eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

プルトニウムと核分裂

2011-03-31 22:14:33 | 読書/新聞/映画など
プルトニウムが検出されている。

「プルトニウムは、自然界に存在しない放射性物質だ。ウラン燃料が核分裂した際に作り出される。」(日経新聞)

もし、プルトニウムを一部燃料につかう第3号機から漏れているのでなければ、第1号機や第2号機、第4号機などで、臨界状態になり核分裂がおきている証拠ともなる。

臨界状態は、東海村の事故でもおきたことは記憶に生々しいが、臨界状態で核分裂がおきても、核爆発にいたるわけではない。

東電が、中性子の検出を発表していることからも、臨界がうたがわれる。
「放射線や放射性物質を観測すれば、見ることのできない原子炉の燃料棒の状態も推測できる。放射線の一種である中性子線が出続けていれば、燃料が核分裂を連続して起こす「臨界」という危険な状態の証拠となる。」(日経新聞)
ただし、現在は中性子は検出されていないと発表されている。
「現在、1~4号機のいずれからも中性子線は確認されておらず、臨界は起きていないと考えられる。」(日経新聞)


事故後の対応が原因

2011-03-31 07:29:43 | 読書/新聞/映画など
原子力安全委員会は30日、福島第一原発の事故について「まさにシビアアクシデント。筋書き通りに進んでしまった。きちんとマネジメントされていれば防げたと思う」との見解を示した。代谷誠治委員は「事業者の自主努力に任せていた。大いに反省している」と語った。 (朝日新聞)

「まさに」事故後の対応が、ここまで事故を拡大してしまった。だれもがそれを感じているが、原子力安全委員会がそれを指摘したことの意味は大きい。

地震雲?

2011-03-30 21:49:25 | 島の生活
地震雲は、科学的には証明されていないといわれています。

わたしは、たびたび見てきましたが、おそらくは、地震に関連する地磁気の影響ででるものとおもわれます。

地震雲の特徴は、薄い雲が筋状に一定の方向に流れます。風向きとは関係がないので、風に流される雲と違う方向になり、雲がクロスすることもあります。

この写真の雲にもその特徴がありますが、はたして地震雲でしょうか。


Linkedin 1億人突破

2011-03-30 09:55:25 | Internet and mobile
リンクトインは、2003年5月に正式にスタートし、利用者が1億人をこえたと発表しました。

利用者の56%が米国以外です。特徴は、こまかい職歴などを登録し、転職やビジネス上の人脈づくりに活用されていることです。

現在、毎週100万人利用者が増えているといわれます。

Facebookにくらべ、よりビジネス目的であり、英語でつかわれています。

プルトニウムが検出された

2011-03-29 20:50:39 | 読書/新聞/映画など
「枝野幸男官房長官は29日の閣議後の記者会見で「(プルトニウムは)燃料棒から出ているのはほぼ間違いないだろう。一定程度溶融したことを裏付けるものだ」と述べ、燃料棒が著しく損傷しているとの認識を示した。」(日経新聞)

「官房長官は『大変深刻な事態で、周辺部への影響をいかに阻止し、収束させるかに全力を挙げている』と語った。」「放射性物質の大量飛散という最悪の事態を回避するため、懸命の復旧作業が続いている。」(日経新聞)

ついにプルトニウムが検出されました。

「現時点で発生源の特定は難しいが、まず疑われるのは3号機だ。

 3号機はウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)を使う「プルサーマル」を実施していた。3号機は燃料棒が損傷したとみられ、水素爆発も起こしている。プルトニウムが外部に漏れ出す最も可能性の高い炉といえる。」「プルトニウムは毒性が強く、特に中性子を出すプルトニウム238は発がん性のリスクを高める。国内の商用原発からプルトニウムを放出する事態は異例で、福島原発の問題は一層深刻度を増した。」
(日経新聞)

プルトニウム238の半減期は、87年という長期にわたる。






ミリシーベルト

2011-03-28 10:21:12 | 読書/新聞/映画など
以下、友人からのメールの一部引用です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★放射線量の表現
なお、東電が発表している放射線の数値は、
   マイクロシーベルト/時間  または
   ミリシーベルト/時間    という単位でで表示しています。
つまり、これは被爆量が1時間の間に増加する割合(=蓄積の速度)です。

この数値を、レントゲン撮影時の時間積分値(次元はシーベルト)などと較べて放射線量を論じるのは、間違っています。

例えば、福島第一原発3号機で見られた400ミリシーベルト/時間の放射線を1日浴びると9.6シーベルト、10日間では96シーベルトにもなります。

水を投下する自衛隊のヘリがホバリングせずに、移動しながら投下したこと警視庁や自衛隊の放水車が長時間は止まらず放水を終えれば移動する事などを考えると、原子炉近くの放射線量は現在非常に危険な値である事が解ります。

それなのに、東電が発表する値は相も変わらず時間で割った値です。
これは、周辺住民のパニックを恐れての情報操作としか思えません。

もちろん、使用済み核燃料が拡散せずに、原子炉自体もこれ以上壊れなければ事態は沈静化するとは思いますが。

なお、シーベルト、シーベルト/時間については
  http://gigazine.net/news/20110315_sievert/
を参考にして下さい。