eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

『小林多喜二の手紙』

2010-02-28 21:57:26 | 読書/新聞/映画など
この本も、旅行中に読み終わりました。

もちろん、『蟹工船』や『党生活者』などの著者です。

1921年多喜二18歳の小樽商業学校の同級生へのはがきからはじまり、1933年1月とみられる恋人田口タキへの置手紙で終わるまで、159通の手紙がおさめられています。

拷問死にいたるまでの12年の間に、われわれがよく名前を知っている多数の人に、おどろくほど多数の手紙を出しています。収録されているのは、その十分の一にもならないでしょう。人物群像も浮かび上がります。

短期間に、みるみる成長していくようすがよくわかります。わたしも、学生時代にほとんど主要な著書は読みましたが、こんな順番に書いていたことは気がつかなかった。

いまは、一人の読者として敬意をはらうのみです。

『小林多喜二の手紙』(岩波文庫、2009年11月13日、987円+税)




「トンネルを抜けると雪国であった」

2010-02-28 18:05:10 | 読書/新聞/映画など
先日、新聞を読んでいると、『雪国』が1ページの半分にわたって紹介されていた。また、中西進先生の万葉集講話のなかでも、『雪国』にふれたお話があった。

そんなわけで、さっそく購入して、今回の海外旅行中に読みました。

有名な最初の文章は、「国境の長いトンネルを抜けると、そこは雪国であった。」であるとずっとおぼえていました。ところが、原文には、(、そこは)がない!!「夜の底が白くなった。」と続いています。

すべて、すさまじいばかりの名文です。

文筆家の島村と山村の芸者駒子、そして、最初に列車で出会い最後の亡くなるシーンでおわる美しい声の葉子。列車の窓ガラスに映った車内の現実感がない世界とその先に見える山々の現実の世界。

トンネルのむこうとこちら、どちらが現実なのか。

「『あんた2月の14日はどうしたの。嘘つき。ずいぶん待ったわよ。もうあんたの言うことなんか、あてにしないからいい。』
 2月の14日には鳥追い祭りがある。」
島村は、この日の約束をやぶって、東京から来なかった。

「『あんた私の気持ちわかる?』
『分かるよ。』
『分かるなら言ってごらんなさい。さあ、言ってごらんなさい。』と駒子は、突然思い迫った声で突っかかってきた。
『それごらんなさい。言えやしないじゃないの。嘘ばっかり。・・・』
そうして、声を沈ますと、
『悲しいわ。わたしは馬鹿。あんたはもう明日帰んなさい。』
・・・・・
『一年に一度でいいから、いらっしゃいね。・・・』



「『それでいいのよ。ほんとうに人を好きになれるのは、もう女だけなんですから。』
と、駒子は少し顔を赤らめてうつむいた。」
  *これは、男性にとっては、かぎりなくきびしい言葉ですね。一番の逃げ道は、「そんなこ
   とはない、男もほんとうに人を好きになれる」と否定すること。
   でも、そうでないとしたら・・・。この言葉の理解は、やはり男女でちがうのだろうか。

川端康成『雪国』(新潮文庫、2009年6月15日、第141刷、362円+税)





昨日もみっちり商談

2010-02-27 20:55:02 | 海外のeラーニング
25日も、朝9時から会議がはじまり、場所をうつして、午後4時半まで会議でした。先方は、いれかわり10人以上が登場。

2日間で、十分成果がある訪問でした。

夜は、社員3人で街にでて、イタリア料理で乾杯。降りしきる雨の中、傘をもっている人のほうが少ないのには、おどろきました。

この日の宿は、酒場の上に部屋がある小さなホテルで、社員の1人は、幽霊をおそれていました。わたしの部屋も、川をみわたせる景色はいいのですが、床が傾いている! でも、わたしは、このような宿が大好きです。3人分くらいの太さのマダムも人がいい。


12時間の商談

2010-02-25 17:07:34 | 海外のeラーニング
昨日は、午前9時にミーティングがはじまって、ビジネスディナーが終わったのが午後9時、昼食もミーティングの延長でした。12時間の商談です。

