農業じゆう人

     健康を第一に無農薬で
          安心・安全・新鮮な野菜作りに励んでいます!

「汗トレ」で夏に備えよう!

2018年05月02日 12時42分25秒 | 健康
  夏本番前(とは言っても今年はもう突入?)に始めたいのが、汗をしっかりとかける体をつくる発汗トレーニング。
  入浴法や運動など、汗腺の機能を高める効果的な方法を試してみませんか?

  「汗を分泌する汗腺は、熱に弱い脳を守るために、体温調節を担う器官として発達してきたが、今なお
   進化の過程にあるため、使わないでいると衰え、退化してしまう」。汗を専門とする五味クリニック
   の五味院長は話しています。
  汗腺には2種類あり、汗をかくときに使われるのはエクリン腺。  唇や爪の下以外の全身に分布し、
   その数は400万~500万といわれているそうだ。 ただ、「実際に活動している能動汗腺は半分
   程度だそうです。エアコンの使用や運動不足などで汗をかく機会が少ないと、汗腺の機能が衰えたり
   退化して休眠状態の汗腺が増えたりしている人も多くいるそうだ。 (五味院長)
  気温が高くなったり、運動をしたりして体内に熱が生じると、汗腺から汗を分泌し、皮膚から蒸発させ
   ることで体温を調節する。 汗腺は血液から血球を除いた血漿(けっしょう)をくみ上げて汗の原料にして
   いるが、体に必要なミネラル分はろ過して血液に戻し、残った水分が汗となる仕組み。

 汗腺機能が正常であれば、汗は小粒で水のようにサラサ
 ラしていて、蒸発しやすい「良い汗」となる。 汗腺の
 機能が衰えていると、ミネラルの再吸収がうまくいかず
 大粒でベタベタとした、蒸発しにくい「悪い汗」となっ
 てしまう。 水に近い良い汗はほぼ無味無臭だが、血漿
 成分が多く残る悪い汗は、皮膚表面にある雑菌を繁殖さ
 せるため不快な臭いを放ちやすい。「悪い汗は体に必要
 なミネラルを奪うため、夏バテや熱中症を招く原因にも
 なる。 今の時期から汗腺機能を高めて、良い汗をかけ
 るようにしておくことが大切だという。
 汗腺機能を高めるトレーニングとして、五味院長は2種
 の入浴法を組み合わせることを勧めているそうだ。
 一つは休眠している汗腺が多い手足の先を、42~43
 度の熱めのお湯で温めて目覚めさせる「手足高温浴」。
  もう一つは36度前後のぬるめのお湯で体を中心から温め、じっくりと汗をかく「阪神微温浴」です。
  入浴の前後や最中には水分を補給し、湯上り後は自然に汗が引くまでクールダウンしてから着替える。

  「この入浴法を2~3週間続けると、汗腺機能が高まる」と五味院長。 「手足高温浴で汗が出にく
   かったり、皮膚が赤くなったりする人は汗腺が衰えているサインだという。 その場合は、40度
   程度の低めの温度から慣らしていくとよい」という。
  健康科学アドバイザーとして活動する医師の“福田先生”は「暑さが本格化する夏の前に、適度な汗を
   上手にかける体づくりを始めてほしい」とアドバイスしています。

  手頃に始めやすいのが、ウォーキングなどの有酸素運動だという。 「日ごろ運動をする習慣の少ない
   人は、通勤時に歩幅を広めに速歩で歩く、いつもより遠くまで買い物に行くといった、汗ばむ程度の
   運動からウオーミングアップしてもよい」と福田先生は勧めているそうです。

  この連休中などで時間がる場合は早朝の清々しい空気の中で特20~30分のウォーキングや昨日紹介
   したランニングシューズでジョキングなどをして汗をかいてみませんか・・?
    (私共などは歩いた後、菜園で土遊びなんですが結構いい汗をかきますョ~・・)
    (今朝は次回耕す場所への堆肥の散布と草取りだけなんですがネ)
  運動時は血圧の状態など体調を確認し、のどが乾いたと感じる前に、ミネラルを含むスポーツ飲料など
   で水分補給を忘れずに・・。「かいた汗は固く絞ったぬれタオルなどで拭くと、体のクールダウンを
   助け、臭いも防げるという」 福田先生

  入浴法や有酸素運動と並行して筋力トレーニングに取り組むと、代謝が高まり、脂肪が燃焼しやすくな
   ることで、発汗を促すことができるといわれています。
     〔効果的な筋トレについては、また書きこみます〕

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。