皆さん睡眠はどのくらいとられていますか? 適切な睡眠を取るための指針の改定を議論する
厚生労働省の検討会は21日、「健康づくりのためのガイド2023」をまとめた。
高齢者は長時間睡眠は健康リスクだとして、寝床で
過ごす「床上時間」が8時間以上にならないよう注
意喚起した。適切な睡眠時間は個人差はあるが、睡
眠不足が慢性化すると、肥満や高血圧、心疾患など
の発症リスクが上昇し。死亡率にも影響する。
19年の国民健康・栄養調査によると、1日の平均
睡眠時間が6時間未満の人の割合は男性37.5%、女
性40.6%。経済協力開発機構(OECD)の調査でも
日本人の睡眠時間は短いと指摘されている。
ガイドでは睡眠で休養が取れている感覚「睡眠休養
感」を高めることも大切だと説明。
寝室にスマートフォンやタブレットを持ち込まずにできるだけ暗くして寝る。
就寝直前の夜食や眠るための飲酒は控える、といった要点を挙げている。
覚醒作用があるカフェイン摂取は1日400㍉㌘を超えると眠りにくくなる可能性があると
している。 目安はコーヒーカップ4杯分(700㍉㍑)にあたる。
子どもでは1~2歳が11~14時間、3~5歳が10~13時間と例示。 朝食をしっか
り取り、日中は運動し、夜更かしの習慣を付けないことが必要だ。 成人は食事や運動な
ど生活習慣、寝室の環境を見直して睡眠休養感を高めるよう呼びかけた。
高齢者は、夜の睡眠を妨げないように日中は長時間の昼寝を避け、活動的に過ごすのが望ま
しいとしている。
〔我が家はどうかな? 日中 新聞を眺めつつ時々こっくりが多々あるな~‥反省!〕
厚生労働省の検討会は21日、「健康づくりのためのガイド2023」をまとめた。
高齢者は長時間睡眠は健康リスクだとして、寝床で
過ごす「床上時間」が8時間以上にならないよう注
意喚起した。適切な睡眠時間は個人差はあるが、睡
眠不足が慢性化すると、肥満や高血圧、心疾患など
の発症リスクが上昇し。死亡率にも影響する。
19年の国民健康・栄養調査によると、1日の平均
睡眠時間が6時間未満の人の割合は男性37.5%、女
性40.6%。経済協力開発機構(OECD)の調査でも
日本人の睡眠時間は短いと指摘されている。
ガイドでは睡眠で休養が取れている感覚「睡眠休養
感」を高めることも大切だと説明。
寝室にスマートフォンやタブレットを持ち込まずにできるだけ暗くして寝る。
就寝直前の夜食や眠るための飲酒は控える、といった要点を挙げている。
覚醒作用があるカフェイン摂取は1日400㍉㌘を超えると眠りにくくなる可能性があると
している。 目安はコーヒーカップ4杯分(700㍉㍑)にあたる。
子どもでは1~2歳が11~14時間、3~5歳が10~13時間と例示。 朝食をしっか
り取り、日中は運動し、夜更かしの習慣を付けないことが必要だ。 成人は食事や運動な
ど生活習慣、寝室の環境を見直して睡眠休養感を高めるよう呼びかけた。
高齢者は、夜の睡眠を妨げないように日中は長時間の昼寝を避け、活動的に過ごすのが望ま
しいとしている。
〔我が家はどうかな? 日中 新聞を眺めつつ時々こっくりが多々あるな~‥反省!〕