goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

白波が見えないおだやかな海

2008-06-22 17:14:04 | 島の生活
八丈島から竹芝桟橋にむかうさるびあ丸のおだやかな航海です。

白波を、波の上を走る白兎にたとえた海の男の表現を読みました。そういえば、わに(サメ)の背中を飛び跳ねながら隠岐から白兎海岸へ海をわたってきたいなばの白兎もそうだったのかもしれません。

八丈島から羽田への3便と4便は、大幅におくれて出発しそうです。まだ予断をゆるしませんが、レーダーの雨雲の動きなどをみていると、チャンスはあるかもしれません。

明日、グループの株主総会のひとつが開催されるので、必ず今日中に都心にもどるには船しかなかったのですが、こんなおだやかな航海ですと、しっかり本をよみ、おだやかな時間をもつことができます。

いまどのあたりを航海しているのでしょうか。島影はまったく見えません、雨の中に時々、大きな船の影がみえています。


おだやかな航海

2008-06-22 14:16:04 | 島の生活
御蔵島、三宅島にも着岸しました。

八丈島で船から下りてきた知人が、海が荒れているというので覚悟していたのですが、条件付であった御蔵島にも着岸。黒潮が八丈島の南を流れ、島の東側を北上しているので、横切ることがなかったのもゆれなかった理由のひとつかもしれません。

低い雲に覆われた御蔵島の断崖からは、いく筋もの滝が豊かな水量で海に流れ落ちていました。

東海汽船の船は、ちょうどいま、三宅島を出港するところです。

たくさんの本を読めそうです。ミルトン・フリードマンの『資本主義と自由』も、もうすぐ読み終わります。ミヒャエル・エンデの『自由の牢獄』も、きょう読み終わるでしょう。『太平記』『興亡の世界史12 インカとスペイン帝国の交錯』は、どこまで読めるだろうか。




朝市にいきました

2008-06-22 08:14:53 | 島の生活
6時前におきて、中之郷の朝市にいきました。八丈島のわたしの家から車で20分ほどです。

ちょうどはげしい雨がふっていましたが、朝市は開催されています。『島の生活ガイド』創刊号にも紹介されています。

パパイヤ650円とと竹の子150円を買いました。竹の子は、ほそく小さくアスパラガスほどの大きさの竹の子でが、焼いたりゆでてマヨネーズで食べるとおいしい。

飛行機の1便は欠航。1日中悪天候が予想されるので、今日中に都心にもどるにはどうすればよいか思案中です。