goo blog サービス終了のお知らせ 

なみ太郎日記 in ニュージャージー

なみ太郎と家族とハスキー犬&猫達のニュージャージー生活日記

おっちゃま手術、療養食らしからぬ食事作りの日々。

2017-08-28 14:54:12 | 日常あれこれ
テキサスではハリケーンハービーによる洪水の被害が続いていて大変な事態に!

信号機が半分水に浸かるなんて、信じがたい洪水被害があちこちで見られるというのに、今後まだまだ雨が降る予報。

数年前ニューヨーク・ニュージャージー地域を襲ったハリケーンサンディーの時の恩返しをするべく、こちらからも続々と消防隊やレスキュー隊、ボランティアチームが現地入りの準備をしている光景が今朝のニュースに。

そして忘れてはいけないのが、人間だけでなく動物達のレスキュー。

洪水被害で水没したアニマルシェルターの犬猫達が、どんどん各地のボランティアに移動中で、ニュージャージーにも昨夜到着。

かなりの猫達がワタシの近所のレスキューチームに運び込まれたので、今週末のイベントに行くつもり。

もうこれ以上飼えなくても、寄付したりフードを買って差し入れしたりと、出来ることはまだまだ沢山あるもんね。

人も動物も、皆しっかり! がんばれ~!





ニュージャージーはといえば、ここ最近雨も全く降らず、気温も上がらず、すっかり夏の終わりの雰囲気。


デッキの花達はまだまだ咲き続けてくれていて、数日前に綺麗な紫の花を発見!




彩りのアクセントの為に今年初めて買ってみた赤い葉もの(なんていうのか忘れちゃった)、赤い葉に紫の花が咲くなんて、華やかな植物だね~♪




******************************

え~、我が家のおっちゃまが先週始めに手術をしましたデス。

スルメが大好きなおっちゃま。

数年前から、「スルメを噛み過ぎて顎が発達して来た! エラが張って来たぞ!」なんて言っていたんだけれど、確かに少~~しずつ左の頬が張って来ているような。。。でも腫れている感じでも無し…とあまり気にせず数年経過。

今回たまたまの検査でついでに診てもらい、腫瘍であることが発覚。

幸い良性だったものの、長年放置したことにより結構な大きさになり、そのままにしておくと悪性ガンになる可能性高し。。。

と言いう事で手術に。

ビックリしたのは、入院せずにその日のうちに帰宅出来るって事!

幾ら命に別状はないと言っても、顔の後ろの方を切る外科手術だし、日本じゃ考えられないよ!

首にチューブを付けたまま付き添いの二人(ドリ兄ぃと義妹リサ)から両脇抱えられて帰宅した、見た目重症のおっちゃま。

義母なんて泣いているし、オィオィ皆が帰ったらワタシ達家族が看病するんかい?

その日の夜と翌朝はなんとか大人しくおかゆさんか雑炊だけを食べた患者A。

昼からはもっとましな固形のメシはないのかと文句タラタラ。

おめぇ、口が開かんやろが!!!

という事で、おかゆさんに、スクランブルエッグ、切り刻んだハンバーグ、小さく切って調理したハムとホウレン草メシ。



後はハサミで短~く切ったクリームパスタとか、大人しくおかゆさん食べれば良いものを!

ある日なんて、ピザが食べたいとかいうので、ハサミでチョッキンチョッキン小さくカットしたピザをフォークで。

おめぇは幼児か!!!

そして息子達はアイスクリームが食べたいだのクリームパイが食べたいだの言い続ける父親の為にスーパーに何度も行く羽目に。

皆で、高くついても良いから入院してくれないかな、とぼやきまくり。。。


3日目にはカレーライスが食べたいなどと言う。

患者らしいもの拒否するくせに、食べる時以外はヨレヨレの重病人。



そして金曜日、病院に戻り首のチューブを抜いてもらい、後は2週間後のチェックアップまでサヨウナラ。

まだ傷跡も生々しいし、本人弱々しいし、大丈夫なんかいっ?!!!


泣くほど心配した義母が、参鶏湯をお鍋一杯作って義妹のリサに持たせてくれた。

早く回復するようにと、朝鮮人参も沢山入れて煮込んだそうで、母の愛は深しだね~




残りのチキンとスープを取り分けて冷蔵庫に入れて翌朝。




凄いね~、プルンプルン。コラーゲン一杯!って感じ♪



ちょっと病人食みたいなのに戻ったと思ったら、「次のメシは辛いブデチゲが食べたい、ラーメンじゃなくうどんを入れてくれ」などとまたけしからん事を言う。

幾らなんでもあんまり辛くしたら傷口とかにど~なの?と思い、かなりマイルドにしたけれど、おっちゃま手術ハイというやつなのか、完全に調子に乗ってリクエスト三昧。

ケンにも、チョコレートのアイスクリームは美味しくなかった、抹茶味をもっと買って来てくれ云々。。。




ま、病人らしかなぬものを食べ続けたけれど、週末にはかなり元気になり、昨日は少し車を運転して(勝手に抜け出した)外の空気を吸いに行ったらしいから、もう大丈夫かな。

しかし、毎日3食ご飯を準備しデザート(毎食後)を出し、薬を飲ませるっつーのを1週間続けただけでもうかなりウンザリ。

自宅で介護をしておられる方々のご苦労というのは、計り知れないものがあるんだろうな。




おっちゃまが目に見えて回復してきた昨日日曜日、我が家の次男坊ケンつぁんが大学に戻って行った。

空港に送っていく前の、最後の朝ごはん。

顔手術後のおっちゃまをお見せするわけにはいけないので、全員☆マーク。




キムチちゃんともお別れで悲しいぃ。

手術後おっちゃまがソファで静養しながらビデオを見たりウトウトしている間もず~っと、一緒に居てあげた心優しき(?)キムチちゃん。




動物に関心があんまりないおっちゃまも、キムチちゃんはとても可愛がっていた。




ニュージャージーに居る間に予防注射や健康診断もして安心。

キムちゃん、ケンつぁんの事頼むよ。


ピッツバーグのアパートに、数日前に韓国への帰省から戻って来ているルームメートへのお土産として、日系パン屋さんでおにぎりやクリームパン、アンパン等を買って持たせた。



夜二人であっという間に食べつくしたそう。

また新たな学年の始まり。

キムちゃんに癒されながら、ちゃんと面倒も見て、しっかり生活するんだよ。


*****************************


土曜日に行ったいけばな教室。

帰宅して早速復習したけれど、主となる枝の長さ(左側)を間違えてカットしてしまった~!



傷まないようにネットをかぶっていた白い菊、ネットを外すとフワぁっと開いて華やか。

なんだか秋って感じ♪




3か所に配置したコレ、離れてみると薄緑のアクセント色みたいだけれど、近づくと淡いピンクのつぼみが一杯♪




今回はちびっこキムちゃんが邪魔をして、生けるのがいつも以上に大変だった。




猫ってなんでこうも新しいものが家に来ると異常な興味を示すんだ?

好奇心一杯の猫達の表情って可愛いね~♪









ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村




皮なしキッシュ&ケンつぁん猫を飼う

2017-08-10 13:45:19 | 日常あれこれ
余りに肌寒い日々が続いて、夏ももう終わりなのか。。。と焦っていたら、今日は夏~!な一日。

朝屋内テニスのレッスンを終えて外に出たら、おお、結構暑い!

最高気温は30℃まで上がるそう。

最低気温は19℃だから、朝晩はグッと涼しくなるのが嬉しい♪


午前11時頃に帰宅したら、デッキの鉢植え達が、”は、早く水をくれぇ”的にしんなりしていた。

スマン、行く前に水遣りするのを忘れちゃったよ。




毎年思うけれど、ゼラニウムって本当に丈夫で育てやすくて、夏の間中次から次へと花をつけてえらいよね~



シーズン最初の猛暑ですっかり花がなくなった黄色のこれ(名前が思い出せない)も、元気に復活。

ハチさんも嬉しそう♪




大きな鉢のコリアンダーはもう花が咲いちゃったから、別の鉢に新しくパセリと一緒に種を植えたら、あっという間に芽が出て来た。

皆元気でなにより♪





今日のテニスは1時間半したけれど、心配していた腰痛と背中痛が最後ま出なくて良かった~!

