eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

きのうは、送別会

2005-03-30 21:28:38 | Netlearning,Inc.
創業以来の幹部社員の送別会が昨日ありました。かれのあとを埋めるのはほとんど不可能という大切な社員でした。しかし、彼の人生設計で、ずいぶん若い「定年退職」です。ずっと前から自分で決めていて、自分の時間を十分もつそうです。

かれとは、本当に長い付き合いです。彼が学校をでて、最初に入社したのが、私が当時30歳くらいに創業した会社でした。定年退職も、わたしの会社です。彼は、その間に、別の会社にいたこともあり、とても大きな仕事をして業績を残しています。

かれの奥さんも、わたしが採用した社員でした。夫婦の縁も持ったのかもしれません。

ネットラーニングの創業にあたっても、最初の3人の1人でした。「苦労もあったけれど、いまとなっては楽しい思い出だった。」というのが送別会での挨拶でした。

それにしても、若い「定年退職」は、うらやましいなぁ。

年度末ですね

2005-03-30 21:08:57 | Netlearning,Inc.
2004年度も、あと明日を残すだけとなりました。どの会社もそうでしょうが、わたしたちも、1時間1時間を大切にする密度の高い時間をおくって、カウントダウンしています。

今月の売り上げ計画は、超過達成できました。しかし、第4四半期の計画には、ちょっと足りないかな。明日の夜の年度末の打ち上げは、多少はおいしいお酒が飲めそうです。


PMコース、公式認定

2005-03-29 14:49:49 | Netlearning,Inc.
ネットラーニングの「ITプロジェクトマネジメント」コースが、このたびPMI(R)に公式認定されました。

-----------------------------------------------------------------
■コース名:『PMI(R)公式認定 ITプロジェクトマネジメント(35PDU取得)』
-----------------------------------------------------------------

これまで受験資格として大変負担が大きい35時間の集合教育への参加が必要でした。このコースを修了しますと、PMP(*注)資格認定試験の受験資格である35PDU(35時間の集合研修相当分)を取得することができます。コース修了時には「35PDUs」とクレジット数が印字された修了証書が発行されます。

(*注) PMP(R)とは?
Project Management Professionalの略で、米国PMI(R) (Project ManagementInstitute)が認定する資格です。プロジェクトマネジメントに感する知識、理解度をはかることを目的とし、PMP(R)の取得者はプロジェクトマネジメントの体系的知識を備えているとみなされます。

※コース概要&サンプル>> http://www.netlearning.co.jp/nlc/nlc_itc.asp#1

個人メルマガを発行します

2005-03-28 21:51:29 | Netlearning,Inc.
4月1日から、個人メルマガをはじめます。月1回の予定です。

以下で登録できます。購読されている方は、発行者からはわからないので、気軽にお申し込みください。

http://www.mag2.com/m/0000152246.htm


4月1日以降は、ネットラーニングのホームページからも申し込んでいただくことができます。

なお、ネットラーニングでは、企業の研修担当者の方々むけのメールマガジンや、国家試験を受験される方々むけのメールマガジンなども発行しております。



競合会社の協力

2005-03-27 16:22:50 | eラーニングビジネス
きょうの日経新聞「私の履歴書」にいい言葉があった。免疫研究の大家、石坂公成氏の自伝だ。

「あなたのコンペティター(競争相手)はあなたの仕事を最もよく理解している人であることを忘れないでほしい。彼とあなたは自分がやっている仕事の意義を他の人に知らせるという共通の目的をもっている。その意味で、協力することは相手をけ落とすことよりも大切である。」

1か月の連載だが、きょうのテーマは、「人を育てる喜び」

eラーニング各社の協力が、ぜひとも必要だと思う。われわれは、お互いに、相手の苦労を一番理解できる。

スーパーイングリッシュハイスクール

2005-03-25 16:50:37 | 学校におけるeラーニング
文部科学省は、全国で、100校をめざして、各地の高校をスーパーイングリッシュハイスクールに指定し、3年にわたりかなりの補助金を支給している。

わたしは、ある大都市の教育委員会からある高校の学術指導委員に任命され、大学の学長や外国人教授などとともに、指導委員会に参加している。

いまの高校生は、うらやましい。英語を学ぶ環境が、比較にならないほどととのっている。ネットをとおして、海外の高校生と映像・音声でコミュニケーションをしたり、留学生と直接話し合ったり、あるいは、一部の生徒は1年間の海外留学にでかけている。発音もすばらしくきれいなのだ。

その学習環境のなかで、eラーニングは重要な役割をはたしている。今回は、英文ライティングのコースをお手伝いし、提供した。

この高校は、公立高校だが、おおきく教育効果をあげ、私立高校に対して評価を逆転させつつある。大学進学という観点からだけでなく、さまざまな分野で著名な賞をとる生徒や先生方が続出し、個性的な活動が光っている。


コンソーシアムの将来について

2005-03-25 16:36:23 | イーラーニングコンソーシアム
今週はじめに、日本イーラーニングコンソーシアムの小松会長に時間をいただき、コンソーシアムのあるべき方向について、率直な意見交換をさせていただきました。建設的な議論ができ、十分に理解いただけたと思います。

その実施時期について、多くの方々の意見がまとまるまでに時間がかかり、現状に流されることがないよう願うばかりです。

NPOとしてのコンソーシアムの発展、および、それと平行して業界が発展することに、われわれ、つまり、わたしとネットラーニングは、努力を積み重ねていく決意です。

明日から三連休

2005-03-18 22:18:55 | 島の生活
明日から、お彼岸の中日をはさんで3連休ですね。わたしは、島に住んでいます。月曜日から金曜日までは、都内にいますが。

もともと島の旅がすきで、100近い島を、何度も旅してきました。日本には、人の住む島が400近くはありますから、その4分の1くらいへ行ったことになります。

島には、海や山の自然があり、伝統や歴史があり、固有の文化がある。植物や動物にも、その島だけの固有種もあります。亜熱帯の島から北海道の島まで、本当に多様です。

その島が好きで、実際、住んでしまうことになりました。

たいていの野菜は自給しています。そろそろ魚釣りもはじめて、魚も自給したい。

魚も野菜も、たくさんもらう。都会では考えられないほど多くの方々と知り合いにもなった。

この3連休も、島の温泉にゆっくりつかります。荒海をぼんやりながめています。

業界団体について

2005-03-18 14:25:17 | イーラーニングコンソーシアム
わたしは、くりかえしのべましたように業界団体が必要だと思っています。

では、どのような団体をどのようなプロセスでつくるのか。

もしつくるなら、業界をあげて参加してもらえるような団体でないと意味がありません。その意味で、コンソーシアムに参加している企業総体の合意をえられるような準備が必要だと思っています。
コンソーシアムをまるごと業界団体に衣替えする方法もありますが、現実的ではないでしょう。


もし、賛成していただける方々がありましたら、時間をかけて準備し、業界をあげて結成するような業界団体をつくっていきましょう。

いまだとりあげられていない、業界として取り組む課題はたくさんあります。
ひとつひとつ、取り組んでいきたいですね。