eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

つかわれるシーンをかえる

2005-07-29 09:05:55 | eLearning
企業において、eラーニングが活用されるシーンが大きくかわろうとしています。

そのときにあたって、われわれも積極的にそれに対応していく方針です。

そのひとつは、eラーニング活用の品質・価格・スピードを劇的にかえることです。企業様に活用いただける価格を10分の1、スピードを10分の1、品質を10倍にすることが、つかっていただくシーンを大きく変えることはまちがいありません。

いきなり10分の1にするのは、ほとんど不可能です。しかし、3分の1を2回くりかえせばよい。

まず、価格・スピードを3分の1にし、品質を大幅に向上させたい。

そのための制作組織をちかく発足させます。

風速34.9メートル

2005-07-26 20:48:09 | 島の生活
台風7号は、八丈島の西を北北東に通過し、三宅島や御蔵島付近をぬけていった。最大風速34.9メートル。

朝から、一部停電があった。

飛行機は、全便欠航。毎朝到着する東海汽船も欠航。

わが家に被害は、ありません。
台風が島の西側を通過した場合、潮をかぶることも少ない。2年前の秋の台風は、59メートルの風の被害はなかったが、庭の雑草は、潮の雨をかぶって全部真っ黒に枯れてしまった。

潮目にあるeラーニング市場

2005-07-26 17:37:48 | eラーニング市場
eラーニング市場は、おおきな潮目をむかえています。

企業側のニーズは、昨年夏ごろからおおきなうねりとなり、大きくおしよせてきています。一方、これまでの主力ベンダーのなかには、ビジネス開始から5,6年が経過し、撤退もめだってきました。
その二つの潮の流れがぶつかり、潮目をつくっているのです。

潮の流れ自身も、IT系のビジネスから教育系のビジネスへと転換がはじまってきました。

いくつもできている小さな渦の中で、方向を見失っている人たちもいないわけではありません。

もうすぐ、流れが明確になります。業界の明確な飛躍がはじまります。

八丈島へ片道1万円以下で

2005-07-24 22:10:57 | 島の生活
10月1日から、八丈島行きの飛行機代が大幅に安くなることになりました。

片道、1万200円となりますが、ネットで購入すると、さらに3%引きで、1万円以下です。

羽田から約40分。約170人乗りのジェットが1日4便飛んでいます。亜熱帯の南の島がすぐそこにあります。

最終日

2005-07-22 21:15:03 | eラーニング市場
きょうは、イーラーニングワールドの最終日だ。会場の状況が気がかりなので、3時すぎに会場へ行ってみた。2時間ほど、じっくり各ブースを見て回り、参加者の動向なども観察することができた。

最終日は、かなりのにぎわいだった。会場の大きさなどを考えると、まずまずの参加状況だといえる。

実行委員長の岡本先生とお話しすることもできた。

来年は、ネットラーニングも積極的に参加する。各社の社長とも、みんなが展示を出したくなるように盛り上げようと話している。

ネットラーニングは、2年前、3年前には大規模なブースを確保し、積極的に参加していた。2年前には、名刺を3000、アンケートを2000いただくことができた。
その最終日の帰り道、来年は規模が大きく縮小することが予見できた。電車のなかで、翌年は出展しないことをきめた。そして、2年間出展しなかった。

いま、来年を考えて、出展を決めている。来年のイーラーニングワールドを大成功させたい。

イーラーニングワールド

2005-07-21 22:42:42 | eラーニング市場
今日、午前中、経産省、総務省、文科省のかたがたの特別講演を拝聴した。聴衆は、400名ほど。

経産省石塚課長補佐のお話は、政策のポイントが3点に絞られ、明確であった。とくに、3点目のコーチやメンターなど人のかかわりを重視したeラーニングが今後の日本のeラーニングの発展にとって重要であるという指摘は、大切な方向をしめしている。

午後、携帯電話をもちいたeラーニングのセッションに、パネラーとして参加させていただいた。熱心な質問があった。

展示会場は、2年前にくらべると、比較にならないほど展示会社や参加者が少ない。eラーニングのニーズが急拡大し、市場も活気にみちているこの時期に、逆の傾向が見られているのは、事業開始から5年ほどたった有力企業のなかに、撤退も目立つ状況の反映でもあるだろう。
状況がクロスしている。

来年のイーラーニングワールドは、市場の一層の急拡大と新規参入企業の急増によって、再度活気をとりもどすにちがいない。

ネットラーニングは、来年は積極的に出展する予定だ。