先週は屋外レッスンだったからか、1時間もしないうちに背中が痺れて来て吐き気までする程。

家でのストレッチとローラー使い引き続き真面目にしないと。。。


しかし、今日のレッスンは久しぶりに両手を膝についてゼェゼェ肩で息をするような過酷メニュー。

「息が苦しくなってヘトヘトになるくらいまで追い込まないと上手くならないからな。」とロシア人コーチはいつも言う。

しかしねぇ、ジュニア達と同じこんなしごきメニュー、おばちゃん達にはキツ過ぎて消化出来ないってやつじゃないなね?


なんにせよテニスは楽しい。


*****************************************

昨日の晩御飯はメインにオーブンを使うものだったので、ついでに焼いちゃおうと皮なしキッシュを作った。

塊のスイスチーズをガリガリ2カップ分すりまして、しっかり焼き目を付けて完成♪



中身はベーコンとマッシュルーム、玉ねぎ、それから火を止めてデッキで採って来たバジルを沢山刻んで投入。

これに卵6個と生クリーム1カップ分に、塩コショウ、カイエンペッパー、オレガノを加えて卵液を作って、チーズと交互に流し込むだけ。




型にオイルスプレーを吹き付けて焼くと、ひっつかずに簡単取り分ける事が出来るぅってやつ。





オーブンを使ったメインは骨付きグリルチキン。




ドリ兄ぃが「味噌汁と一緒の写真も撮ってあげたからね~」と言ってたので見て見たら、なんかお箸とか麦茶もセッティングしてくれてないし、アングルがダサくない?



一応載せたからね、サンキューって事で。


同じ鶏肉だけれど、最近ハマっているのが塩麹とトマトソースを一緒に漬け込むやり方。



塩麹だけや塩麹+醤油、塩麹+オリーブオイル等色んな組み合わせがある中で、トマトソース漬けは洋風料理に使えて結構色んな展開が出来る。

この前トマト味のチキンライスに使ってみたら、「なんかいつもより鶏肉に味がある」という感想が出たから、一応食べる側にも変化は分かって頂けたようで自己満足。



今週の低糖質おやつはこんな感じ。



ってこれは前回の日記の載せたリコッタチーズのレアチーズケーキだけれど、ラズベリーソースがちょっとだけ余ったのでもう一度作ることに。



ラズベリーソースはギリギリ3つ分しか残っていなかったので、もう3つは抹茶バージョンにして、小分け冷凍していた低糖質小豆餡を乗せてみた。




抹茶バージョン美味しかった♪

リコッタチーズは酸味がないから、クリームチーズで作るよりも抹茶レアに合うんじゃないかといつも思っていたのがその通りだった♪

リコッタ―チーズ1.5カップに生クリーム1カップ(ワタシは今回はちょうど足して2カップになるようにテケトーに)
好みの量の砂糖(エリスリトールだと半カップ)
粉ゼラチン4g(knoxブランドだと一袋)
抹茶バージョンは小さじ1.5の抹茶を適量の水で溶いて

これでこのサイズのカップ6個分出来ます~

18センチ丸型で底のクラストをつけて丁度良いサイズな気がする。

リコッタチーズで作るレアチーズケーキ、是非お試しあれ♪


そしてこちらはクリームチーズとトップはサワークリームの2層ケーキ。




アーモンド粉で低糖質クラストの底をつけて正方形型で焼きましたであります。

酸味のあるサワークリームの層は、今回は焼かずにゼラチンでゆる~く固めて冷やしたもの。

定番の2層チーズケーキ、いつ食べても2層は2倍嬉しい♪





*********************

まずは我が家のプリンスナイルたん。

料理をするかー様の側で常に待機。



”ナイルたん♪”と呼ぶと、可愛い子ぶってくれる。

キャワイイね~ナイルたん(猫バカの極み♪





そして、日記のタイトルになっているというのに最後におまけのように書かれちゃう、我が家の次男坊ケンつぁんの猫。



今回から大学の寮を出てアパート住まいに変えたのは、猫を飼う為。

独り暮らしで狭い部屋に猫なんか可哀想だからダメ!

という母の意見にもくじけず、動物好きなルームメートを選び、広い(部屋数もあってかなり広い)アパートを借りるという猫バカ少年。


ピッツバーグのアニマルシェルターは、保護した動物を長く置かずにあっという間に殺処分をするHigh Kill Shelterがほとんどだそう。

ニュージャージーのアニマルシェルターで長くボランティアをしていたケンにとってはびっくりな劣悪環境だとか。

この猫ちゃん(キムチって名付けたっていうんだけれど、頭おかしいんかい?!怒)は、殺処分期日当日に兄弟妹3匹一緒にレスキューの人が引き出して、その後一匹きだけ残ってしまったのをケンが引き取り。



今週末、帰省するケンと一緒に飛行機に乗って、我が家にやって来ますの事よ。

ちょっと楽しみ。









ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村





カツオのたたき&小さなトマト泥棒

2017-08-07 19:57:30 | 日常あれこれ

寒い~!

今日は一日中18~9℃をウロウロし、日中の最高気温も20℃以上上がらず。

おまけに朝からずっと本格的な雨。

今日は所用でマンハッタンに行ったんだけれど、ハドソン川を渡るフェリー乗り場は強風も吹いて、長袖なのにメッチャ寒かった。

何故かフェリーに乗る時は決まって雨。

***************************

最近我が家の猫達は、窓の外を目を輝かせて見ていることが多い。



ワザワザ高い所にある我が家のウッドデッキまで上がって来て、トマトを盗みに来る泥棒が後を絶たないせい。

次から次へとやって来る。何匹も。。。


犯人はこいつらよ。チップモンク。




大き目の北米灰色リスはトマトは食べないから良いけれど、このちっちゃなチップモンク=シマリスはトマトが大好き。




毎年人間が食べるよりも沢山こやつらが食べちゃうから、今年は植えるのやめようかと思ったのに、なんとなく習慣で買ってしまった。



チップモンク達の図々しいところは、まだ緑でカチカチのものも好んで食べちゃうという事。

ちっちゃなトマトをプチっとちぎって、両手で一生懸命食べる姿は確かに可愛いけれど。。。

よそのトマト盗りに行ってくれよ!




いつもボーっとしているハドソン君までもがウにゃウにゃ言いながら身を低くしていると、わざわざ近くまでやって来るという図太さ。

窓際ギリギリまで来て、室内のワタシ達をじ~っと眺めたりするけれど、一体なんなのであろうか?

泥棒のクセに、もっとコソコソしろよぉ。




まぁ、トマトは半分諦めるとして、紫蘇は誰からも盗まれないのでモッサモッサと凄い成長ぶり。

毎日いろんなものに入れてあの独特の味と香りを満喫中♪


週末日系スーパーでカツオのたたきを売っていたので、嬉々として購入。

盛り盛りの紫蘇、ニンニク、ショウガ、胡麻、カツオの美味しさは香味野菜と共になってパーフェクトになるよね。




鼻歌交じりに上機嫌で厚切り。

カツオはクセがあるからか、香味野菜も苦手だからか、家族の誰も食べないので、ワタシ独り占めだ(家族用にはサーモンとタコ買った)~♪




醤油皿と、醤油にお酢を加えたお皿2種類で食べた。


醤油は以前にも紹介したグルテンフリーのたまり醤油と、左端のココナッツアミノを使用。



左二つはヘルシー志向のアメリカ人が好む醤油代用品で(何度も日記には登場済み)、右はやや塩味が強くてシャープな味。

左のココナッツアミノは自然のうまみ成分が何種類も含まれているそうで、まろやかな甘みがある。


大さじ一杯の糖分は余り変わらないものの、塩分量が全然違う。



高血圧を気にする人とかに良い(うちのおっちゃま)感じ。

甘みとうまみ成分があるおかげで、卵焼きや出し巻卵を作る時に重宝する♪





もっともっと紫蘇を食べるべく、低糖質豆腐しらたき麺(米国ハウス食品)で納豆とマッシュルームの和風パスタ!




