goo blog サービス終了のお知らせ 

なみ太郎日記 in ニュージャージー

なみ太郎と家族とハスキー犬&猫達のニュージャージー生活日記

チキンのトマトクリーム煮&去年の今頃。。。

2017-10-26 22:05:39 | 日常あれこれ
只今の気温7℃。

また少し肌寒いと感じるようになったとはいえ、朝晩以外は厚手のジャケットも要らないし、全然晩秋らしくないニュージャージー。

紅葉も進んでいないしね~


Gooブログから毎週、〝なみ太郎さんの去年の今頃の日記はこれです!" というご丁寧なお知らせサービスがある。

去年の今頃は紅葉もこんな感じだったんだねぇ。




懐かしきトビ男君の姿も、綺麗な落ち葉の中で見られる。泣きそう。



思えばこれがトビ男君との最後の平和な散歩だった。

この後徐々に脚が悪くなり、排尿障害が出だし、11月には立つのも困難な状態になってき始めた。

あの時そうなると知っていたら、トビ男君との散歩の一瞬一瞬をもっともっと大切に過ごしたのになぁ。。。。




あ、丁度去年の今頃、新人(猫)ちびっこペアも去勢避妊手術をしたんだった。

ココ嬢がお手製術後服を着ている。

もう長い間一緒に居るような感じだけれど、ちびっこペアはまだ我が家に来て1年ちょっとなのか。。。





***************************

仕事にはほぼ毎日お弁当を持って行っていくワタシ。

でも社内ビルにカフェテリアがあるので、週1くらいの割合で買ったりもしている。

水曜日、ホットメニューの一つに白身魚(ティラピア)のトマトクリーム煮&蒸し野菜というのを注文して、とても美味しかった♪

ティラピアのトマトクリーム煮は今までしたことがなかったけれど、これはイケる!


帰宅して、再現してみようと冷凍庫をゴソゴソするものの、先週末ティラピア食べちゃったんだった。

仕方あるまい、チキンで代用するか♪


大きめにカットした鶏腿肉、マッシュルーム、玉ねぎをジュージュー。


 
チキンストックと水煮トマトを足して軽く火を通し~、



塩コショウで味の仕上げをして生クリーム投入。




洋風ものは、仕上げに冷凍グリンピースを入れるのが大好き。

冷凍グリンピース、我が家の冷凍庫の重鎮的存在也。




出来ましたデス。



肉厚のティラピアが食べたかったけれど(イヤおめぇ昼食べただろッ)、柔らかチキンも中々♪



チキンを仕上げている間に、作り立てキュウリのキムチも完成♪



サーモンも焼いて、韓国味噌汁デンジャンチゲも作って、ドリ兄ぃだけ先に食べさせようとセッティングした途端におっちゃま帰宅。

せっかく一人用セッティングをして写真撮ったばかりなのに、二人用フツーのセッティングにし直し。デンジャンチゲなんて、鍋ごとテーブルに置いたし。




トマトクリーム煮はご飯にもよく合って好評で良かった♪




今晩は少し寒くなったので、うどん。

他にご飯の上にサイコロ状チビ角切りカルビ肉ステーキとブロッコリを焼いた ”ミニ丼”を付けた。

ドリ兄ぃはそのご飯の上にさらに納豆をかけていたけれど、絵柄的に宜しくなかったわ。



ワタシはうどん麺を低糖質豆腐白滝麺に代えて食べた。

美味しかった♪

少し寒くなると、暖かいものは嬉しい!


あ、今週の低糖質おやつはブルーベリーもの二つ。

一つはブルーベリーのパンナコッタ、いつもの。 写真撮れていないけれど、簡単だから毎週作ってしまう。


そしてこれまたどんだけ繰り返し作るのかって感じのブルーベリー入りリコッタアーモンドケーキ。



ミニ正方形サイズにカットして、毎日おやつ代わりに食べる。

オフィスでも超甘そうなアメリカンクッキーやパウンドケーキを差し入れされて青くなるけれど(その場の雰囲気をこわなさい為に一応食べる、ハハハ!)、自分の低糖質おやつがあるとホッと一息つける♪



今晩のご飯作り最中にみた光景。

焦ってご飯作っていてふと隣のテーブルを見たら、ハドソン君。




ご飯作り終わって、抱っこして貰うのを待っているらしい。

作業が終了してソファに座ったら、速攻で飛び乗って来てゴロゴロ大音量でスリすりしてきた♪




途中でココ嬢も来て何やらニャーニャー鳴いていた。

毎朝ナイルは5時の目覚ましが鳴るとワタシの枕元に来て起こしてくれるんだけれど、ココ嬢は鳴る15~20分くらい前にやって来てホント困る。




頼む、あともうちょっと寝させて!

