Fioe-gras Runner's Club(脂肪肝爆走友の会)&クールミントギャグ日誌

フォアグラ・ランナーズ・クラブ(代表すいか)のランニング活動日誌&クールミントギャグ兼こけこのたべあるき日誌。

今日のおじみ・番外編

2008年01月07日 22時15分51秒 | おじみ(地味)
「おじみ」とは、はなまるカフェの「おめざ」に対抗して、スーパーの片隅にいる地味なお菓子・食べ物を「おじみ(地味)」として毎回紹介していくコーナです。本日は番外編をお送りします。

山崎製パン(本社・東京都千代田区)のジャイアントパンダ(旧ロシア?)です。

今日、ふとスーパーのパンコーナーに行ってみると、かわいいパンダ柄のパンの山が目に入りました。



?…何かが私の心に引っかかりました。よくよくそのパンを見てみると・・・



???…これは、『ロシア』ではないか?製造元も同じ山崎パンだし…。



『ロシア』…私が今から17年前、予備校生だった頃の話。学校へ向かう途中、ヤマザキショップに寄って、必ずこの『ロシア』パンと500ml紙パックジュース(甘~いカフェオレとか)を購入して予備校に向かいました。『ロシア』パンは当時88円。88円で食べ盛り19歳浪人生のお腹を満たしてくれた『ロシア』パン。世間に対して斜に構えていた予備校生の私には、ぴったりの食べ物でした。
当時ベルリンの壁崩壊・ソビエト連邦崩壊へ向かう大揺れの時代、ソビエト連邦に想いを馳せながら、大きい『ロシア』パンを頬張っていました。
パンの中には何も入っていません。食感はやわらか、味はシンプルでやや甘い味。菓子パンの出発点のような素朴な味…。


…何故『ロシア』が『ジャイアントパンダ』になったのか?山崎パン『ロシア』で売れなくなったから、包装と名前を変えてみたのか…それとも値上げをカモフラージュするために包装と名前を変えてみたのか(定価が88円から105円になっていました)…とにかく1個買って食べてみようかな、とパンを見てみると、パン1個当たりのカロリー563kcalの文字が!ダイエット中の私にはきついので購入断念しました。

時代は刻々と変わっていきます。気がつくといつのまにか自分も変わっていました。世間に対して斜に構えていた頃の私が、冷ややかな目で今の私を見つめているような気がしました。

それにしても、『ジャイアントパンダ』→「ジャイアント(大きい)パンだ」というダジャレですよね…それよりも広大な大地・秘密主義的なイメージ(何故このパンがロシア?ロシアに何の関係が?と悩む)が浮かんでくる『ロシア』の方が、格段に優れた名前だと思いませんか?たった3文字で、これ程このパンの特徴を的確かつ雄大かつ簡潔に表現できる名前って、そうそうないような気が…しないか。

追加
『ロシア』パンは一部では「福祉パン」と呼んでいるみたいです。理由は「安くてデカくて腹いっぱいになる、公共福祉に役立つパン」だからだそうです。なるほど!

『ロシア』パンより更に大きい『大ロシア』パンというものがあるそうです。


※『ロシア』『大ロシア』の画像は、下記ページより転載させていただきました。
http://www.geocities.jp/equal55555/page010.html


最新の画像もっと見る