お宿&かふぇ 布屋 《主人のひとりごと》

120年経った京町家を改修した民宿『布屋』

京都散策 3月編

2018年03月02日 19時04分33秒 | 京都で食べること飲むこと
3月に入りました。寒かった今年の冬も過ぎて段々暖かくなってきました。近所のコインパーキングの値上げに続いて、京都駅からの手荷物配送サービスの会社が値上げです。駅から宿へ、宿から駅へ、そして宿から宿へのとても便利な手荷物配送サービスの「デリバリー・サービス」「キャリー・サービス」の会社どちらも駅送りが一個¥1000に値上げとなります。宿送りが¥800です。大きなトランクの場合はあまり感じませんが小さなバッグの方はちょっと値上げ幅が大きいですね。そして今日京都市から10月から実施する「宿泊税」についてのお知らせも届きました。布屋の場合はおひとり一泊につき¥200の税金を徴収しなければいけません。よろしくお願いいたします。
さて、暖かくなってきてちょっと散歩にでかけるいい季節になってきました。例によって市バス一日乗車券で、そうそうこの¥500の一日乗車券も3月17日から¥600に値上がりします。地下鉄+バス乗車券は¥900に値下げになりますが・・・。市バスで府庁前から河原町丸太町乗り換えで下鴨神社前で降ります。目指すは



「浅井食堂」です。毎年うちに来ていただいている金沢のKご夫妻がいつも行かれるとのことで我々も今回出かけてきました。ちょっと時間を外していきましたが席は満席で少しだけオモテで待ちます。そして入店。オモテで待っている間にメニューを検討していたのでカウンター席に座るとすぐオーダー。僕は



ハンバーグとエビフライ(2尾)¥1400。うちの奥さんがハンバーグとエビクリームコロッケ¥1200です。ランチはメインとごはんと珈琲か紅茶となんと赤ワインまたは白ワイン付きです!午後1時過ぎのお休みのランチに我々のオーダーはもちろん二人とも「赤ワイン」!です。料理を作るご主人がなんと「ソムリエ」の資格も持っているらしく壁には各種ワインリストが貼り付けてあります。この内容でワイン付きとは素晴らしい。廻りを見回すも平日の昼間からワインを飲んでいる客は我々だけでしたが・・・。でもこのボリュームでワインがついているなんて信じられない。帰りにご主人によかったと伝えるとそう言ってもらえて嬉しいとのこと。さてこれからどうするか・・。いつもは自転車で来る下鴨神社周辺ですが今日は一日バス券なのでちょっと散策します。下鴨本通りぞいには



おしゃれなパン屋さん「ナカガワ小麦店」があります。自転車でさーーっと通り過ぎていたので気付かなかったがバス停のすぐそばにあるんだ。



下鴨デリというこれまたおしゃれなお店もあります。



女性向けのメニューですね。でも今はお腹いっぱいなので外から店内を観察します。折角なので下鴨神社もと思いましたがお酒を飲んでるし遠慮します。



パン屋の向かいは有名なみたらし団子屋さんで結構外国の方が入ってゆきます。あれこれ行先を思案しますが、バス一日券があるので我々も「甘味屋」さんに向かうことにします。下鴨神社前から「205」で河原町三条へ。僕が勤めていたホテルガ閉館してしまいエントランスは鉄柵で覆われています。河原町通りに面した好立地のホテルでしたが耐震の関係で運営を諦めたようで、たぶん取り壊されます。寂しいですね。今からではオリンピックには間に合いそうもありませんね。気を取り直して向かうは



寺町三条の角に出来た「梅園 三条寺町店」です。たしかここは洋食のお店があったはずですがいつのまにか甘味店に変わっています。店内は明るくシンプルで女性好みです。満席ですが男性は僕だけのようです。ここで



寺町点心をオーダー。これが¥880と良心的な値付けです。いろいろ味わえるので女性にピッタリですね。うちの奥さんが



こちらをオーダー。ランチの後の甘味もいいものです。そして



三条大橋のバス停から嵐山行に乗ります。ほんとバス一日乗車券はお値打ちです。嵐山の少し手前が本日の目的地です。スーパー銭湯「天山の湯」です。通常は¥1050ですが先日新聞の広告に¥650なる券を見つけて切り抜いておきました。平日の午後5時前の「天山の湯」はすごく空いていて2時間ほどいました。おまけに木曜日は生ビール半額デーとやらでそれぞれ2杯づつ飲んで帰途につきます。クルマで来るとこれが出来ないのでバス一日乗車券で来た訳です。北に向かい街中を散策し西でお風呂といい一日でした。さあ春に向かって頑張ろう!