と思い、2日に1回くらいは無視して背中を向けようと抵抗するものの、手でチョイチョイされ、可愛い声でニャー♪と鳴き、抱っこしてナデナデシテ~♪と要求。

睡魔で目を閉じたまま、ココ嬢をお腹に抱っこして、スリスリする頭をひたすらナデナデしているうちに、無情にも5時の目覚ましが鳴るという。。。

なんか損した気分。

眠いのに、ゴロゴロ大音量で顔にヨダレボトッと落とされたりするし、寝てられね~っちゅの!


でもま、朝から可愛いニャンズに起こされるのは幸せな事なのかな。


明日は仕事でマンハッタンだ。

あと一日、がんばろうっと。













ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村




体調悪し~!&週末ご飯

2017-10-22 20:30:35 | 日常あれこれ
やっと寒くなって秋らしくなったかと思われたのに、またまたビックリするくらい暖かい日々に逆戻り。

一体今年はどうしたんだろう?

この時期だととっくに紅葉で綺麗なはずの通りも、まだまだ青々している。



もう10月も終わっちゃうっていうのにね~




金曜日夜は仕事帰りに酒屋さんに寄り、ワインを買い込み!

早く帰ってニャンズにご飯をあげなければ!と焦りながらも、手短か且つ真剣にワイン選び。



後は美味しいピノグリジオを買って~♪なんてウキウキ。




しかしこの日は週末とはいえ特別混んでいて、駐車スペースを探すのも一苦労。

レジでも長蛇の列になんで?と思い、ヤンキースのTシャツを着た人が沢山いるのを見てピンときた!

そっか、この日ヤンキースが勝てば数年ぶりにワールドシリーズに行けるという、大切な日だったか。



レジで待ちながら、前後の人達と ”勝てば良いね~、Go Yankees!”なんて盛り上がったけれど、結局この日は負けて3勝3敗に。

翌日土曜日も負けてしまって、今年の夢は終わってしまった。残念~!

ま、来年がまたあるさ。






週末は次男坊ケンつぁんが帰って来て、久々に賑やかな時間。


嬉しくって色々してあげたいのに、何故かワタシは体調がとても悪くなり、絶不調で動けない。


ピッツバーグに持って帰る食料や洗顔料等を買いに、土曜夜はミツワに。

ドリ兄ぃはラーメンがどうしても食べたいと言い出し、山頭火のラーメン&納豆ご飯セット。



見事なまでの炭水化物祭りだな~





ケンは帰省すると毎回必ずまとめ食べするここのおにぎりに直行したのに、閉店間際でほぼ売り切れ。

いつもは4、5個買って食べるのに、今回は好みのものがなくて1個だけ。



代わりに海鮮丼を注文していた。




ワタシはまたしても、店内で体調が急激に悪化し、吐き気と頭痛で何も食べず。

結局朝から食べたかった豆大福を買って帰り、ほぼ1年ぶりくらいに寝る前に豆大福堪能。

土曜日のこの日、食べたのは豆大福1個という、恐ろしいまでの偏食ぶり。

一体どうしちゃったんだ、ワタシ?




