半透明記録

もやもや日記

『魔法の手』

2006年04月03日 | 読書日記ーフランス
ネルヴァル 入沢康夫訳(「世界の文学 フランス名作集」 中央公論社 所収)

《あらすじ》
ラシャ服飾商グーバール親方の奉公人ユスターシュは、もうすぐ親方の娘との結婚が決まっていたのだが、ちょうどそのころ彼女の血のつながらない甥の騎馬銃士が親方の家に居座りはじめ、そればかりか新婚のユスターシュを新妻の前で小馬鹿にしはじめる。その厚かましい態度に我慢し切れなくなったユスターシュはついに騎馬銃士と決闘することとなり、まともに闘っては勝ち目がないので奇術師ゴナン先生によって右手に魔法をかけてもらうのだが……。


《この一文》
”「ある昔の人(セネカ)は『生命を与えた最初の時が、同時にその生命を刻みはじめた』と言うておる。お主は生きているかぎり死のなかにある。というのは、もはや生のなかにいなくなったときには、死の向こう側に出ているからじゃ。いや、もっとうまい言葉ではっきり言ってしまえば、生きようが死のうが、死はお主とはかかわりがないのじゃ。生きている以上はお主は死んでおらぬのじゃし、死んでしまえばお主はもはや存在しないのじゃから!」”


タイトルからするともっとロマンチックな物語を想像していたのですが、結構恐ろしい話でした。どことなくユーモラスではあるのですが、やはり怖い。うーむ。ネルヴァル、私にはこの人の作品は多分これがはじめてですが他のも読んでみたいですね。
それにしても、メリメといいこのネルヴァルといい、フランスの作家の小説というのは、後味のあまりよろしくないものが多いんですかね。考えてみると、今まで読んだ作品でいわゆるハッピーエンドですっきりさっぱりした作品というのは、あまり記憶がないです。ルネ・ドーマルの『類推の山』くらいか?(しかしこれは未完。それでも、最高に盛り上がる素晴らしい小説です) まだそれほど多くを読んでいないのに判断するのは危険ですけれども、これがフランス風なんでしょうか。それとも私がわざわざそういう物語ばかりを選んでいるのか。どちらにせよ、私は別にハッピーエンドじゃなくったって構わないので、やっぱりフランス小説は面白いのでした。
次は、ヴィリエ・ド・リラダンです。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうだと思います (kazuou)
2006-04-03 20:23:46
フランスの作家の短編は、むしろ明るいトーンだと思います。メリメやネルヴァルは、シリアスというか、どっちかというと暗い方面ですからね。それでも『魔法の手』はネルヴァルにしては相当明るい作品ですよ。
返信する
やはり (ntmym)
2006-04-03 21:17:47
そうなんですね~。

しかし、ネルヴァル、これで明るいほうとは……。他のはどんななんですか……。
返信する

コメントを投稿