充実した1日で、成果も十分ありました。

きょうも、午前9時から会議。昼過ぎに移動して、さらに夕方まで会議です。

ゆっくり寝たので、時差の影響はあまりありません。雪もとけて、寒さが少しやわらいでいます。

500万人突破

2010-02-25 16:56:32 | Netlearning,Inc.
正確に集計したところ、2010年2月15日に、ネットラーニグののべ受講生が500万人をこえていたことがわかりました。

2000年4月20日に1人目の受講生をお迎えして、9年と10か月ほどで500万人目の受講生をお迎えしました。

昨年2月20日の300万人目の受講生から、1年をたたずに、あらたに200万人のかたに、ネットラーニングのコースウエアを受講いただきました。

ありがとうございます。

今週も海外

2010-02-24 06:09:00 | 海外のeラーニング
今週も、社員3人で海外出張です。2月は、ほぼ半分海外で仕事をすることになります。

今年にはいって、ネットラーニングホールディングスが発足してグループの経営・執行体制が確立された結果、わたしも、より機動力をもって戦略的な展開ができるようになっています。

500万人のネットラーニング

2010-02-23 01:18:42 | NetLearning Group
2010年2月22日現在のネットラーニングののべ受講生は、4,987,373人です。

2009年2月20日に300万人をこえました。今年の2月20日は土曜日だったために、22日の月曜日にカウントしています。

あと1万数千人で500万人を突破します。数日以内に、確実にこえることになるでしょう。

ということは、この1年間で、あらたに200万人の方に受講をしていただいたことになります。

500万人のネットラーニングが、1,000万人のネットラーニングになるのに、今後2年はかからないでしょう。大きな社会的責任を感じています。


瀬戸内寂聴『釈迦』

2010-02-21 21:12:52 | 読書/新聞/映画など
立松和平の『道元』を読んだのに触発されて、五木寛之の『親鸞』、つづいて、瀬戸内寂聴の『釈迦』を読み終わりました。

これは、瀬戸内さんしかかけない釈迦です。シャカ族の王子が城も家族もすてて出家し、亡くなるまでの人模様。女性の心、瀬戸内さん自身が尼僧である心で書かれている。

「渇愛は、人間の煩悩の中で一番激しいもの・・・限度を知らない」(p37)この本では、「渇愛」は、キーワードのひとつです。

釈迦は言われる、「人の心の苦しみは、煎じつめれば、肉欲という煩悩にしぼられてしまう。」(p92)

釈迦の弟子が言う、「出家して30年以上の毎日、世尊(釈迦)から聞かされた法話や講話の中味は、この世の無常を認める覚悟であった。・・・愛別離苦、生老病死という人間の苦の話・・・」「人は死ぬために生まれたのだ」(p207)

「生きるということは出逢いだ」(p134)

この本の最後は、釈迦の言葉で結ばれている。
ーーーこの世は美しい
     人の命は甘美なものだーーーーー     (p248)

瀬戸内寂聴『釈迦』(新潮社、2002年11月15日刊、1900円+税)

瀬戸内寂聴さんとは、5時間ぐらい話をしたことがあります。京都嵯峨野の寂聴庵で、2回各1時間ほど。そして、車の助手席に瀬戸内さんが乗って、2人で夜の国道1号線の往復3時間。
ちょうど寂聴さんが出家してまもないころ。50歳代のなかごろだったでしょうか。とくに車の助手席では、ずっとあっていない寂聴さんの家族のこと、女の性、出家した気持ちなど心の内を語っておられた。自分をさらけだしながら、作家としての取材もされていたのかなとも思います。当時、わたしは、30歳代後半だったように記憶しています。

瀬戸内寂聴さんの『秘花』も読み始めています。世阿弥の話です。


五木寛之『親鸞』

2010-02-21 20:40:00 | 読書/新聞/映画など
立松和平の『道元』につづいて、『親鸞』を読了しました。

五木寛之著『親鸞(上・下)』(講談社 2010年1月1日、各1500円+税)

いっきに読み終わるダイナミックで自由自在な小説です。法然をうけつぐ宗教革命家です。極悪人も本当に救われるのか?

親鸞と名を改め、越後に流罪となって京を旅立つところで終わっています。

「親鸞は思う。自分は終生、彼らとともに生きていくのだ。闇の中に、さえぎるものなき光を求めて。」(下巻、343ページ)