そして今日日曜日、ニューワークのペンステーションにケンを見送りに行ったものの、駅に入ることもせず、ケンを落として速攻帰り。

駅に着いた途端に具合が悪くなり、あ、なんか数年ぶりに心臓発作みたいな症状出ちゃった?と思うほどの痛み。

帰る途中にドリ兄ぃが心配して病院寄って行こうと言ってくれたけれど、とにかく帰宅してアスピリン飲んだら良くなったっぽい。

でも夜になってもなんか体調悪い。

10年くらい前に心臓の痛みで検査した時は原因が分からないと言われたけれど、なんか今回は気になるな。。。

近いうちに病院行った方が良いかも。




あ、恒例のお弁当はちゃんと持たせた。

トレインの中で食べるように、簡単弁当。

朝作っていたらドリ兄ぃが「オレの分は?!!!」と聞いてきたけれど、ちゃんと君の分もありますよ。





ケンつぁん帰ってちょい気落ち気味だけれど、日曜日ご飯は好きなモノ作った♪

大好きな茄子と豚肉の甘辛煮~♪」





ドリ兄ぃが日本から美味しい七味を持ち帰って来たので、とってもアクセントが効いて美味しい♪



それから皮なしキッシュ、今回は具材は同じ(マッシュルーム、ベーコン、玉ねぎ、スイスチーズにルッコラ投入)だけれど、大き目のフライパンで簡単に焼いてみた。



オーブンより手早く出来るし、卵焼き感覚でささっと作れて良い感じ。




後は骨付きショートリブを解凍していたのを思い出して、和風に煮ることに。

和風なのでスプーンでこんにゃくも崩し切り。



圧力鍋でリブだけ煮て、蓋を取った後にゆで卵とこんにゃくを入れてコトコト煮。



甘辛醤油にゆで卵って、皆大好きだよね~♪

全部味が沁みて美味しかった。





さてと、体調悪いし明日も早いから今日はもう寝ようかな。

昨日土曜日夜は寒気までして来て、眠たくないので取りあえずソファに毛布被って倒れ込み。

寒いな、寒いな~と震えていたら、速攻でハドソン君が飛び乗って来て、直後にジャズ姫が添い寝してくれた。



暖かくて幸せだった。

ナイルも乗りたそうだったけれど、定員オーバーで恨めしそうに眺めて諦めてどっか行っちゃった。

てっきり風邪でも引いたのかと思ったけれど、今朝起きると風邪の症状はないし、心臓の痛みまで出ちゃうし、どうしちゃったんだろう?


まずは早めに寝て養生するか。










ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村




最近の焼き肉事情&アメリカの根野菜たち

2017-10-17 22:05:24 | 日常あれこれ
なんか急激に寒くなって来た。

今朝運転していたら、いきなり氷点下のサインが点滅してますます寒気が。。。

そして今夜、余りの寒さに暖房のスイッチオン。

2日前まで冷房で暑い暑いと文句言っていたけれど、ま、有りがちなパターンですかね。



まだ暑い~と文句を言っていた日曜日、義母と義姉夫婦、義弟がお墓参りを兼ねて我が家にやって来た。

夜は皆で焼肉屋へ。



考えてみると、子供達なしで大人ばかりが集まるのって初めて。

何十年もそれぞれの子供たちを交えて集まる大家族だったのが、今や一番小さい子も高校生に。

大人だけでサクッと集まってご飯なんて、子育ても終盤にさしかかって、もうそんな時期になったんだね~と皆で感慨深く語ってしまった。


糖質制限しているワタシは、約一年ぶりにビールを飲んだ。

糖質高いけれど、皆で一緒に乾杯~とするのはとても楽しい♪

そしてブレちゃったけれど、焼肉の時のお約束、韓国焼酎、ソジュ。



かなり強いけれど、一人一本くらい飲んだ。

子供たちが大好きなケランチム(卵)も、この日は大人たちがたらふく食べた♪



しかし最近特に注文する焼肉の種類も変わって来たな~と実感。

日本で焼肉と言うと、あらかじめ甘辛くマリネされたものが人気だけれど、本場の韓国焼肉といえばなんにも味がついていない薄切りのチャドルベギや中薄切りのカルビサルが大人気。勿論厚切り豚のサンギョプサルも。

最近は特に甘辛のタレに浸けられたカルビの砂糖の多さが敬遠されて、味無し肉の人気が上るばかり。

今回も当然、カルビサル5人目からスタートして、味無肉のオンパレード。

そして最後の肉チョイスはステーキ。これも韓国人の集まりでは定番。




給仕のアジュンマ(おばちゃん)がテキパキと脂身を取り除いてカットしてくれるんだけれど、脂身大好きのワタシの為に、義兄が「脂身取らないで。脂身大好き人間がいるから。」とリクエストしてくれた。サンキュー♪




