eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

企業研修は歴史的な転機に

2004-11-30 20:31:27 | 企業研修
企業研修は、歴史的な転機にある。その背景には、まず、知識社会の到来がある。第二に、変化のはやさとはげしさ。第三に、企業組織の大転換。

まず、知識社会についてみよう。情報と知識はちがう。長期金利の変動は情報。その意味がわかるのが知識。知識がなければ情報は無意味だ。
情報は検索などによりみつける能力があればよい。しかし、知識の共有は学習によって身につけるしかないのだ。特許裁判をみるまでもなく、企業にとって、かつてないほど知識武装が競争力の決定的な基盤となっている。そしていま、知識の創出と共有が、大きな課題になっているのだ。

第二に、はやくはげしい変化。変化により新しい状況に直面する。それに対応していくには、必ず学習が必要になる。パソコンが登場すればパソコンをつかえるようにならなければならない。大規模で劇的な変化に対応する大規模な教育・学習が必要になっている。

以上の2つは、企業にとって教育研修がかつてないほど重要な役割をはたしていることの背景だ。

そして、第三の企業組織の大転換は、教育研修のありかたをかえる。
新卒の大量採用、各部署を転々と移動しせりあがりながら一生同じ会社につとめる終身雇用。この時代は、集団護送教育。おなじように教育し、おなじように育てていく。
しかし、いま、企業の中で個人の役割が決定的に重要になり、ひとりひとりが、ちがうキャリアパスをたどる。ひとりひとりの研修課題がことなり、レベルがことなり、時期がことなる。個別研修・選別研修が基本になっていく。

企業にとって、研修は、戦略を実現する基盤づくり、研修そのものが戦略的な課題になってくる。大規模で、個別的な研修が必要となりつつある。

その課題にこたえることができるのが、eラーニングであろう。

eラーニング市場の将来

2004-11-28 23:06:27 | eラーニング市場
eラーニング市場は、巨大市場に成長すると予想されてきた。しかし、実際の市場の成長は、予想されたよりずっと遅い。将来性はどうなのだろうか。

この夏(2004年)ごろから、日本でも、企業むけのeラーニングは、拡大の勢いを格段に強めている。市場の大きな変化がはじまったのは間違いないだろう。

わたしは、こう感じている。
eラーニング市場の形成は、たしかに遅れている。しかし、市場の規模は、予想されたよりもっと大きいこともわかってきたと。
そして、市場の急速な拡大は、いまはじまったと思う。

eラーニング、2010年に大市場

2004-11-26 15:33:39 | Netlearning,Inc.
本日、日経産業新聞1面に、2010年の世界の有望技術に
ついて特集あり。

2010年の世界市場で、成長率3倍以上、市場規模1兆円
以上となる市場として、13項目があげられている。

うち、IT関係が多く、第4位は、eラーニング
1位 ICタグ
2位 薄型テレビ
3位 電子マネー
4位 eラーニング
5位 ブロードバンド通信サービス

2010年の市場規模ランキングでは、
1位 携帯電話サービス
2位 電子マネー
3位 機能性食品・飲料
4位 ITS
5位 DDS
6位 ロケット
7位 宇宙ステーション
8位 薄型テレビ
9位 ブロードバンド通信サービス
10位 小型民間旅客機
11位 マイクロマシン
12位 在宅医療機器
13位 ICタグ

14位 eラーニング

15位 ハイブリッド車
16位 海洋構造物
17位 DVDプレーヤー
  ・・・・・
主要企業のCTO最高技術責任者のアンケートに
よる予想です。

社員募集

2004-11-22 12:42:45 | Netlearning,Inc.
ネットラーニングでは、各部門での社員を募集しています。11月に4名入社しましたが、年内にさらに5名程度の採用を決める予定です。経営中枢の幹部社員から、部長・課長・主任・担当レベルまで。営業・開発・経営管理などの部署。

ネットラーニングは、躍進するeラーニング専業のベンチャー企業です。企業研修が中心で、1,266社の顧客をもち、のべ受講生は61万人をこえています。

2005年3月卒業の新卒も若干名採用します。

くわしくは、ネットラーニングのホームページを参照してください。
http://www.netlearning.co.jp


eラーニング・ベンチャー・ビジネス研究会報告

2004-11-20 09:52:58 | eラーニング・ベンチャー企業
19日、15名参加で、研究会が開催されました。インターレクト社ホーン社長から、大学向けの商品であるCMS(コースマネージメントシステム)の紹介と事業展開や競合についての報告がありました。つづいて、デジタル・ナレッジのはが社長から、事業紹介、とくに、八洲学園の事例について報告がありました。どちらの会社の事業展開も、参加各社の関心が高く、質問があいつぎ時間が足りないほどでした。

研究会の後半は、顧客への発信や協業モデルについて討議がおこなわれました。さまざまな形での協業が具体化しそうです。

懇親会も、時間を忘れるほど夢中で話し込み、午後11時をはるかにすぎて終わりました。

次回は、ケアブレインズの松下社長など2社からの報告と討議がおこなわれます。

参加希望のeラーニング・ベンチャー起業は、ご連絡ください。


eラーニング・ベンチャー・ビジネス研究会

2004-11-19 11:33:05 | eラーニング・ベンチャー企業
本日、eラーニング・ベンチャー・ビジネス研究会が開催されます。

eラーニングの事業をすすめている元気なベンチャー企業10数社の社長が集まり、情報交換や協業について討議しています。研究会のあとの懇親会も、同じような課題をかかえた仲間との楽しい歓談の場です。

毎月1回程度、定例の研究会があり、また、メーリングリストで情報交換をおこなっています。

参加を希望されるeラーニングベンチャーがおられれば、わたし宛にご連絡ください。

ネットラーニング、eラーニングの会社です

2004-11-18 13:16:39 | Netlearning,Inc.
ネットラーニング社長の岸田です。本日は、簡単な自己紹介だけ書きます。

ネットラーニングは、2000年4月にサービスを開始した、独立系のeラーニング専業会社です。おもに、企業の社員研修や学校向けのサービス提供をおこなっており、

現在のユーザー企業・学校は、1,266社(校)
受講生は、のべ60万9,841名
提供しているコース数は、自社制作504コース

くわしくは、ホームページをご覧ください。
http://www.netlearning.co.jp

日本のeラーニングの現状や展望について、おりにふれて、わたしの考えを書いていきます。

よろしく。