goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

ピン・ペ・オビ=山のてっぺんを見ろ

2007-07-17 21:01:16 | 読書/新聞/映画など
アメリカ先住民テワ族の長老は、よく言っていた。

「ピン・ペ・オビ」、山のてっぺんを見なさいと。

「お若いの、走っているときは、山のてっぺんをみることだ」
・・・・・
「山に目をすえるんだ。そうすれば、何マイルの道でさえ、お前の脚の下で溶けていってしまうように感じるだろう。そうすれば、やがて、藪だろうが、木だろうが、川だろうが、なんだってひとっ飛びに感じられるだろう。」

ジョセフ・ブルチャック著「それでもあなたの道をいけ」めるくまーる、1998年8月10日刊、1,700円+税


「最高・最多・最新」がコースをつくる基本方針

2007-07-17 15:21:08 | Netlearning,Inc.
ネットラーニングは、その最初の1コースをつくる前から、「最高・最多・最新」をコースウエア(ネットラーニングの登録商標)制作の基本方針としてきました。

いまでは、最多は実現していますが、最高と最新は、チャレンジがつづきます。

コースウエアの最高の品質とは何か?いま、そのことそのものも、もう一度全社的に議論し、いっそう明確にする作業にはいっています。たぶん、一般論ではなく、学習内容やどのような学習者がどのような環境で学習するのか、学習目的はなにかなどによっても違ってくるものに思われます。

ユニクロが考える最高の品質と、パタゴニアが考える最高の品質とでは、最高の品質という考え方そのものも違うかもしれない。われわれは、ネットラーニングが考えるeラーニングの最高の品質について明確にし、チャレンジしていきたい。

われわれのビジネスの目的は、もっともすぐれたネット教育をお客様に提供することです。


「人材教育」8月号にネットラーニングの記事

2007-07-17 10:27:59 | Netlearning,Inc.
本日発売の「人材教育」8月号に、2ページにわたって、ネットラーニグの記事がでています。

タイトルは、
「ユーザー数は、毎年50%増!」
「多様化する研修ニーズに応え、急成長するeラーニング」
「8月には中国・上海に進出」

eラーニング事業者向けに事業プラットフォームとコンサルや販売支援を提供する「eラーニングビジネス アウトソーシングサービス」も紹介されている。




島の朝食

2007-07-16 12:26:44 | 島の生活
7時ごろに家をでて、海岸をずっと散歩しました。

白波はほとんどないが、うねりは高く、岩に打ち寄せる波は、どおぅんと高く白い水柱をあげて飛び散る。水平線は、海のうねりでぎざぎざだ。まだ台風4号の影響がのこっています。

朝食は、畑で収穫したばかりのトマト、キュウリと自家製のじゃがいも。蒸したじゃがいもには、八丈牛乳でつくったバターがおししい。目玉焼きは、八丈島の地玉子。味噌汁には、亀の手(貝)と明日葉。パンは、自宅で焼いたもの。デザートに、庭でとれたメロン。

食の安全を考えるとき、自給自足、あるいは、地産地消もひとつのあり方と思われます。


畑に被害もなく

2007-07-15 22:35:56 | 島の生活
台風4号は、通過しました。

わが家の畑にも、心配した被害はありません。少し、島の中を車で走った印象では、八丈島の被害もあまりなさそうです。台風には、十分なそなえがあります。

今回の台風4号は、梅雨前線を刺激して、各地に豪雨をふらせました。台風と梅雨前線という季節はずれの組み合わせも、たぶん、昔にはなかったことでしょう。毎年、異常気象の新しい経験をしている。

雨があがって、まだ風が強いなかで草取りをしました。日照りにも蚊にもわずらわせられない曇りの強風は、快適です。


八丈島は、暴風雨

2007-07-15 09:30:23 | 島の生活
台風4号の接近にともなって、八丈島は暴風雨です。現在、平均風速16メートル。瞬間最大風速は、25メートル近いのではないだろうか。三根地区の一部が停電していると防災無線が伝えている。

わが家は、南風・西風に強いのだが、きょう1日は、嵐の中の生活になりそうだ。

以下は、気象庁発表の八丈島の最新気象データ。

時刻 気温 降水量 風向   風速
時  ℃   mm  16方位  m/s  
1  25.8  0.0  南     9        
2  25.6  0.0  南     11        
3  25.9  0.0  南南西  10        
4  25.9  0.0  南南西  11     
5  25.5  0.5  南南西  11  
6  25.1  2.5  南     11  
7  25.1  4.5  南     13  
8  24.8  9.5  南南西  16      

小鳥など鉄砲玉のように吹き飛ばされそうなこんな嵐のなかで、風のうなり声や雨戸を打つはげしい雨音にまじって、なぜか、鶯の鳴き声が聞こえる。



人を均質化するのは・・・

2007-07-12 10:08:54 | 読書/新聞/映画など
「人々があらゆる人を
均質にしてしまおうとしているのを見るのはつらい。
・・・・・
違う民族、違うものの考え方、違う信仰があってこそ、
人生は楽しくなるものなのに。」
ーーセシリア・ミッチェル(アメリカ先住民モホーク族) 1993年

ジョセフ・ブルチャック著「それでもあなたの道をゆけーーインディアンが語るナチュラルウイズダム」より。

教育についても、考えさせられる。