goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

境界をまたぐ人びと

2007-07-03 22:04:53 | 読書/新聞/映画など
宮本常一の「辺境を歩いた人々」の読書連鎖で、村井章介「境界をまたぐ人びと」を読んだ。

昔、「国境はある幅をもつ広がりであり、となりあう二つあるいは三つ以上の国家がまじりあう場であった。そして、その空間においては、いずれの側にも100%属することのない人間集団(境界人)とその活動があった。

国家の中心部からみれば辺境であるが、境界であるがゆえに豊かな富を生み出すエネルギーが、そこにはうずまいていた。」

これは、エミシの時代の東北、1060年から約60年間に日本海をまたいで活躍した唐人、何十万という単位で出土する陶磁器を残した博多に住みついていた宗商人たち、対馬・朝鮮半島・琉球をまたにかけて活躍した日本人、果ての地であった鬼界島、そして、琉球へいたる海の道・・・などの話だ。

村井章介著「境界をまたぐ人びと」山川出版、2006年5月25日、800円+税

境界人たちの世界。いつの時代にも存在する。




男性新入社員の3分の2が「育休とりたい」

2007-07-03 16:41:00 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)
本日の日経産業新聞の報道によると、今年の男性新入社員の実に65.2%が、育児休暇をとりたいと回答している。

育児休暇をぜひとりたい:28.9%
会社で前例があればとりたい:36.3%

日本能率協会がまとめた調査の結果です。
調査期間は、今年の3月から4月中旬。52社の新入社員が回答。うち、男性は、871名。


7月の受講開始は8万人

2007-07-03 13:40:45 | Netlearning,Inc.
ネットラーニングの受講生は、毎年50%増えていますが、この7月にあたらしく受講開始する方は、7万人をこえるのは確実で、8万人に近づきそうです。

このまま推移すれば、年内に、のべ受講生が200万人に達する見込みです。

この急速に拡大する規模に対応するために、基盤の整備をいそいでいるところです。