毎度同じような事を書きこむと“また~・・”言われそうですが・・書いちゃいます。 久しぶりの「晴れ」それだけでなく「暑い!」 暑さ復活です。
そんな中、きのう出かけたからか“疲れて・・ボ~っと”しています。 歩くのは毎日やってますので強いと思ってましたが“ブラブラ”はダメでしたネ~!
よく言われるのは、「奥さんの買い物について歩くのは本当に疲れる!」とは言いますが・・そんな感じでした。 なんなんでしょうかネこれって・・・
あれだけ毎朝“ウォーキング”をしているのに・・ネ。 家に帰った時から足にきていて疲れました! カミサンも同じように足が疲れた~と言ってました。
“さっさと歩く”のと・・“ブラブラ歩く”って言うのは何かが違うんでしょうかネ “足にきた~”なんてことは、昔・登山に行っていた頃を思い出しました・・
そのような状態であっても今朝も恒例の“ウォーキング”はやってきました! これですもん「2本足で歩く犬(散歩)」といわれても仕方ないですよネ
そこまでやって“疲れていま~す・・ボ~っとしています”とはなんなんだよ!と、叱られそう・・。 普通に見れば皆さんが言うのが当然かもね・・・。
ただ単に“ボ~っと”しながらですと・・「ラジオを聞く・新聞を眺める」が私の通例 後は~とで気付いたのが「落語」の収録を聴こう」という事でした。
なにもわからず聞いてみたら『寿限無寿限無・・』でした。 “ボ~っと”しながらにはちょうどいいものだったようです。 何遍聞いてもバカバカしい出し物
聴くうちに、現代ではこんな長い名前はないな~・・なんてボケているせいかあり得ないそんな事を考えてしまいました。
最後に収録のアナウンサーが「寿限無・寿限無」は長い名前の噺ですが、世の中には人の名前はないが、他ですと長い名前のものがあると・・・
紹介したのが「バス停」 こんな風に
バスの案内で「次は、さんぎそうごうけんつくばひがしじぎょうしょつくばけんきゅうしえんせんたーいりぐち」と
ビックリしたそうで、数えてみたら平仮名で「40文字」になるバス停。これ茨城県つくば市の中心部にある
漢字では「産技総合研筑波東事業所つくば研究支援センター入り口」 調べて見たらホントにあった!
設置する関東鉄道(土浦市)によれば、元の名称は、近くの研究機関名を使った「機械技術研究所」。
省庁の再編に伴い、この研究所が産業技術総合研究所に統合・再編されたので「2002年に改称」
ついでにそばにあった「つくば研究支援センター」も加えたことで、このような長いバス停になったそうだ
平仮名にすると40文字 「日本一長いバス停」になったそうで、県のHPにアップされてもいる
通常路線バスの車内アナウンスは「次は〇〇・〇〇でございます!」と二度繰り返すそうだが・・・
このバス停は、読みあげるのに時間がかかる上に、前のバス停から400㍍しか離れていないだそうだ。
そんなわけで、アナウンスは一度だけなんだそうです。 そうだろうな~すぐに次が来ちゃうもんな・・
それにしてもこんな長い名のバス停ってあるもんなんですネ~ 支障はないんでしょうか・・?
・ ・
ちなみに、鉄道では『南阿蘇水の生まれる里白水高原 駅』〔読み方:みなみあそみずのうまれるさとはくすいこうげん えき〕ではないでしょうか?
これ私の記憶ですが「熊本県の南阿蘇鉄道」にある駅で、平仮名読みで「22文字」 ただあまり長いので、切符や車内放送では「白水高原」だとか?
茨城県にある「長者が浜潮騒はまなす公園前 駅」〔読み方:ちょうじゃがはましおさいはまなすこうえんまえ えき〕も「22文字」
正式表記が「白水高原(略名)」の方が長いので、こちらは2位だと言われています。
長い名前の路面電車も停車場は、「西線9条旭山公園通 駅」〔読み方:にしせんくじょうあさひやまこうえんどおり えき〕 これ札幌市電です
最後に日本一(世界一)短い駅。 皆さんご存じの通りです・・『津 駅』〔読み方:つ えき〕 一文字駅で、ギネスでも認定されています)
他にも、鉄道に関してはいろいろな「日本一」ってあるもんなんですョ! でも知っていても何の役にも立ちません!