お店の人も言っていたけれど、最近は甘辛タレのカルビ肉はあんまり売れないそう。

美味しけれど、ハンパない砂糖の量だからね~。

激安食べ放題の焼肉屋さんとかに行くと、質の悪い肉を大量の砂糖入りの濃いタレに浸けてごまかしたりしているから、確かに肉の本当の味を楽しむには味無し焼肉(ごま油や塩につけて食べる)のが良いのかもね♪

お腹一杯になった頃に、デンジャンチゲ(韓国味噌鍋)かネンミョン(麺)の無料サービスがあり、選ぶ仕組み。

一人を除いて皆ネンミョン。

汁無しのビビンネンミョン(甘辛混ぜ麺)か水冷麺(ムルネンミョン)のどちらかを選ぶのは本当に悩みどころだけれど、そんな人の為にスバらしきサービスが!

まず汁無しビビンネンミョンを食べ、すぐ後に水冷麺(ムルネンミョン)の酸っぱくて旨みのある冷たいスープが運ばれてきて足すという、両方楽しめるサービス。これは冷たいスープを足したところ。



美味しかった。

いつもより糖質摂ったけれど、皆で楽しくご飯食べて飲んで、至極の時間だった♪


***************************************

寒い時期になると根野菜が美味しい季節。

アメリカにもそんな概念があるのかは分からないけれど、最近スーパーを見ても根野菜が急に充実しているように思える。

週末の野菜コーナーも見事なまでの根野菜たち。



手前がCelery Rootsで、 奥が辛い西洋辛子のホースラディッシュ。



ゴールデンビーツ。



Pasnip、何十年も前、スパーで大根など手に入らなかった頃、恋しくなったらこれで代用して煮物とかを作っていたな~。



大根。もはやダイコンで通用するメジャー野菜になったものの、スペルは異国っぽいDYCONだった。



韓国大根はKorean Mooと書かれていた。コリアンムー?



そして大好きなビーツ。

オーブンでじっくり焼くと本当に甘みが引き出されて美味しいんだけれど、時間がかかるんだよね~

買おうかな、どうしようかな~と思っていたら。。。




なんだこれ? 既に調理されてパック入りのもの発見。

好奇心が抑えられず購入。



パックの中身は、立派なビーツが大・中・小の3サイズ。




早速ルッコラと生モッツァレラチーズのサラダに。

甘い! なんだこれは!

不味いならまだしも、美味しいからまた買ってしまうじゃないか!

自分でオーブンで焼くのと同じクオリティって、どうなのよ。




**************************

長男ドリ兄ぃが韓国日本の旅から昨日戻って来た。

とても楽しかったようで、只今時差ボケと格闘中。



猫達も一応喜んでいたのだろうか?

