goo blog サービス終了のお知らせ 

しまね農林水産情報

島根県庁農林水産総務のブログ!
“しまねの農林水産業のこと応援しちゃおうかな~”と、思っていただきたくて開設しています

旬の魚12月 ~酢イカ、甘いか塩ょっぱいか?~ スルメイカなど

2014年12月16日 | 食・料理

PHOTO:酢イカ
※耳昆布は昔懐かしい10円駄菓子を思い出させてくれます。いいねぇ~。

おなじみの旬の魚シリーズです

12月の元松江水産事務所○○氏の“つぶやき”は、

「旬の魚 12月  ~酢イカ、甘いか塩ょっぱいか?~ スルメイカなど」です

酢いかというと駄菓子のイメージがありますが、自宅でも作ることができます
さっぱりとした味わいは、忘新年会シーズンで胃腸に負担がかかる
この時期にはぴったりのメニューかもしれません

さて、○○氏の作られた「酢いか」は甘かったのでしょうか?
それとも塩ょっぱかったのでしょうか?





 酸っぱかったです
冷凍庫にアオリイカやシロイカなどの切れ端が眠っていましたので、酢イカを作ってみました。
作り方はネットで探りましたが、どうも酸っぱすぎてしっくりいきません
お母さんのお知恵拝借、まずまずの一品になりました
 師走に入り、隠岐や島根半島でスルメイカの季節を迎えています。
スルメイカでもGOOD、是非どうぞ。

 ~作り方~
 以下を混ぜ、つけ汁を作る。
 酢20ml 米酢20ml 合わせ酢20ml 砂糖大さじ1 塩小さじ半分
 耳昆布(昆布の端っこ)適量 鷹の爪少々(お好みで)
 ※米酢+合わせ酢(ダシ200ml 酢50ml 醤油大さじ2 砂糖大さじ2)を
  加えることでマイルドな酸っぱさに(お母さんより)。
 をフリーザー袋に入れ、開口してボールなどに立てかける。
 お湯を沸かし、イカ(ゲソやヒレ、刺身の切れ端2~3杯分程度)に熱を通す。
 熱いうちにに入れる。
 空気をできるだけ抜いて袋を絞め、冷めたらできあがり。

皆様、風邪などをお召しになりませんように、 良いお年をお迎えください。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。