オーガニックのシシリア産オリーブオイル、熱を加えないで食すのが基本なので、パスタにタララ~♪とかけて頂きま~す

奥のは茄子と豚バラの甘辛味噌炒めならぬ、甘辛胡麻ペースト炒め。



以前は現地スーパーで缶に入って売られている胡麻ペーストを使っていたけれど、試しにチューブのこれを買ってみたらとても使いやすい!

洋風パスタにも隠し味に少し入れると、コクが出て美味しい♪





もう全部なくなった、最近の低糖質デザートはこんな感じ。

大好きなレアチーズケーキ。クリームチーズではなくリコッタチーズで作ってみたらビックリするような美味しさ。

上にラズべリソースをゆる~く固めて乗せてみた。




本当はこれ3層なんだけれどね~

白いレアチーズとトップの赤の間に、わざわざ時間差で固めながらピンクのレアチーズ層を入れたのに、完成したらほぼ分からない色になっていた。

何故? ちゃんとピンクだったのに~!




これはドリ兄ぃ友に味見してもらったところ、甘酸っぱいトップをもっと増やしたら完璧と言われた(いつも率直な意見を言うようにお願いしている。そしていつ来ても我が家にデザートがあると信じている子ら)。

ラズベリー層を増やしたら糖質上がっちゃうじゃないか。。。とは思うものの、次回リクエストにお応えして増やしてみようぞ。


最近勉強していることがいくつかあって、時間が足らない。

やりたい事沢山あるのに、持病の腰痛がまた出て来て、酷い時の症状で腰から背中に広がって辛いぃ。。。

あれもやりたい、これもやりたいと思っていても、体が協力してくれないってなんなのよ。もどかしいなぁ。

8月になって、なんだかすでに夏も後半と言う雰囲気。

色々焦るけれど、一歩一歩。




***おまけのにゃんこ風景***

ココ嬢がのどかに寝ております。




なんだか緊張感のかけらもないお嬢ちゃん。

猫の寝姿って本当に癒される。











ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村





相変わらず超初心者の生け花in America&低糖質ロールケーキ

2017-07-31 20:40:44 | 日常あれこれ
引き続きとても過ごしやすい気候のニュージャージートビ男地方。

朝晩は肌寒い程で、まさか夏ももう終わり?と思ってしまいそうだけれど、今週半ばからは30℃越えになるそう。

まだ8月になったばかりだもんね。



暑い夏場はせっかく買った生花も長持ちしないのが悩み。

トビ男君にたむけるお花も、せっかく買ってもすぐにしんなりなってしまうので、ついつい庭で育っているムクゲやコリアンダーの花なんかで間に合わせていた最近。

これはこれで、庭の自然を愛したトビ男君にピッタリだと満足していたな、ウン。




トビ男君がいなくなってから始めた生け花のレッスンが週末あり、久しぶりにお花らしいお花を生けてみた。


といっても、教室でも先生に修正して貰わないと全然出来ないダメ生徒、帰宅してからの再現生けも困難を極めたわkで。。。

猫の手も借りたい(?)程の悪戦苦闘状態。助っ人ハリソン君。




教室で撮りまくった写真やテキストをガン見しながら、なんとか完成したのがこちら。

新しい型で、枝のしなりを活かしながら全てを(ビックリするくらい)前倒し気味に生ける。。。というハズだけれど、なんだか妙にこじんまりね。



初日には蕾だった花も、2日目には開花してなんだか違う印象で2度楽しい(この頃には猫達に何度も倒されて修正し、ヨレヨレの状態)♪




猫達に攻撃されてヘナっと下を向いてしまったものも、それなりの風情があるのでそのまま残しているけれど、先生が見たら卒倒しちゃうかな?




蕾と満開の状態、花って状態によって色んな表情があって、奥深いね~




先生はいつも余分にお花や枝を持ち帰らせてくれるので、帰宅してトイレやキッチンを始め3か所くらいにお花を飾れるのも嬉しい。

長年切り花が苦手だったワタシ、トビ男君のおかげで生花を生けて癒されるという事を初めて経験。

トビ男君、ありがとう。




*******************

最近の低糖質おやつはこんな感じ。

メッチャ久しぶりに作った低糖質ロールケーキ。

巻いているうちにバキっとひび割れて ”ヒィ~!!!”となってしまったけれど、冷蔵庫で冷やしてしまえばなんとかなるもんだな。




小麦粉、砂糖を使わない低糖質バージョンをなんとか改良する!と息巻いていたのは初期の頃で、ついついこれくらいのロール―キでも血糖値が上がらないなら十分ね♪と思いがちな最近。

やっぱりもうちょっと改良してみたい。




いつものように仰々しくセッティングし、インスタグラム(秘密のアカウント)に載せたアル。




後は低糖質チーズケーキ。



義妹のリサに貰ったアーモンドをテキトーにフープㇿにかけたら粗目に仕上がってしまったので、底のクラストに使用。

バニラ―ビーンズじゃなくって、バニラパウダーをそのまま豪快に投入したら所々黒く固まってしまった。




この3つは毎週恒例の義母宛て便ではなく、ドリ兄ぃのガールフレンドエスターちゃんのママに♪

いつもエスターちゃんがママに美味しいんだよ~♪と言ってくれているらしく、ダイエットも始めたので低糖質モノに興味があるそう。



毎週作っているこのコーヒーゼリーも気に入ってくれてママに食べさせたいそうなので、調子に乗って次作る! ウヒヒ♪




2年以上ドリ兄ぃと一緒に居てくれるエスターちゃんは、とっても美人で優しい女の子。大好き。

ケンつぁんやドリ兄ぃが連れてくる女の子や男友達を好きか嫌いかの自分の中での基準はいつも同じ。

犬猫達がなつくかどうか?

トビーもそうだったし、特に猫達はそうだけれど、自分たちの事を嫌いな人間には動物は絶対に近づかない。

すぐ感じるんだろうね~

半動物人間のワタシにとって、一番大事なのは動物の勘ってやつ!

家に訪ねてくる人を見て、どんなに優しそうな笑顔の人でも、トビ男君が近づかなかったりしたから自分も深入りしないでおこうと考えたりしたもんです。

エスターちゃんは超気難しい猫達も受け入れているし、ワタシとドリがピッツバーグに行った際も猫達の餌やりに来てくれて毎回携帯ビデオで様子を撮って送ってくれた。

一番気難しくてお客の前に姿を現さないジャズ姫が、リラックスした姿でご飯を食べていた様子をビデオで見て、信用出来る女の子だと思ったもんです。

弁護士を目指して、法律事務所で働いているナイスガール。

ま、ドリ兄ぃも今まで何度か彼女とさいなら―してきてるしどうなるか今後分からないけれど、ワタシの見極め基準は一生ブレないアルよ。



おまけ。ココ嬢♪


キャットニップ(西洋マタタビね)入りのバナナと人参のおもちゃを皆に4つ買ってきたのに、ココ嬢の分は途中でジャズねーさんに取られちゃった!

しばらく悲しそうに眺めていたけれど、あれ?いつの間にか3つまとめて抱えているよ!