ココ嬢なんかはドリ兄ぃの部屋に入り浸っているけれど。。。

ナイルはいつもかー様と一緒に居てくれる♪

大体午後7時前に帰宅するワタシが車庫に駐車して地下部屋のドアを開けると、階段途中で待っていて出迎えてくれる。



今日も出迎えてくれるかな~と思いながらドアを開けて、ナイルの姿を見る時は本当に至福のひと時。

ナイル~♪と声をかけると、その直後にハドソン君とココ嬢がダダダ~と駆け下りてくるのが毎回のパターン。


ジャズちんは階段まで降りてこないんだけれど、帰宅する時間になると窓辺で外を見ながら待っていてくれるの知っているのだ。

車庫のドアが開くのを待っている間、ちらっと窓を見上げると、必ずジャズちんの姿がある。

とっても心が温かくなる。

待っていてくれる存在があるって、嬉しいね。

猫達と一緒にキッチンで賑やかに、ワイン飲みながら家族の晩御飯の準備するのが、毎晩の癒しタイム。


昨夜はガールズ達がテーブルの上で、延々ニャーニャー騒がしかった。

ほんとにちっちゃな虫がいただけなのに、しつこ~く狙っていた。




ジャズちんとココ嬢、相変わらず仲は良くないけれど、最近近距離でいられる時間が長くなってきているよう。











ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村




さっぱりサラダとこってりサラダ&仕事

2017-10-08 21:54:57 | 日常あれこれ
なんだか気温もまたまた上昇してしまい、おまけに朝から雨で蒸し蒸しの日曜日。

中々カラッとして凛とした冷たさの秋の気候にならないな~


気候はともかくカレンダー上では確実に季節は動いているわけで、どこのスーパーでも季節のかぼちゃがてんこ盛り。



この手の変わり種のかぼちゃ達、デコレーション用のミニサイズは可愛いけれど、人の頭より大きいサイズになると迫力あるな。

私はいつものようにミニサイズを幾つか飾り用に買ってきた。




カリフラワーを買おうと思ったら、いつもの定位置のもの以外に、採れたて地元産コーナーにも大きなものがあった!




ビニール袋に包装されている白いものと違って、葉付きの状態ってなんか印象違う。



ブロッコリーも葉付き。ワイルドだな~





スーパーでは他に、在庫が少なくなりかけてたはずの卵も2パック買い足して帰宅。

が!!!

帰宅して地下部屋の冷蔵庫に入れようとしたら、数日前に既に2パック買い足したものが!