たんなる“鉄っちゃん”の物好き!と言うだけで~す 今日はまたもつまらん書き込みでスミマシェ~ン
そんな中、きのう出かけたからか“疲れて・・ボ~っと”しています。 歩くのは毎日やってますので強いと思ってましたが“ブラブラ”はダメでしたネ~!
よく言われるのは、「奥さんの買い物について歩くのは本当に疲れる!」とは言いますが・・そんな感じでした。 なんなんでしょうかネこれって・・・
あれだけ毎朝“ウォーキング”をしているのに・・ネ。 家に帰った時から足にきていて疲れました! カミサンも同じように足が疲れた~と言ってました。
“さっさと歩く”のと・・“ブラブラ歩く”って言うのは何かが違うんでしょうかネ “足にきた~”なんてことは、昔・登山に行っていた頃を思い出しました・・
そのような状態であっても今朝も恒例の“ウォーキング”はやってきました! これですもん「2本足で歩く犬(散歩)」といわれても仕方ないですよネ
そこまでやって“疲れていま~す・・ボ~っとしています”とはなんなんだよ!と、叱られそう・・。 普通に見れば皆さんが言うのが当然かもね・・・。
ただ単に“ボ~っと”しながらですと・・「ラジオを聞く・新聞を眺める」が私の通例 後は~とで気付いたのが「落語」の収録を聴こう」という事でした。
なにもわからず聞いてみたら『寿限無寿限無・・』でした。 “ボ~っと”しながらにはちょうどいいものだったようです。 何遍聞いてもバカバカしい出し物
聴くうちに、現代ではこんな長い名前はないな~・・なんてボケているせいかあり得ないそんな事を考えてしまいました。
最後に収録のアナウンサーが「寿限無・寿限無」は長い名前の噺ですが、世の中には人の名前はないが、他ですと長い名前のものがあると・・・
紹介したのが「バス停」 こんな風に
バスの案内で「次は、さんぎそうごうけんつくばひがしじぎょうしょつくばけんきゅうしえんせんたーいりぐち」と
ビックリしたそうで、数えてみたら平仮名で「40文字」になるバス停。これ茨城県つくば市の中心部にある
漢字では「産技総合研筑波東事業所つくば研究支援センター入り口」 調べて見たらホントにあった!
設置する関東鉄道(土浦市)によれば、元の名称は、近くの研究機関名を使った「機械技術研究所」。
省庁の再編に伴い、この研究所が産業技術総合研究所に統合・再編されたので「2002年に改称」
ついでにそばにあった「つくば研究支援センター」も加えたことで、このような長いバス停になったそうだ
平仮名にすると40文字 「日本一長いバス停」になったそうで、県のHPにアップされてもいる
通常路線バスの車内アナウンスは「次は〇〇・〇〇でございます!」と二度繰り返すそうだが・・・
このバス停は、読みあげるのに時間がかかる上に、前のバス停から400㍍しか離れていないだそうだ。
そんなわけで、アナウンスは一度だけなんだそうです。 そうだろうな~すぐに次が来ちゃうもんな・・
それにしてもこんな長い名のバス停ってあるもんなんですネ~ 支障はないんでしょうか・・?
・ ・
ちなみに、鉄道では『南阿蘇水の生まれる里白水高原 駅』〔読み方:みなみあそみずのうまれるさとはくすいこうげん えき〕ではないでしょうか?
これ私の記憶ですが「熊本県の南阿蘇鉄道」にある駅で、平仮名読みで「22文字」 ただあまり長いので、切符や車内放送では「白水高原」だとか?
茨城県にある「長者が浜潮騒はまなす公園前 駅」〔読み方:ちょうじゃがはましおさいはまなすこうえんまえ えき〕も「22文字」
正式表記が「白水高原(略名)」の方が長いので、こちらは2位だと言われています。
長い名前の路面電車も停車場は、「西線9条旭山公園通 駅」〔読み方:にしせんくじょうあさひやまこうえんどおり えき〕 これ札幌市電です
最後に日本一(世界一)短い駅。 皆さんご存じの通りです・・『津 駅』〔読み方:つ えき〕 一文字駅で、ギネスでも認定されています)
他にも、鉄道に関してはいろいろな「日本一」ってあるもんなんですョ! でも知っていても何の役にも立ちません!
たんなる“鉄っちゃん”の物好き!と言うだけで~す 今日はまたもつまらん書き込みでスミマシェ~ン