良かったね~♪

ジャズちんから攻撃されると切羽詰まってシャーシャー反撃するココ嬢、でも自分からは絶対にジャズちんにしかけないし、後ろからそ~っと匂いを嗅いだりして仲良くなりたいそぶりを見せている妹ニャンコ。

ジャズちんは本当はとっても優しい猫だから、いつか認めて貰って本当のお姉ちゃんになってくれると良いね。




早朝ベッドに飛び乗って来て、布団の中に入ってゴロゴロするココ嬢が大好きデス。









ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村




お気に入りサラダ2種&肌トラブルでプチ引きこもり

2017-06-20 23:24:22 | 日常あれこれ
いやぁ、先週は本当に暑かった。

今週も30℃前後をウロウロする日々だけれど、朝晩はガガっと気温も下がるし、先週よりは過ごしやすいかな。

暑くて日差しも強いので、洗濯物が良く乾く~


といっても、この辺で屋外に洗濯物を干す人なんているわけもなく、勿論ワタシもそんな事はしませぬ。

良く乾く場所は、我が家の階段手すり現場~♪

この季節は天窓からの日差しもキツいし、手すりは毛布や布団類を洗濯機で洗って乾燥機にかけて、干すのにぴったりの場所。





アメリカンな大型サイズの洗濯機だから、かなり大ぶりの毛布類も洗えるけれど、問題は乾燥機。

乾燥機内では毛布類が回転しているうちに丸まってしまうので、中まで完全に乾燥する前に ”乾きましたよ~完了ですぅ~!” と勝手に外側だけで判断して乾燥終了してしまう。


という事で、このパーフェクトな場所に移動。

階段に手すりがあるって便利だな~




*****************************

実はここのところプチ引きこもり生活を強いられている。

原因は顔。


去年の秋くらいからやたら顔の乾燥が気になりだして、リッチな保湿ものに替えたりあれこれしていたものの春になっても治らず。

でも春は花粉症シーズンで周りにもアレルギーが出て顔が痒いという人が結構いたので、そうなのかと思いながらもどんどんひどくなるばかり。

ここ1ケ月程は皮膚が薄くなり過ぎたのか赤味もひどくなり、とにかく痒い痒い、痒い! 

そして2週間程前の夜、メークを落として保湿ローションを塗った時余りの痛さに耐えられなくなり、これは尋常ではないと思い皮膚科に電話。


といってもアメリカの病院ってすぐ予約取れないところばかりで、1週間待つ羽目に。

必死でネットで情報をゲットし、メークを止めてドラッグストアに行ってこういうものを買いひたすら日に数回塗り塗り。


翌週塗り薬を医者に持って行った所、、一番左の市販クリームはとても良いものだと言われたから良かった!




どうしても外出しないといけない時はポイントメークだけして速攻行って帰宅。

顔を洗ってまた塗り塗りの引きこもり。


4、5日もすると赤身も引き痒みも治まって来たので、皮膚科どうしようかと思ったけれど、原因を知りたいし、薬を止めて普通にメークし始めたら再発するんじゃ。。。と思い、試しにそうしたところやっぱり赤くなり始めた!

そして病院へ。

一通り説明して、一番真っ赤っ赤だった時の写真を見せる。

先生から、凄いストレスとか心配ごとが続いていなかった?

顔だけじゃなく、体も同じように症状出なかった?と聞かれ、ハッと思い出した。

丁度症状が出始めたのが去年トビ男君が立てなくなって排尿問題が始まった頃。

年末くらいからユニクロのヒートテックを着ると異常に乾燥して我慢できないくらいの痒みが出始めて、アマゾンで綿100%の長袖を買い込んだんだった!

首にも湿疹が出て皮膚科に通ったのも同時期(その時は保険会社が違ったので別の病院を受診)。

アクセサリーの金属類、化繊、ウール、ハーブ類、暫くアレルギー反応が治まっていたもの達がどんどん再発し始めたのも冬から。


トビ男君は旅立ってしまったけれど、それと入れ違いに義母の命にかかわる問題が発覚し、数週間前に無事手術は出来たものの癌の転移が判明し。。。と事態は深刻になるばかり。

そんな義母の食事を考えるプレッシャーも段々強まって来て、ヨヨヨ~となっていたのは精神だけでなく、お肌もヨヨヨ~状態だったのだろうか。


”取りあえず最小限の塗り薬で、長い目で行きましょう。

一旦肌が水分と油分をコントロールする力を失うと、一時的に治ってもすぐ再発しますからね~” ってあ~た。




取りあえず右側のねちょねちょする薬を日に数回。

出かける時はさすがにこの年でノーメークは世間のご迷惑になるので、左のCCクリームをファンデーション代わりに。

欧米人に多い、顔に強い赤みや湿疹が出たり、血管が浮き出る人(Rosaceaという症状)の為に開発された、日焼け止め兼用の色付きクリーム。


顔の調子が悪いって、こんなにも人生暗くなるものなのね。

早く普通の生活に戻りたいよぅ。


*******************************

なんかエライ暗い話をダラダラとしてしまった。

さ、食べ物の話♪


最近特にお気に入りのサラダ2つ。

多めのサラダを作るにはボウルを使うけれど、ワタシは大のボウル好き♪

一般的なステンレスのボウルもサイズごとにあるし、透明でオシャレな軽いものとかも結構持っている。

料理をあれこれ作るのに、ボウルって絶対必要だもんね!

一番ヘビロテなのはこれら。





左のセットが料理用、右の分はお菓子作り用と使い分けていて、混ぜたりするときに取っ手があるのがとても便利♪

生クリームの泡立ても、取っ手があるとかなり助かる。


このパイレックスのガラスボウルセットも、レンジにチン出来るし、そのまま蓋をして持ち寄りとかにも持っていけるし重宝している。




そして一番なんでも使えるのがこれ。

最近ラップを使わないようにしていて、出来ればもう買わなくても済むようにしたいのでこれの出番。

蓋をしてそのままレンジでチン出来るラップ要らず。



これは野菜や魚類をレンジを使って蒸し焼きしたりするのに良いし、オーブンにも入れられるからほぼ毎日使っている。


蓋をして水を足したブロッコリをチンしまして、適当な大きさに切った茹で玉3個、焼いたベーコン、マヨ、塩コショウ、シャンパンビネガーを全部混ぜてブロッコリサラダの出来上がり。




子供たちが小さい頃はポテトサラダが大好きだったけれど、最近ではこのブロッコリサラダの方がお気に入り♪




緑黄色野菜とタンパク質がしっかり摂れるのが、若者男子にウケるらしい。

勿論マヨらーのワタシにも。




この蓋つきボウル、何でも使えて便利だけれど重ねて収納出来ないので置き場所を取ってしまう。

仕舞うと取り出すのも億劫になっちゃうので、いっそのこと出したままにすることにしたら悩み解消~!





濃厚ブロッコリサラダも良いけれど、今日はテニス仲間の送別会だったのでさっぱりサラダを作ってみた。

テニスで汗をかいた後に食べるから、水分が多くてさっぱり酸味を効かせた方が良いかと思い、キュウリとトマトたっぷり、ひよこ豆と紫玉ねぎにワインヴィネガーとレモンを気持ち強めに入れて、買ったばかりの良質のオリーブオイルを開封したジョ~!




暑い夏の間は酸味のあるものを特に欲するように出来ているんだろうか?

登場機会多し。




パイレックスの2番目に大きいボウルで作り、蓋をして持って行った♪



あ、今週の低糖質おやつ第一弾は久々スフレチーズケーキ。




常温のフワフワ状態も食べたかったけれど、一晩冷やして濃厚になったのをカット♪

フォークを入れるたびに、シュワッ、ジュワッ! 

スフレチーズケーキって本当に軽くて美味しくて幸せだな~♪







**********************************


猫達。


昨日の午後、どうしてなのか家にハエが入って来た!

お子ちゃまペアは走ったり飛びついたりしてハンティングに熱中。

飛ぶハエを捕まえるのに1メートルくらいジャンプする猫達を見て、凄いな~野生児だな~と関心することしきり。


しばらくすると子猫達は飽きたのかどこかに消えていて、代わりに3歳児ペアが。

散々猫達に追いかけられて、ハエさんはもはやヨレヨレの飛べない体になっていた様子。



動くとパシっ、再び動くとパシっを繰り返し、ハエさんをもてあそぶジャズちん。

猫って本当に残酷だよね~




ささっ、もうその辺にして成仏して貰わないと。

お母さまが退治してやるわ。。。と思い2階に洗濯物を持って行って戻ると、何やらジャズちんがモグモグ顔でハエはどこにも見当たらず。





た、食べたのかしら?!

クモとかはしょっちゅうモグモグしているけれど、ハエはやめてくれないかしら!











ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

お気に入りの市販ドレッシング&マルベリーシーズン

2017-06-10 12:34:46 | 日常あれこれ

やっと6月らしい暖かい気候になりはじめたニュージャージー。

マルベリー(桑の実)もどんどん熟れ始めて、野鳥やリス達にとって今が一番食べ放題な季節。






赤い実はグッと我慢して、黒く完全に熟れたものを器用に選んで食べる野生動物達。

美味しいものを食べると鳥さん達も嬉しいんだろうねぇ。

この季節は一日中いろんな鳥さん達が歌い続けていて、庭はルルル~♪ チチチ~♪と癒しの音色で溢れている






中でも一番歌が上手いのが、前にも日記で書いたけれどアメリカンロビン。

雪が溶けた頃にこのアメリカンロビンのウットリするような鳴き声を聞くと、今年もまた春が来たんだな~と実感する。

毎年我が家の庭でも沢山子育てする姿が見られる♪




皆、美味しい季節のマルベリー沢山食べるんだよ!








ワタシがパソコン使っている時の、ナイルたんの定位置。




窓際に来る野鳥やリス達を眺めたり、寝たり。

忠犬ハチ公みたいなナイルたんはいつもワタシの側から離れない。可愛いやっちゃ。





ナイルたんをナデナデしながら窓の外を眺めていたら、あっ! 久しぶりに鹿さんがいるよ。




慌ててカメラを持って外に出たけれど、お隣さんの方に行っちゃった。





我が家もうちの両隣の家も勿論塀で囲まれているけれど、これくらいの高さの塀なんて鹿さん達にとっては何てことないんだね~




桑の実の枝折ってあげるから戻って来てくれ~!とお願いするも、迷惑な表情の鹿さん。

結局長い間お隣の低い木の葉っぱを食べ回っておったようす。



庭にスカンクやアライグマが夜入ってきたらとてもムカつくけれど、鹿さんはとても神々しいゲストという感じで嬉しい♪

また来てね。


*********************************


数日前から次男坊ケンつぁんが帰省しておりまする。

大学サマーコースの途中だけれど、延期出来ないこちらでの所用をこなす為に帰っており、今日夜遅く戻る予定。


ダラダラ遅くまで寝てばかり、お腹が空いたらやっと起きて来て恐ろしい程食べまくり、そして夜は遊びに行ったきり帰って来ず。。。

この少年の不規則極まりない大学生活が想像出来るよ。





でも大学で親元を離れ、一応食生活にも気をつけないといけないと思うようになったらしく、前よりもサラダを積極的に食べるようになった。

こういったサラダをいつも大皿に用意するけれど、喜んで何度も取り分けている。よしよし♪




基本ドレッシングは手作りの我が家。

とはいえ、色々出る新作ドレッシングとかも味を試したいので、買う事も。

中でもお気になのが、左2つのBRAGGブランドのものと、ブルーチーズ大大大好きなので右の濃厚クリームドレッシング。




BRAGGの製品は健康志向の人達の間では有名だから知っている人も多いと思うけれど、リンゴ酢が一番有名かも。

ワタシは醤油代用品として、うまみ成分豊富なココナッツアミノも愛用している。




ドレッシング、テニスのリフレッシュメントでもサラダと共に持って行って好評だったので、見かけたら是非お試しあれ。

手作り品と同じくらい高品質安心安全で、良い感じでありまする~♪


そして最近の低糖質おやつがこれ。

前にも登場したチアシード入りのブラウニー、前回はチアシードの量を間違えて入れすぎてしまったことが判明。

作り直して、不思議なモチモチ食感と味にハマってしまい、リピート決定。

チアシードをコーヒーミルで粉状にして混ぜ込むんだけれど、粉類が他に入っていないとは思えない見た目と食感!




低糖質お菓子は砂糖を使っていない分日持ちがしないので、2目からは冷蔵庫に。

レンジで15秒程チンして温め、生クリームをかけるのが皆のお気に入り♪

レシピはキャロリンさんの ココからどうぞ。





*****猫達~♪*****

ソファの上で爪ガリガリしているナイル!

ごらぁ~!!!!と怒ると皆ピューッ!と逃げるから、やっちゃダメだという事は知っている様子。





童顔ハドソン君♪





そしていつもクール過ぎるジャズ姫。




我が家に初めて来たときよりもどんどん色が濃くなり、今や黒猫?と思ってしまう外見よ。





ココ嬢は目を怪我してしまったようで、左目を閉じ気味で心配。

しょっちゅうやっちゃうのでまたかって感じだけれど、ちょっと今回は酷そうかな?と思い病院に電話したのが昨日夕方。

昨日金曜も今日土曜も、予約が取れるのはトビ男君の時に安楽死発言をした、とんでも若医者 ”ゴメス野郎” しか居ないとかだったので即お断り。

二度とアイツには会いたくないっ!


これはさっき撮った写真(猫達がマットレスどちらも気に入っているので、いまだに前回日記からズルズルと両方置きっぱなし)。

この時は治っているっぽいけれど、またしばらくすると左目を薄目気味にする。

大丈夫っぽいかな? 何か悪化するような兆候が出たら週末でも総合病院が24時間やってるし、とにかく様子見で良いかな?




犬猫達がちょっとでも具合が悪いと、本当に心配になる。

人間の子供と一緒だね。

皆ワタシの事お母さんと思ってくれているから(多分)、しっかり目を配らないとね。











ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

手作り低糖質チョコ&桜、桜(遅い)~♪

2017-04-28 20:26:05 | 日常あれこれ
連日雨ばっかりだし、いつまで経っても肌寒いな~、さすがニュージャージー。

なんてブツブツ文句を言っていたのは今週前半。

後半からはどんどん気温も上がり始め、今日なんて一気に30℃!

あ、暑い! 

つい数日前まで暖房入っていたのに、今日のニュースでは「冷房をつけましょう」なんて言っているし。


ニュージャージーにも数種類の桜があり、枝垂桜系が一番先に咲き始め、今はそれらもゆっくり散りだして他の桜達が満開状態。

雨が上がったばかりで暗かったので写りが悪いけれど、綺麗だな~♪




言われた事が全然出来ないまま終わってしまった、超しごきコーチ(ロシア人)のテニスレッスン。

滝のような汗をかいて、どんより暗くなってクラブを後にしたけれど、桜の美しさに心癒される。




やっと桜が咲いてくれているのは嬉しいんだけれど、一気に暖かくなってしまった感満載のニュージャージー。

まず先に黄色のレンギョウが咲いて、それから木蓮。。。のはずなのに、今年は大好きな木蓮が咲いている風景をあまり見なかった。

桜の順番が押していたから、慌てて散っちゃったのかな。


そして桜がまだ満開だというのに、ハナミズキがあちこちで咲いているという異常事態が去年に引き続き今年も。



やっぱり冬が長引きすぎると、自然界も調整が大変なのかな?



巷の花粉症もあっという間に深刻になりつつあり、道路もあちこち緑の粉で一杯。




どうしよう、来週のスプリングリーグ、緑深き屋外クラブでの試合なんだけれど。

鼻水と涙目でボールが見えないかも。


********************************

ダークチョコレートが大好きで、毎日ちょっとで良いので1かけ、2かけくらい必ず食べている。

美容にも良いしね。

いつも高品質の良さげなものをみつけたらあれこれ試しに買っていたけれど、ちょっと自分で作ることに。

ダークチョコでも砂糖を使っているのは気になるし、砂糖を使っていない低糖質ものは人口甘味料の質の悪さが耐えられない。

第一理解出来ない添加物っていうの? 発音出来ないような原材料が延々載っていたりすると不安になっちゃうだべさ。


という事で、たまたまナチュラルフードショップでカカオバターを見つけたので、Le'tsトライ、チョコ作り!