忘れてた~

在庫4パックに。。。。


よ、よし、まずは卵7個茹でてサラダをば。



大好きなエッグサラダ。

デリでかなり大きめにカットした卵のエッグサラダを食べて以来、我が家も大き目路線に決定。




もう一つ、トルコの羊飼いのサラダ。

トマトは本当は大き目のものを使った方が美味しいけれど、家庭菜園プチトマトが溜まる一方なのでそっちを使用。




こってりサラダとさっぱりサラダ、どちらも捨てがたし♪




この後もあれこれまとめ料理を作ったりした今日日曜日。

でも昨日の夜は料理しなかった。

用があり一人で半日ニューヨークに行ってかなり歩いたり、バスの渋滞にハマって、疲れたので。


フェリーに乗ってハドソン川を渡る。

たった7分だけれど、楽しい♪




以前は地下鉄がどうしても苦手で(息苦しくなる)、一人で乗るなんて絶対出来なかったけれど、夏の間に何回か子供達に鍛えて貰って今では大丈夫になった。

でもやっぱり地下は汚いし人が多すぎて、すぐ地上に上がりたくなる。


用を終えてフェリーまでの無料バスを待っている間、どんどん通り過ぎるマンハッタン観光用バス。



天気も良いし、観光日和だね~




しかしフェリー乗り場までの道のりは大渋滞にハマって、全然進まず。

ニューヨークは人も車も多すぎて、いつ来てもホント疲れる。


ニュージャージー側に着いて車を運転しながら帰途に。

ルルル~♪ ラララ~♪ 田舎は車が少なくて(少なすぎ?)、平和だな~




というわけで(?)、都会にすっかり疲れたワタシは夜になっても晩御飯を作る気にならず(もの凄い言い訳)。。。

おっちゃまと二人だけなので、調子に乗ってすし屋に電話し、おまかせ特上寿司とおまかせ刺身盛り合わせを注文。


二人で旨い旨いと上機嫌で食べて飲んで。

おっちゃまは一杯飲んだだけでビールにしたから、2本ほぼ一人で飲んじゃったよ。

おまけに白の方は、開けようと思ったものと別のものだったとほとんどなくなりかけてから気づくという。。。




今朝起きて、頭がやや重く激しく後悔。

一本で辞めておけば良かった。



なぜ二人だけかというと、只今我が家の長男ドリ兄ぃは韓国→日本へと2週間の旅行中。

LINEでほぼ毎日写真を送ってくれるけれど、美味しいもの食べて楽しそう。

さっきは「おばあちゃんにメールが送れないんだけれど、なんで?」とLINE電話があり。

LINEってホント便利だね~


ワタシにメールする時は、英語と日本語チャンポンの ”ええ加減メッセージ”主流。ワタシもだし。




しかし東京の妹にはさすがにちゃんとした文書くのね。



沢山楽しんで、元気に戻ってきますように。


*********************************

明日は月曜日だけれど、3連休なのでまだ休み~♪

久しぶりにテニスの練習に顔出すけれど、大丈夫かな? ラケット1ケ月握ってないけれど。


なんでテニスしてなかったかというと、9月からフルタイムで仕事を始めて、1ケ月たったわけでありまする。

ケンが大学に行ったらまた仕事を始めるつもりだったものの、トビ男君の介護が始まったり、旅立ってからは中々メソメソから立ち直れなかったり。。。

春になると、テニスのスプリングリーグを頑張ってそれから。。。なんてズルズル時ばかりが過ぎ。

人間と言うのは、自分の長年置かれた安全な状況を変えるのって本当に勇気がいるもんだと痛感。

でもやっぱり今の自分は好きになれず、ずっと子育てや習い事の送迎で忙しく充実していた分、それが終わった後の反動は退屈な日々。

母親業をがんばっていたからこそ楽しめたテニスやその他の習い事も全然楽しめなくなったし、自分の為の買い物も、”○○をがんばったご褒美”というものがなくなって躊躇するように。

猫のレスキュー団体への寄付も、自分で稼いだお金でもないのに偉そうに。。。と何やら自己嫌悪になって出来なくなり始めたし。

自分でお金を稼ごう! イキイキした自分を取り戻そう!

一大決意して、7月30日に数年ぶりに英文履歴書を更新し、就活開始。

最初はさすがにどこからも反応がなく、やっぱり難しいのかな~なんて暗くなったけれど、昔マンハッタンで働いていた頃の職種は転職しても3つとも同業種だったので、それに絞り始めたら、高い確率で面接出来るように。

パソコンもexcel, word, powerpointの実技テストを受けないといけなかったので、最新版を慌てて勉強しなおし、accessも必須の所が多く、本購入してにらめっこ。

ほとんどどこの面接でも、海外投資関連の和訳・英訳テストや財務諸表の知識テストがあったりして、昔の本や専門用語の辞書(捨ててなかったの)出して来て丸暗記の日々。

結局4社面接して、夏の終わりに2社から採用通知を頂いたので就活終了。

リファレンスとして、元上司や同僚、プライベート等の分散した分野から3人の連絡先を挙げないといけなかったので、人にお願い事をするのが大嫌いな性格のワタシとしては本当に心苦しかったけれど。。。

ワールドトレードセンターの崩壊で全従業員の記録も消滅してしまった銀行の元上司も、5年ぶりに連絡したら快く引き受けてくれて、今回は本当に人の厚意に感謝してばかり。

最後にドラッグテストを受けて勤務スタート。

実際働き始めてみると、パソコンも得意だし、英語だって問題ないからなんとかなる!と甘く考えていた自分が恥ずかしくなる程今の時代の仕事のスピードについていけない。

同じ部署には信じれれないくらい出来る女性たちが沢山いて、自己嫌悪の日々。

計算式のミスを指摘されたり、仕事のスピードや段取りをかなり厳しく注意されたりも日常茶飯事。

でもがんばらないと。

こんなブランクの長い主婦していた自分にチャンスを与えてくれた事に感謝し、出来るだけの努力をしないと。

最近は自己啓発本に加えて、夜な夜なこんなもの読んでおります。



クビにならないように、本当に早く役立つ人間にならなければ。。。



***********************

おまけ

今日は溜まっていた料理記事のファイル作業。

料理ジャンル別にファイルするのが大好き。



ジャズちんが一緒に見守り係。可愛いニャ~♪



パソコンの前に座ったら、即座にハドソン君が ”おかーちゃま抱っこ”と甘えに来た。

人間の赤ちゃんみたいに、横向きに両手で抱えらえて抱っこスタイルがお気に入りのハドソン君。



ニャンズとの生活が最高の癒し♪









ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村








週末ランチで近況報告&猫達がくれる癒し♪

2017-10-04 20:18:57 | 日常あれこれ
なんだか週始めから寒い!

今朝も40分遅れ(!)のNJトレインを待って外で震えながら、やっと秋らしくというか、初秋らしい気候になって来た?なんて思っていたけれど、またしても明日から気温上昇らしい。

今年のNJの本格的な秋って、一体いつ来るんだろう?



