きょうは「憲法記念日」。「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」ことを趣旨とし、
日本国憲法が昭和21年(1946年)11月3日に公布され、昭和22年(1947年)5月3日に
施行されたことを記念して、昭和23年(1948年)に「憲法記念日」という祝日に制定された。
ところで皆さん日本国憲法には、3つの基本原則があります。 ご存じでしょうか?
①国民主権 日本国憲法の前の大日本帝国憲法では、
天皇に主権があるとされていました。
戦後、GHQにより憲法改正が行われ、天皇は象徴
となり、国民こそが国の主役であり、国のあり方を
決めるのは国民であるとされました。
②基本的人権の尊重 人が生まれながらにして持って
いる権利で、国民ひとりひとりが自由と権利を保障
されるという考え方です。 日本国憲法では、基本
的人権は最大限に尊重される必要があり、侵すこと
のできない永久の権利として規定されています。
③平和主義 世界の平和を永久に守るため、外国との争いが起きても戦争をしないで平和的に
解決するという考えから、戦争の放棄、戦力の不保持、交戦権の否認を憲法に定めています。
最近は、きょうのこの日を挟んで「護憲派」「改憲派」の皆さんが各地で議論を戦わせている
ようですが、皆さんはどう思っていらっしゃるのでしょうか?
ただ「改憲」といっても“何をどう変えるのか”を詳細に分かりやすく言っていただかないと私の
ようなボケて頭の悪い者には一向にわからないのが現状です。
また総理がよく言う「違憲」なので「自衛隊」を云々するというのもよくわからない・・。
国民の意見もまったく聞くことなく、国会の場で議論もなく、多くの憲法学者や評論家らの
皆さんの意見も聞くことなくなんと議論を詰めることもなく閣議だけで決定した。
その法で自衛隊が海外等で武器を持っての活動は今違憲なのでは?と問われたら、それでは
決めてしまった法に合わせて自衛隊の活動?を憲法に明記しようというのは、どう見ても
変な話・議論だな~と思えてなりません。 (何もわからないボケたジイサンだからかも)
このトップの方は自分のやっていること・思いついたことが一番正しい!とお考えのようです。
言うこととやることのつじつまが合わないことが多く見受けられる。
〔私流にいうと「カエルのほっかぶり」(口先だけ)or「下手な髪結い」(結う(言う)だけ
結う(言う)けど形にならない」〕
「ウミを出し切る」。首相の決意表明にもかかわらず、ウミの吹き出し口が増える一方である。
4月の最終週近くでも、林文部科学相が公用車でヨガに通っていたと報じられ謝罪し、防衛省
では沖縄の米軍基地の移転を巡る警備企業の水増し請求が明らかになった。
公用車を私用に、といえば、総務政務次官だった金子衆議院議員(当時)が子どもを保育園に
送り迎えするのに使って物議をかもし、舛添都知事(当時)が別荘への行き帰りに使って
批判されたことを、すぐに思い出しました。 いずれもそんなに古い話ではない。
教育行政のトップにいるハズの文科相の学習能力が心配になる話ではないでしょうか。
より深刻なのは防衛省かもしれない。水増し請求の事実を把握した後も、その企業との契約を
続けていたという。おまけに水増し請求の内部告発について企業側に伝えていたという?
内部告発者を守るのではなく、危険にさらす行為です。 いざというとき、防衛省はだれを
あるいは何を守ろうとするのか・・? 疑念は尽きませんな~・・ホントに
「モリ・カケ・日報・セクハラ・暴言・・・」。 政治や行政に対する国民の信頼を揺るがす
これらの問題はとどまるところをしらないようだ。
何とも情けないのは、古傷の手当てが進まずウミが出続けているうちに、別の傷でまた新たな
ウミが出はじめていることだ!
「出し切る」というからには、痛みを伴う切開手術も必要では・・と思えてなりません。
日本国憲法が昭和21年(1946年)11月3日に公布され、昭和22年(1947年)5月3日に
施行されたことを記念して、昭和23年(1948年)に「憲法記念日」という祝日に制定された。
ところで皆さん日本国憲法には、3つの基本原則があります。 ご存じでしょうか?
①国民主権 日本国憲法の前の大日本帝国憲法では、
天皇に主権があるとされていました。
戦後、GHQにより憲法改正が行われ、天皇は象徴
となり、国民こそが国の主役であり、国のあり方を
決めるのは国民であるとされました。
②基本的人権の尊重 人が生まれながらにして持って
いる権利で、国民ひとりひとりが自由と権利を保障
されるという考え方です。 日本国憲法では、基本
的人権は最大限に尊重される必要があり、侵すこと
のできない永久の権利として規定されています。
③平和主義 世界の平和を永久に守るため、外国との争いが起きても戦争をしないで平和的に
解決するという考えから、戦争の放棄、戦力の不保持、交戦権の否認を憲法に定めています。
最近は、きょうのこの日を挟んで「護憲派」「改憲派」の皆さんが各地で議論を戦わせている
ようですが、皆さんはどう思っていらっしゃるのでしょうか?
ただ「改憲」といっても“何をどう変えるのか”を詳細に分かりやすく言っていただかないと私の
ようなボケて頭の悪い者には一向にわからないのが現状です。
また総理がよく言う「違憲」なので「自衛隊」を云々するというのもよくわからない・・。
国民の意見もまったく聞くことなく、国会の場で議論もなく、多くの憲法学者や評論家らの
皆さんの意見も聞くことなくなんと議論を詰めることもなく閣議だけで決定した。
その法で自衛隊が海外等で武器を持っての活動は今違憲なのでは?と問われたら、それでは
決めてしまった法に合わせて自衛隊の活動?を憲法に明記しようというのは、どう見ても
変な話・議論だな~と思えてなりません。 (何もわからないボケたジイサンだからかも)
このトップの方は自分のやっていること・思いついたことが一番正しい!とお考えのようです。
言うこととやることのつじつまが合わないことが多く見受けられる。
〔私流にいうと「カエルのほっかぶり」(口先だけ)or「下手な髪結い」(結う(言う)だけ
結う(言う)けど形にならない」〕
「ウミを出し切る」。首相の決意表明にもかかわらず、ウミの吹き出し口が増える一方である。
4月の最終週近くでも、林文部科学相が公用車でヨガに通っていたと報じられ謝罪し、防衛省
では沖縄の米軍基地の移転を巡る警備企業の水増し請求が明らかになった。
公用車を私用に、といえば、総務政務次官だった金子衆議院議員(当時)が子どもを保育園に
送り迎えするのに使って物議をかもし、舛添都知事(当時)が別荘への行き帰りに使って
批判されたことを、すぐに思い出しました。 いずれもそんなに古い話ではない。
教育行政のトップにいるハズの文科相の学習能力が心配になる話ではないでしょうか。
より深刻なのは防衛省かもしれない。水増し請求の事実を把握した後も、その企業との契約を
続けていたという。おまけに水増し請求の内部告発について企業側に伝えていたという?
内部告発者を守るのではなく、危険にさらす行為です。 いざというとき、防衛省はだれを
あるいは何を守ろうとするのか・・? 疑念は尽きませんな~・・ホントに
「モリ・カケ・日報・セクハラ・暴言・・・」。 政治や行政に対する国民の信頼を揺るがす
これらの問題はとどまるところをしらないようだ。
何とも情けないのは、古傷の手当てが進まずウミが出続けているうちに、別の傷でまた新たな
ウミが出はじめていることだ!
「出し切る」というからには、痛みを伴う切開手術も必要では・・と思えてなりません。