低糖質ダイエット本のレシピを見ると、低糖質チョコには3種類の作り方があるそうな。

カカオバターとココナッツオイル(またはバター)を使うものもあるみたいだけれど、どうもココナッツオイルやココナッツバターを続けて摂取すると体の調子が悪くなるのでやめとく。



カカオバター、カカオパウダー、甘み成分(エリスリトール)、塩、バニラで作るオーソドックスなものにトライ。






温度調節をしっかりして、上げたり下げたりのいわゆるテンパリング工程を一切省いた、”湯煎して混ぜて固める”だけの超シンプルな大雑把な作り方。

さすが英語レシピ。

なんとか出来た~♪




やっぱりテンパリングの温度管理とかしていないからムラがあるし、近くで見るとツヤツヤ感もなく素人の手作りムード一杯。




でもまぁ、型がそれらしいおかげでチョコレートに見える。




レシピ通りにまずは作ってみたけれど、ワタシには甘すぎた。

次は好みの甘さに調節出来るし、ナッツを入れたりシーソルトを入れて色々オリジナルが作れるそうなのでハマりそう♪

食後とかにちょっとチョコレートがあると幸せ~♪な気持ちになれる。


テンパリングも次はちゃんとしてみようっと♪


*******************

昨日食材を買いに行った時の事。。

オーガニックが売りのスーパーWHOLE FOODSの隣に、生活雑貨店のHOME GOODS があり、たまに掘り出しモノがあったりするのでついつい寄ってしまう。



お皿から家具から寝具関係まで幅広く扱っているけれど、ペットグッズも安いので猫の爪研ぎとかマナーバッグとか買っちゃう♪




えっ?!というようなものまですぐ売れちゃうんだけれど、ここ一か月くらい売れていないこの化け物のオブジェ、誰も買い手がつかないようで気になるわ。




あ、今週入荷のオモシロイもの見つけてしまった!



子供の頃、温泉旅館とかに泊まるとゲームコーナーによくあり小銭をどんだけつぎ込んだか分からないパックマン!

数年前にも静かなブーム再来だったような。。。。。

コンセントを入れれば自宅で毎日気が済むまでパックマンが楽しめるのか。




定価$3000が$1999($1=100円の単純計算で約20万円)か。

誰が買うのか。来週行ってなくなっていたら衝撃。 是非チェックに戻ろう。




もちろんパックマンは買わなかったけれど、あれこれペットグッズを買い、ついついこんものも買ってしまった。

猫マグ。



さすがに人間用じゃなくて、猫達用に使うために購入。

人間のカップの水が大好きな猫達。

飲みかけをそのままにしておくと必ず手をチョンチョンと入れて飲んじゃうし、ドリ兄ぃなんて後で飲もうと短時間置きっぱなしにしたり、ちょっとトイレに行っているだけですでに手を入れられたり。

最近は猫達用にテーブルの上にどんぶり皿にお水を入れて置いてあげたりしたけれど、ニャンズ専用のカップを置いてあげようっと♪


イギリスのメーカ-のものだけれど、かなりのビッグサイズ。

ワタシが幾つか持っているイギリス製の特大モーニングカップとほぼ同じサイズ。

イギリスの人ってこういう大きなカップに並々と紅茶やミルクティーを入れて飲むのが好きというけれど本当なのかな?

紅茶やコーヒーを入れると物凄く重くて、使うたびに腱鞘炎になりそうよ、とか思ってしまう。





カップに水を注いで置いたら、すぐナイルたんが気づいて飲みに来た。

猫達専用だから、思う存分手もボッチャンボッチャンつけて良いよ。




底にもニャンコが。 可愛いのぉ。




***********************

金曜日ですね~♪

日本ではゴールデンウィークの始まりで、楽しい予定一杯の人々も居るのかな?

まぁ、ワタシにとっては普通の金曜夜なので、今夜はどのワインを飲もうかな~♪ なんて選んでいたら、テニス仲間から携帯メールが。

ナミ、USTAの試合のチーム練習が今夜あるんだけれど、メンバーが足りないの。8時に来れる?

。。。。。。。。。。。。。。。

金曜日の夜8時にテニスの練習。

行くわけないだろ。

皆家庭とかはどうなっているんだ?

ワタクシには山の様な家事予定と、猫達とゴロゴロダラダラ楽しく過ごす予定が一杯(忙しいんだか暇なんだか。。。)

酒も飲まないといけねーし。


あ、でもそのクラブは家から車で5分だし、行っても良かったかな~?なんて恐ろしい事考えちゃったので、慌ててワイン開けて、顔洗ってお化粧落としコンタクトレンズもハズしたアル。


テニス馬鹿はテニスの誘惑に弱いから、気をつけなければね。




という事で、皆さま良い週末、または楽しいゴールデンウィークをお過ごしくださいね。










ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

手作りアーモンドパウダー&ブロス作り

2017-04-09 20:53:17 | 日常あれこれ


今日は19℃まで気温も上がり、ポカポカ陽気だったニュージャージー北部。

とうとう本当の春が来たのかな~♪


先週まで見なかった黄色の鮮やかなレンギョウがあちこちに咲き始め、今日はどのストリートでも豆梨の木に真っ白な花が満開!



ニュージャージの春を告げるものといえばまずレンギョウと豆梨だけれど、今年も冬が長引いたから、後はこぶしも木蓮も桜も一気に同時に咲いてしまいそうでイヤだな~

いつもならどれも少しずつ開花時期がずれているはずなのに、ここ数年冬が居座り過ぎてまとめてダダ―っと咲いちゃうパターンが続いている。



まとめて箱で買うテニスボールを使い切ってしまったので、補充の為に1ケ月ぶりにCOSTCOへ。

肉やらシーフード類やら買いだめして、野菜・果物コーナーへ。




最近あちこちの現地スーパーで見かけるようになった日本の野菜。

これは先月くらいからおらが町のスーパーでも取り扱うようになって喜んでいたけれど、もっとお安い値段でCOSTCOでも発見。





シシトーペッパー=ししとう、色んな料理に使えて便利だし大好き。

でもアメリカ人達はどうやって食べるんだ? と思ったら、袋に”普通の野菜みたいにソテーして食べましょう♪”と明記されている。

ものによっては凄く辛いものもあるって、書いとかなくても良いのかな?