先週日曜日は、朝晩肌寒いながらも日中は穏やかだったニュージャージー。

週末しか会えない友達2人と久々のランチ♪

店内は小さいながらも落ち着けるし、安定したメニューを提供してくれるBrasserieで。




イスがふかふかとっても快適で、ファミリーも多くて賑やかだから、気兼ねなく盛り上がった話を続けられる。

適度なオサレ度もあるし、ここいつ来ても好き~♪




ワタシはSALAD NICOISE=サラダ二コワーズをオーダー。




みゆきさんは、何オーダーしたんだったかな? Cobb Salada=コブサラダ?




キャシーはIsraeli Quinoa Salad=イスラエル・キノアサラダのグリルドチキンのせ。




全然ドレッシングをかけていなかったので理由を聞くと、親戚のウェディングまでに痩せないといけないので脂を控えているそう。

中高年のダイエットで脂を控えると、カサカサになっちゃう上に痩せないよ~と言いたかったけれど、なんとチャイニーズの専門家にアドバイスを受けながら新しいダイエットプランをスタートしたそう(17年の付き合いだけれど、もう何度目の新しい試みだろうか?)。


余計な事は言わない方が良さそう。

ウェディングまでに痩せると良いね~


久しぶりに行ったら、この店で使用するお皿が代わっていたのに気づいてちとガッカリ。

以前は廃盤になったけれども、ニューヨークの窯元で造られていた味わいのあるお皿を使っていたのに、今回は全てレストラン仕様のホワイト陶器で統一されていた。

お呼ばれされても外食しても、料理よりも何よりもまず器と料理の相性に目が行ってしまうタイプの人間にとってはう~むと思ってしまったけれど、まぁホワイトで統一するのもプロらしくて潔いかもね。


そういえば、夏の間アーリーバードテニスの後に誘って貰って行ったピアモントのレストラン。
アピタイザーからデザートまで一貫してホワイトメインの普通のお皿を使っていたけれど、メインが来たときおお~!と盛り上がった。

ワタシが頼んだメインはなんだったかな?

さっと炙ったマグロを刺身醤油で食べるという、フレンチアメリカン流行りのメニュー。美味しかった♪




このお魚さんのお皿。 思わずどこで買ったんですか?!と聞きたかった程。料理とマッチしていてウケた~!




デザートはまた普通のホワイトに戻っていた。

一か所だけで遊び心ってやつだったのだろうか?

ワタシはなんとかパンナコッタを頼んだけれど、これは他の人が頼んだお店の名前 ”X”をそのまま冠したチョコレートケーキ。





料理が美味しければ勿論嬉しいけれど、気の合う友人と近況報告しながらの日曜ランチは本当に心のビタミン剤になった!

みゆきさんは約1ケ月ぶり、キャシーは夏の間本当にお世話になって携帯メールで連絡取っていたけれど、会うのは3ケ月ぶり!

楽しかったな~♪

またすぐ会えますように♪



さてさて、毎日会っているというか、一緒に住んでいるニャンズ達だけれども、最近はお留守番をして貰う機会も多い。

猫達と少しでも楽しい時間を過ごしたいから、夜はもとより朝も5時に起きて7時に出かけるまであれこれ楽しくニャンタイム♪

最近では、5時に目覚まし時計が鳴る数分前になるとナイルが2回程”ニャーン”と声掛けをしてくれる。

目覚ましだと起きにくいけれど、ナイルのニャーんは効果抜群!


4匹いるニャンズ皆可愛いけれど、何故かナイルは特別扱いしてしまう。

トビ男君の事を本当に慕ってくれていたナイルを見ると、どうしてもトビ男君の面影を感じてしまって、何か切なくなるし、愛おしくなる。

ま、4ニャン皆かけがえのない存在で大好きだけれども。。。



幾つになっても甘えん坊将軍だからね~




でもナイルを撫でたり遊んでいたりすると、新甘えん坊将軍のハドソン君がジトーっと見ていて焦る。




順番待ちをするのはほんの数分。

その後はズカズカと割り込んで来て、”おかーちゃま抱っこ。”とアピールするので、ナイルは兄ぃちゃんとしてなのかささっと譲ってどこかに消えてしまう。




ドリ兄ぃやおっちゃまが代わりに相手をしようとするんだけれど、皆野郎どもの事は苦手なようで。。。

こんなに皆のにゃんズから愛されて(いや実は違うのか?)、幸せな事であります。



今週は主食代わりにと、久々に低糖質ガーリックボウル!

