
PHOTO:酢イカ
※耳昆布は昔懐かしい10円駄菓子を思い出させてくれます。いいねぇ~。
おなじみの旬の魚シリーズです

12月の元松江水産事務所○○氏の“つぶやき”は、
「旬の魚 12月 ~酢イカ、甘いか塩ょっぱいか?~ スルメイカなど」です
酢いかというと駄菓子のイメージがありますが、自宅でも作ることができます

さっぱりとした味わいは、忘新年会シーズンで胃腸に負担がかかる
この時期にはぴったりのメニューかもしれません

さて、○○氏の作られた「酢いか」は甘かったのでしょうか?
それとも塩ょっぱかったのでしょうか?












































酸っぱかったです

冷凍庫にアオリイカやシロイカなどの切れ端が眠っていましたので、酢イカを作ってみました。
作り方はネットで探りましたが、どうも酸っぱすぎてしっくりいきません


お母さんのお知恵拝借、まずまずの一品になりました


師走に入り、隠岐や島根半島でスルメイカの季節を迎えています。
スルメイカでもGOOD

~作り方~

酢20ml 米酢20ml 合わせ酢20ml 砂糖大さじ1 塩小さじ半分
耳昆布(昆布の端っこ)適量 鷹の爪少々(お好みで)
※米酢+合わせ酢(ダシ200ml 酢50ml 醤油大さじ2 砂糖大さじ2)を
加えることでマイルドな酸っぱさに(お母さんより)。






皆様、風邪などをお召しになりませんように、 良いお年
