもしなかったから、それだけでも和装界にはいいのかもしれません。そして四条通の人の波に逆行して昔宵山にはよく子供たちを連れて行っていたお店に向かいます。

夏 近づく

2008年07月04日 21時44分20秒 | 京都で食べること飲むこと
今週に入り気温がぐっと上がり、今日は32度まで行きました。先週まで比較的過しやすい日が続いたので、暑さに弱いうちの奥さんの機嫌が段々悪くなり、おまけに昨日は「かふぇ」が忙しかったので、ちょっとピリピリです。先日久しぶりに寺町御池の画廊に出掛けたので、近くの「スマートコーヒー」のランチにチャレンジしましたが、1時を過ぎた月曜日だと言うのに、行列!お店のおばちゃん曰く11時過ぎに来てくれたら大丈夫との事で、出直すことに。仕方なく別のお店へ。河原町を歩くのは久しぶりですが、カラオケやら雑多なお店が連なりあまり面白くありません。それに比べその後三条を西へぶらぶらすると、なにやら色々お店が増えたり人の流れが確かに変わっている。三条烏丸のスタバは何時見ても一杯。その先の「千總」さんのビルの1階に「伊右衛門サロン」なるものがいつの間にか出来ている。ちょっとお茶をと中に入るとお庭が見えてゆったりとしたホテルのラウンジみたいなカフェでした。サービスが不慣れなので帰りに何時オープンしたのか尋ねたらまだ10日もたってないとの事。道理でと言うと、スミマセンと返事。落ち着けばいいお店になるのでは。しかし三条の人の流れがどんどん西に向かっていて、そのうち三条会商店街の「さらさ3」まで繋がるかも。