辛いの入っているか気になったので、とりあえず買ったわいな。



数年前までは韓国スーパーとかでも薄緑でとげのない南米さんニガウリしか売っていなかったのが、最近では常時日本と同じトゲトゲ系の濃い緑色のものが並ぶように。

日本の野菜が手に入りやすくなると、アメリカでも作れる和食の幅が増えるから嬉しいな。





***********************

という事で、買ったものの小分けをして冷凍したり半調理したりと、食材の下拵えに費やした日曜午後。

あ、ブロス出来ているかな?と思い出して地下部屋の冷蔵庫に金曜日から準備していたお鍋を取りに行く。


金曜日の夜寝る前にセットしたチキンボーンブロス。

骨付き鶏肉を捌いた後の骨を冷凍しておいて、ある程度溜まったら3週間に一回くらいの頻度で作る。

骨と適当香味野菜をあれこれ一緒に放り込んで、寝ている間にじっくり低温調理して貰う楽チンぶり♪




ぶっといビーフボーンブロスは骨から十分なミネラルが溶けだすのに時間がかかり、最低24時間は調理するけれど、チキンは13時間で終了にしといた。


ストレーナーでブロスと骨類を分けて。

今回は洋食系よりも中華料理とかに使いたかった為、ニンニクだけでなくショウガを沢山入れたので良いにおい♪




粗熱がとれたら蓋をして一晩冷蔵庫に。




今日冷蔵庫から取り出した冷え冷えの状態。

ビーフボーンブロスはかなりの厚さのラードがびっしり表面に固まって、割るのが楽しみだったもんだけれど、チキンの脂は思ったよりずっと少なくて驚き。




ペーパータオルを敷いたストレーナーで脂を取り除いてチキンボーンストック完成♪

1つは冷蔵庫、3つは冷凍庫へ。

作り方は至ってシンプルなのに、3日もかかっている手作りのんびりボーンスープ。





それからもう一つ下拵えしないといけないものが。

低糖質おやつにアーモンドパウダーをよく使うからと、義妹のリサが仕事で取り扱っている大量のアーモンドをくれた。

”スライスしたタイプのものしかないから、フードプロセッサーで粉にしてね”と言われて、え~~~~


一昔前はアメリカで細かい製菓用のアーモンドプードルはネットでしか代えず、私も何度か自分で砕いた事があるけれど。。。

家庭のフープロで砕くと、製菓用グレードの細かさになる前にナッツの油が出て来てしまい、ある程度の所で妥協して止めないといけない。


でもまぁ、アーモンドは高価だし、低糖質おやつ作りに多用するのも出費が重なるから有難く砕くとしよう。

フライパンで空焼きし冷ます、そして新たに空焼きし。。。を繰り返す事しばし。

かなりの量が出来たけれど、まだ袋に一杯残っている。



袋に残った分を量ると、これだけで1.5キロ。




かなりの量なので、フープロで10回以上に分割して、それぞれ脂が出始めてネットリし動きが止まってしまう直前まで何度も止めて様子を見ながら粉に。

このまま根気よくず~っと、ず~っと回したり止めたりを続けると、手作りアーモンドバターが出来るけれど、物凄く時間かかるしあんなの買った方が早い。



粉状になったものを大きなトレーに広げて完全に冷まし、特大ジプロッグに入れて完成。

これは冷凍庫に保存して、余ったスライス状態のものはサラダや料理に使う分を幾らか別にして、また数日したらフープロするか。





アーモンド粉で作る低糖質おやつは沢山種類がある。

これは少し前にアーモンド粉を主体で焼いた四角いケーキ。




前に日記に載せたココナッツPOKEケーキと同じ要領で、焼きあがったケーキの表面に沢山穴を開けて、緩めのカスタードクリームを流しこんだもの。

上には滑らかチョコクリームをかけて完成。



これもアメリカの低糖質サイトのレシピで、エクレアみたいで美味しかった~♪

手作りアーモンド粉でも同じように出来ますように。

今週焼いてみよ。



***************************


最後にニャンズの日常♪


まずはガールズ達。

お水を飲むジャズねーさんを上部後方から眺めるココ嬢。




女の闘いは引き続き続いているというか、ジャズちんがしつこくて本当に困る。




ココ嬢はそ~っと近づいて匂いを嗅いだり、仲良くなりたそうなそぶりを見せているのに、ねーさんがね~

凄い複雑な表情でねーさん見ている。こればっかりは相性で、時間は解決してくれないのかな。





ボーイズ達は平和そのもの。

残ったご飯皿に戻って来て食事中のにーたんを、じ~っと見つめるハドソン君♪




じゃらしで一人で遊んでいたけれど、遊んでもらいたいのでにーたん食べ終わるのを待っているところ。




この後ナイルが食べ終わって歩き出したら、即座に近づいて行ってスリスリ、ス~リス~リ攻撃をして、”にーたんかまってぇ~”アピールしていた。





さてと、また新しい週が始まる。

元気一杯月曜日スタート~! と行きたいところだけれど、何やらワタクシどこからゲットしたのか風邪を引いたらしく。。。。。

朝よりも午後、午後よりも夜。。。と言う感じで、悪化中。


喉もファイヤ~!!!状態なので、どうやら明日は外に行けなさそう。


季節の変わり目、皆様も体調の変化にお気をつけください。








ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

家飲みコーヒー話♪ と低糖質カップケーキ

2017-03-31 12:05:44 | 日常あれこれ
全然暖かくならないニュージャージートビ男地方。

今朝は朝から雨が降り続いてどんより暗く、6時に窓の外を見て目覚まし時計間違ったのかと思ったほど。

ただいまこの地方は4℃だと携帯で表示されているけれど、本当にそんなにあるのかな? 寒いよぉ。


時期的には春のはずだから、最近スーパーに行くと入口に水仙やチューリップの花が必ず売られている。




皆長引く冬から早く解放されて、春になって欲しいという気持ちは同じらしく、カートに入れている人が沢山!



特に買うつもりはない時でも、カートにお花を入れている人を何度も見ているうちに、暖かい気持ちになってお花売り場に戻ったりも。。。




スーパー内のお花売り場の花ってあまり買わないようにしているけれど、トレーダージョーズやWHOLEFOODSの花は持ちがとても良いので毎回買う♪



さて、昨日ワタシは何色のどのお花を買ったのでありましょうか?





そうだ、コーヒー豆買っておこう!と思い出し、豆コーナーへ。

コーヒー豆はドリ兄ぃいきつけの店でその時お勧めの豆を毎回挽いて買って来てもらう他に、いつも2、3種類常備。

外出先のカフェのコーヒーや、スターバックスとかでササッと濃い目のコーヒーを注文して飲むのも良いけれど、頻度の高いおうちコーヒーこそが美味しくないとね~♪

最初にアメリカに来た時はアメリカ人のコーヒーやお茶に対する関心の薄さにビックリしたもんだけれど、最近はこだわり具合も半端ない。




ケメックスやハリオが普通に売られているなんて、昔なら考えられなかったアメリカのコーヒー事情。

アイスコーヒーなんて気持ち悪いもの飲んだことない!なんて言っていたアメリカ人達が、今や水出しコーヒーのアイスを喜んで注文しているんだから、時代は代わるもんだよね。



WHOLEFOODSには産地や焙煎方法にこだわった地元の小さなコーヒー会社の豆が沢山売られているので、色々試すのも楽しみ。





どれにしようかな~




あっ! なんちゅー良い名前のメーカーでしょうかっ!

トビ男君がこれを勧めてくれているようなので、一つ選んで買ってみた。




今朝早速朝一番のコーヒーを飲むことに。

随分前に新しいコーヒー豆挽き器(なんていうの?)を買ったので、初使用。

古いのは速度が早すぎるだけでなく音が異常にうるさくて、猫達が怖がって一斉に逃げてしまうので、新しくポチ。

アマゾンで3点セットが安かったので、保存容器とお掃除用のブラシも買ってしまった。



ブルックリンで2月26日に焙煎されたものだと日にちもちゃんと記載されている。




あれ? ミディアムとダークローストの中間ぐらいを選んだつもりだったけれど、結構あっさり目な明るい見た目。




ドリ兄ぃも一緒に試飲。

美味しい♪ 濃い目に淹れたけれど、なんだかマイルド(薄いという意味じゃなく)で柔らかい。

トビ男君に似たコーヒーだぁ~




次はフレンチプレスで淹れて試してみようっと。




************************

今週も低糖質おやつをあれこれ作っているけれど、写真撮り忘れたものばかりなので、ただいま改良中のこれを。

小麦粉を使わないローカーボなカップケーキ、家で食べる分なら普通で良いけれど、来週の集まりに持って行こうかな~と思っているので普通の人でも十分美味しいと思えるようにあれこれ試すものの、苦戦中。



いっそのこと長年使っている小麦粉のレシピで。。。とも思うものの、それだと自分で何度も味見出来ないからやっぱりローカーボで作りたい。

お菓子作りの初心者みたいな出来のものを持参したくないし、どうしようかね。

フロスティングもクリームチーズ版にしようかバタークリーム版にしようか決まらず。

一番美味しい生クリームだと常温にずっと置かれるとダレちゃうし。。。


ベビーシャワーに持っていきたいので、可愛くデコしようと思うも、ケーキ部分もフロスティングも決まらず、デコ以前の問題だよ。


ベビーシャワー用じゃないけれど、時期的にイースター用のパステルカラーカップとかもあれこれ売られていて、ベビーの可愛い雰囲気っぽい?




カップケーキの後ろに写っているのは、前にも日記に載せた我が家の息子ズのベビーグッズ。

二人が生まれた時に病院で被っていた帽子をひとつづずと、名前の刻まれたスプーンと、一緒に飾る為に作ったエッグアートの赤ちゃん靴。




二人が赤ちゃんの時の思い出のものも、ただ箪笥の奥とかにしまって何年も日の目を見ないままでいるよりも、飾ってインテリアの一部にするのも一つのアイデアって感じ?




