半透明記録

もやもや日記

『蟻塚の中のかぶと虫』

2005年04月23日 | 読書日記ーストルガツキイ
アルカジイ&ボリス・ストルガツキー 深見 弾訳(海外SFノヴェルズ 早川書房)



《あらすじ》

秘密調査員マクシム・カンメラーは、ある惑星から地球へ転属される途中で
失踪した進歩官アバルキンの捜査を命じられる。五日間のうちに極秘で任務
を遂行せねばならないが、当初は簡単と思われた捜査も、調査を進めるにつ
れ胡散臭さを増していく。マクシムはしだいに調査官としての権限を踏み越
え、やがてアバルキンの出生に関する驚くべき謎ーー地球の未来を脅かす事
実に直面することになるが・・・!?



《この一文》

” ドアのそばに
  けものがいたが
  鉄砲で射たれて
  死んじゃった
    ーー『童歌』   ”


はやく読みたい、という気持ちとは裏腹に、同じシリーズである『収容所惑星』の時に受けた衝撃の強さを思うと、なかなか手が出ませんでした。
が、勇気をふりしぼって読んでみると、読みやすい!
世界は、『収容所惑星』から25年ほど経った地球を舞台にしています。
20歳だったマクシムが45歳になり、語り手として物語を引っ張っていきます。
そして、今回はどうもミステリ調であることに、びっくり。
謎解きです、謎解き!
とは言うものの、これまでの経験からすると、最初の方の印象が最後まで続くとは限らないし・・・、と疑っていたのですが、予想外にちゃんと謎が解けていきました。
お兄さんのアルカジイ氏は、さすがに日本文学者だけあって、作品のところどころに日本に関係のあることが出てきたりして楽しいです。
芥川龍之介も出てきました。読みたくなるではないですか。

本作では『地獄から来た青年』に登場するコルネイの秘密にも触れられています。
なるほど、そういうことだったのか。
設定は『ストーカー』にも似ています。(ネタばれになりそうなのでここまでで自主規制)
本当なら読み終えて「すっきりした!」と思いたいところだったのですが、なんだかすっきりしません。
謎は解けても、何かそれだけでは済まないような気がして仕方ないのです。

とても面白かったのに、どこがどう面白かったと言うと、何と言って良いのやら・・・。
例によって分からないところが多々あります。
まずテーマがよく分からないです。
いや、分かるんですけど、あれこれと盛り沢山な感じで、他にも考えられそうです。
そして、何故あのような結末をむかえることになるのかも、全然分かりません。
でも、きっと意味があるに違いないです。
もやもやします、うお~。
テーマも結末の意味も分からずに何故面白いと言えるのか、しかし面白いのです。
これを「ストルガツキイ現象」と名付け、そのうち分析してみる事にします(と言って誤魔化す)。
どうもこの作品も1度読んだくらいでは、私の手に負える代物ではなさそうです。
とりあえず『波が風を消す』を読んだ後で、再び考え直す事にしましょう。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
確かに (ntmym)
2005-04-27 17:22:39
シコルスキーは超怖い!

けっこうやりたい放題ですよね。

「収容所」のときのマクシムほどじゃないけど。

にしても、サラクシ星は、戦争しすぎじゃないですか。

「収容所」から25年は経ってるはずなのに、いまだに泥沼みたいでしたが;

恐ろしいですねー。
返信する
この作品では (piaa)
2005-04-27 01:06:36
はじめてコムコンの内幕が暴かれたわけですが、

他の惑星の進歩に手を貸し、実効支配すると言う考え方はまさしくソビエト的といえそうです。

シコルスキーはそこの実力者なわけで、彼はいわばKGBの実力者のような物なのではないでしょうか?

彼の気持ちひとつでレフの運命は決まってしまうのですから

…そう考えるとすごくコワイ作品だ
返信する
コルネイ (ntmym)
2005-04-24 00:35:21
一応この作品中ではコルネイは自分の出生の秘密を知らされている特別な存在でしたよね。

とても安定した性質を持っているという設定でした。

だから許されたのかも。

もしくは、「地獄から~」が「蟻塚」よりさらに下った時期のお話であるなら、その経過した年月こそが、コルネイの無害を示唆しているという、2作品にまたがった複雑な設定なのでしょうか。

コルネイと息子の母親の関係もなんだか複雑そうだった記憶があるので、いずれまた復習したいですね。



「蟻塚」はシコルスキーのジレンマの物語であると同時に、

レフの苦悩の物語でもありますよね。

シコルスキーの立場から読めば、未知なるものに対する反応のさまざま、というのは「ストーカー」っぽいですよね。

レフの立場から物語を読めば、また違ったテーマが見いだせそうです。

単純なところでは、自分とは人間とは何か、とか、そこにいていいとか駄目だとか決めるのはどんな権利を持つ人間か、とか。

他にもひっかかっているところがあるような気がしますが、

まとまりません~;



トイヴォは、名前が印象的だったので、途中でちらっと出てきた時に、「あー、この人ね」という感じでした。

どういうきっかけで、あの少年がそうなるのかに興味がありますねー。

返信する
コルネイ・ヤノーヴィッチ・ヤシマア (piaa)
2005-04-23 20:49:06
彼について「地獄から来た青年」の記述では、

60代男性で25歳くらいの息子がいる、となっているではありませんか!

と言う事は、「蟻塚」の後、レフやコルネイらが無害であると言う事が何らかの形で証明されたのでしょうか?

もしそうでも子孫を作るのをあのシコルスキーが許すとは思えませんが…



この作品は一種の不条理劇ですよね。

端的に言うと、レフを殺してしまうのなら生まれさせなければいいんですが、それでは遍歴者の意図がわからないままになってしまう、というジレンマに陥ったシコルスキーの物語と言えると思います。



さて「波が風を消す」についてはくろにゃんこさんとこの「白鳥」のコメント合戦の時に多少触れたので多少ネタバレしてますが、マイヤ・グルーモワの息子トイヴォが重要人物になります。直接の続編ではないのですが、これもとても興味深い作品です。
返信する

コメントを投稿