Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

STEREO 7月号は楽しそう

2011年06月24日 | ピュアオーディオ

Stereo_71

STEREO 7月号を購入しました。この号にはオーディオ評論家や自作マニアの「自作SP」が掲載されています。自作SPに村井先生が参加されており、当社の「ベテルギウス」をSP内部配線に使っていただいています。

Stereo_71_2

この7月号にはフォステクスの8cmフルレンジユニットのキットが付いています。

Stereo_71_3

本当の購入目的はこちらに有ったりして・・・。一般的なダイナミック型SPの構造の理解が出来るでしょう。価格は¥2800円。少々高いが一度くらいは自分でSPユニットを組み立てて見ても良いかも?・・・と思いました。


私のアンプ考

2011年06月24日 | ピュアオーディオ

今までにアンプ遍歴もかなり経験しています。40年前のAU-9500で始まってから、MB-88,CL-35Ⅱ、C-200、SQ38FD、P-L10+M-L10、C29+MC2500、C-290+M-60、M-100、C40+MC2600、サイテーションXX、レビンソンNo331L、380SL・・・等のTr型アンプと自作の管球アンプ群20セット以上。

最新のアンプも聴くチャンスは有るのだけれど、価格が高い割にサウンドの印象はあまり良い印象は持たない。所有欲(見栄)は満たしてくれるけれど、サウンドそのものの質感が不足している様に思うのでなかなか手を出せない。マルチを考えた場合、低域用のアンプはかなりの数候補として有るのだが、中域・高域になると殆ど皆無の状態だと捉えています。

5年前から気にかかるアンプが有ります。WEの古典管を使ったアンプです。WEオリジナルのアンプは高価すぎるのと、程度や保守を考えると二の足を踏んでしまいます。また知識も有りませんので、どのアンプが良いのかも判りません。自作用にコツコツと部品を集めて来ました。

管球アンプの音質アップ対策をして来て、回数を重ねるごとにそのノウハウを得て来ています。その中で「真空管は古いものほど作りが良く音質も良く寿命も長い」と経験して来ています。そうやって辿り着いたのが現在自宅で使用中のSTC 3B252Bシングルアンプです。

3B252B アンプより更に古く良いサウンドがするだろうと目標に据えていたのがWEの古典球を使ったアンプ。今回101Dシングルアンプを入手してそのサウンドを聴いて確信しました。音の厚みが決定的に分厚いです。また音のバランスも理想的なサウンドを得られそうです。

良いと判れば居ても立っても居られないのが私の性分。予算の見境もなくWE101Dppアンプを手配しました。出力がシングルの約倍、音の分厚さはシングルよりは分厚くなるはずです。入手したアンプを載せ替えて作り直して使いたいと考えています。

地方に居ると、なかなかパーツを集めるのが大変です。出来たアンプを購入して、一部の部品交換で仕上げるのが、安くて出来上がりも早く出来ます。




自宅のCDP遍歴

2011年06月24日 | ピュアオーディオ

自宅では30年ほど前からCDPをメインにして来ました。使った機器はルボックスB226→ティアックP1/D1→東芝SD-9500→スチューダーD732→EMT981.そして久しぶりにD732になりました。

各機器の音の印象は
1)ルボックス:B226・・・暖かいサウンドでアナログ的な表現。さすがにDACが古いので分解能的に不満が出てきました。後日B226にサウンドデンのD-クロックを搭載してかなりの情報量アップを果たしましたが、DACがネックと諦めました。

2)ティアック:P1・D1・・・周波数レンジが広く透明感が高いと感じましたが、音が冷たく常時ジジジジ・・・と云うような音が乗っている感じを受けました。情報量はそんなに多くなかったと記憶しています。(オリジナルの電源ケーブル)

3)東芝:SD-9500・・・DVDプレーヤーであるがCDPとしても優秀と思います。音の線が細い傾向に有るが、情報量の多さ・周波数レンジの広さはノーマルのA730を凌ぎます。

3)スチューダー:D732・・・情報量の多さと音のキレ・ヌケの良さが素晴らしいと思う。D730の廉価版タイプの位置づけだが、実力は1級品だと思います。音の雰囲気が良く、生演奏に近い鳴り方をしてくれます。個人的には非常に好ましい質感です。117Vで使う事とヒューズをオーディオグレードにして良い電源ケーブルを使う事が条件。

4)EMT:981・・・まず印象は「シルキーな音色」、暖かく太いサウンド。スチューダーD732に比べると周波数レンジ感や情報量では負けるが、中域を中心とした聴かせるポイントを押さえたサウンド。この機種でないと出ないサウンドが魅力。117Vとヒューズをオーディオグレードに全数交換して使う事と良い電源ケーブルを使う事が条件。

他にもスチューダーA727、A730、WADIA#2000S+Wadiaトランスポート、Wadia#6・・・等を所有して使った事が有ります。どれも良い商品でした。オーナーが愛情こめて調整すれば良いサウンドが出てくると思います。

読み取り性能は30年前のCDPでもマスタークロック交換や別体式クロックで十分対応できますが、DAC部は日進月歩の進化をしていますので、DAC別体式が気になります。