とにかく、カップケーキもうちょっと練習しよっと。

テニスのチームメートのベビーシャワーもここのところ続いていて3回目。

還暦を迎えるメンバーもいれば、出産する人も居る。

テニスという共通の趣味のおかげで、バックグラウンドも年齢も全然違う色んな人と仲良く出来るのって幸運な事だなあ。

何せ友達というようも、一緒に汗を流し、沢山の試合で絶体絶命のピンチを一緒に切り抜けて来た仲間だもんね。


そんなテニス仲間の一人から、今週月曜日チームの皆に嬉しいサプライズが。

チーム練習を終えてロビーに戻ると、可愛いデカデカクッキー!



先々週フロリダから遊びに来て久しぶりに一緒にテニスをしたスーが、丁度チーム練習の日に合わせてクラブに送ってくれたもの。

皆でクッキーを囲んで写真を撮り、スーに携帯メールでお礼♪

ちょっとした心遣いで皆がはじける笑顔に。




さてさて、ワタシのベビーシャワーカップケーキは果たして、皆の笑顔を引き出すようなものが出来るのであろうか?

それともビミョーな失敗作に終わるのだろうか?

来週に続く。。。。。





おまけ。


スーパーで買った花は、黄色い元気色のチューリップでありました。




そして、写真を撮っていて振り向くと、あっ! ナイルたんが見てる~! 

可愛いニャ~(猫バカ道爆進中)♪









良い週末をお過ごしくださいね。






ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

3月なのにまた雪。いろいろご飯記録

2017-03-16 13:18:24 | 日常あれこれ
寒い。。。

3月も半ばだというのに、窓の外の雪を見過ぎて心が萎えたのか、昨日から絶不調。

夜ご飯もパスして薬を飲んで寝たのに、何やら今朝起きても頭がガンガンする。

今日は2週間ぶりにパリから帰って来たテニス仲間のハイジとシングルスをする約束だったので、久しぶりに会いたいし頑張って行こ~♪と思っていたら7時過ぎに彼女から具合良くなったかの携帯メール。

”まだちょっと不調だけれど、大丈夫。 テニス出来る。”と返事したのに、無理したらダメだとクラブに電話して明日に延期。

長年の付き合いなので、ワタシが少々体調悪かったり忙しくても相手に気を遣って約束をキャンセルしたがらないのを完全に見破られている。

テニスする気になっていたけれど、やっぱり助かった。

有難く、今日は大人しくしていようっと。



しかしなんでこうも寒いのだ!

前回日記も雪の話だったのに、また火曜日に大雪。

朝方から降り続け、除雪車が何度も来ているのに間に合わず、道路のアスファルトが見えない。

公共機関やビジネス等もストップ状態で、外出自粛令が出ていたので、外で動いているものは除雪車だけ。




夕方になって、缶詰状態で退屈していたおっちゃまとドリ兄ぃが外に雪かきへ。

我が家の車庫は車2台までしか駐車出来ないから、一番遅くに帰宅するおっちゃまの車だけ必然的に外。

一日雪に降り積もられて、可哀想~




やっとここまでの状態に。




まだ白い所だらけだけれど、なんとか大部分の車の雪を取りはらったおっちゃま。

家でじっとするのが大嫌いなので、大通りは道路も大丈夫そうと聞きつけ、偵察に行くとか言って出かけてしまった。

いやぁ、すまんね。ワタシとドリ兄ぃの車は室内で綺麗なままで。




でも大雪と大騒ぎした割には、去年の方がもっと連続して大雪だったような。

去年の1月。雪と言えば、トビ男君。



嬉しくて走ろうにも、足元取られて中々動けず固まっていたな~



会いたいなぁ。。。



******************************

先週末から春休みで帰省している次男坊ケンと、一日遅れでやってきて我が家に滞在している大学の友達ジョシュア。

毎日ご飯の準備はしているけれど、小さな子供じゃないので3食作る必要はなし。

マンハッタンや近場等、あちこち遊びに行って1食は外食したり、同じ大学の友達で隣町に同じく帰省している友達の家族が夜ご飯に招いてくれたりで、テキトーに休みがあって気楽にご飯作り♪

ほとんど写真は撮っていないけれど、大雪の日はずっと家に居たのでご飯の写真もいくつか撮れた。

韓国からの留学生で日本好き、もともとは家族とアメリカに住んでいた少年という事で、毎日 ”和・韓・洋”の料理をローテーション。

雪の日のブランチ(昼過ぎに起きて来た)はアメリカンスタイル♪

といってもこれは、先に食べたおっちゃまとドリ兄ぃ用のプレート。



二人はもう育ち盛りではないのでワンプレート、若者大学生二人はフレンチトーストも2枚にしてお皿も2枚ずつに大盛りで。

毎日感心したのは、この居候のジョシュア君、自分のお皿に盛られたものは綺麗~に平らげてくれるっていう事!

ご飯でもお味噌汁でも何でも、全く残さない。良く躾けられているんだろうか。気持ちが良いね~♪




ニュージャージーには和食も韓国料理もレストランが沢山あるから、ラーメンや韓国ジャジャン麺、スンドゥブチゲ等色々楽しんだ二人。

家ではご馳走というよりも、なるべく外食では味わえないホッとする地味な家庭料理を作った。

息子達は洋食以外は必ず汁物が要る派、少年も同じだというので、毎日お味噌汁かデンジャンチゲ登場。

ご飯と汁物と焼き魚なんて、寮じゃ食べられないもんね。

煮たてると風味が飛んでしまうお味噌汁。

昆布と混合削り節の出汁で。かつおだけよりもサバやむろあじ節を混ぜたものがここ数年のお気に入り。




グツグツ煮たててると味と風味が増す、濃くて辛い韓国デンジャンチゲ。

昆布とイリコ出汁。

どちらもいつも美味しい美味しい!と喜んでくれたけれど、お味噌って奥が深い食材だよね~




揚げ物ディナーの食卓。

もう食べ始めていた二人に、写真撮らせて!と無理やりパチリ。




柔らかい豚ヒレで一口トンカツと海老フライ。

他にもフライものに合うように色々考えていたのに、おっちゃまがマリネしたカルビ肉(写真右端)を買ってきたので、何故かタンパク質祭りみたいな食卓に!





フライは衣がついてボリュームあるし、カルビもどんどん焼いて追加したので余るだろうな~と思ったらほぼなくなり!

さすが大学生




大皿の残りを見て、後の家族3人分がなくなったと思ったドリ兄ぃが怒りかけたけれど、ちゃんとまだまだ揚げてありますから。



食べ物の恨みは怖いからね~


家庭料理とニュージャージーのレストラン料理、堪能してくれたかな?

今日明日はコロンビア大学の友達の所に行って、ニューヨークからバスでピッツバーグに戻るそう(ケンはNJからアムトラックで戻る)。

またいつでも来てね。

*****************************

ココ嬢以外はお客さんが嫌いな猫達。

最初は少年ゲストにプチパニックになったけれど、夜になっても帰らないので段々慣れて来て、部屋に遊びに行ったりするように。

知らない人恐怖症(?)のジャズちんも、眠たい時はナデナデさせてあげたりと大サービス。

意外にも万年お花畑ニャンコだと思っていたハドソン君が、超人見知り。

少年が出かけて戻ってくるたびに物陰に隠れて様子見。。。を繰り返し。



子猫ズは実質ケンが大学に行く前1ケ月くらいしか一緒に住んでいないから、覚えている事はないと思うんだけれど、ケンは毎回平気。

家族ってなんとなく分かるのかな?



デッキに置いた餌を食べにくる野鳥さん達をガン見するブラザーズ。

鳥さんが怖がるからやめて。。。




兄妹(姉弟?)ペア。

野鳥に興奮して毎回キキキキッ!と鳴き続けているけれど、何がしたいんだ。





春が来るまであともう少し。

自然界の食べ物が豊富になるまで、なみ太郎野外カフェはもう少し営業するからね~




お得意さん達。^m^





最後に末娘ココ嬢の可愛いお姿♪

ブランケットの上が空いていても、お兄ちゃんの特等席なのでよけておいてあげる健気な妹。




ナイルおにいちゃま、まだ来ないのかな~?とナイルの姿を追っているよ。可愛いニャ~♪




毎日仲良くここで寝ておるよ。癒される光景だニャ~。






ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村