やっぱりこういう主食代わりがあると、お腹一杯になるメニュー作りが楽になる♪




明日は暑さが戻るらしいから、ひんやりパンナコッタでも作ろうかな?




明日も良い日になりますように。

Heads up and be positive!







ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村




リサイクルティラミス&出汁の効いたお味噌汁は旨し♪

2017-10-01 21:00:46 | 日常あれこれ
お花を買いに行くと、すっかり秋色モノがメインの最近。



菊も色んな色があるんだな~




この2色使いの菊、凄く品があって良いな~

買って帰って直植えしようかどうか迷ったけれど、来年絶対に我が家の庭で咲きそうにもないので、断念。





久しぶりにフワフワのシフォンケーキが食べたくなって、低糖質バージョンを作る事にした日曜日朝。

いつもはアーモンドプードル100%かアーモンドプードルに少しきな粉を混ぜる低糖質バージョン。

買ったばかりの高級グラスフェッドのプロティンパウダーを使って実験してみたくて、アーモンドプードル80%、プロティンパウダー20%に木讃嘆ガム小さじ1/2を混ぜて焼いたみた。

砂糖と小麦粉が入っていない低糖質バージョンは膨らみがどうしても悪くなってしまうけれど、今回はまるで小麦粉を使ったみたいな膨らみ具合!



凄~い!



しかし、いくらなんでも低糖質バージョンなのに膨らみ過ぎじゃね?

と心配したのがぴったしカンカン当たってしまった。

外出から帰り、ウキウキしながら型外しに取り掛かると、ちょっと触ると生地が空洞っぽくてヘナ~っとなってしまった。


な、何故? ちゃんと空気抜きも入念にしたのに。


味は美味しいし、失敗作を捨てるのは勿体ないので、傷心のまま生クリームを泡立てマスカルポーネチーズと合わせ、濃い目のコーヒーにラムを混ぜてシロップ作り。




失敗したシフォンケーキをテケトーにちぎってコーヒーシロップを塗り塗りし、クリームを重ねてなんちゃってティラミス&苺を層に重ねた苺のトライフル完成。



残りの失敗ケーキ生地は冷凍したので、気が向いたら今度も気軽にトライフルかティラミス作れるな。




シフォンケーキにプロティンパウダーって向いていないのかな?

それとも粉の配合が違うのかな?

失敗はガックリくるけれど、もう一回チャレンジしたいような。。。



********************************

先週末、日系大型スーパーミツワに行ったら、丁度北海道名産展イベントをやっていた。

嬉々として特大ホッケやら揚げたてのジャンボ蟹入りコロッケやら沢山買い込み、丁度出汁用昆布もなくなりかけていたので買ってみた。



日々のお味噌汁の出汁取り用に、丁度良い大きさにカット。



前にNHK今日の料理で観た昆布とカツオぶしを同時に弱火で静かに煮る方法にしてから、お味噌汁作りの味がしっかり決まり、とってもラクになった。

今回買った昆布、店員さんが「美味しいから出汁を取ったらそのまま食べて下さいね~」と言っていたのでその通りにしてみたら、確かに美味しかった。





家の味噌汁はホント美味しいな~と子供たちがいつも言ってくれるところをみると、この味をおふくろの味とずっと記憶してくれるのかな?

ケンは甘めの麦味噌が好み、ドリ兄ぃは塩気の強くて色の濃い信州味噌っぽい方を好む。



この日はCOSTCOで買った分厚いステーキ肉が冷凍庫にあったので、一枚だけ解凍してロッジのスキレットで焼くことに。

家族3人で1枚?




他にもおかずは何品か出すし、ステーキは1枚で十分。

ミディアムレアに焼けたらカットし、別のフライパンでトマトソースと共にソテーしたカラーピーマン&玉ねぎをかけて出来上がり。

一枚とはいえ、野菜を乗っけるだけで大皿に盛ってもボリュームあり。




野菜から出たエキス入りのトマトソースとステーキの汁が合わさって、かなりの旨み。

ドリ兄ぃなんてご飯に汁ごとかけて食べていた。




ご馳走様でした~♪


********************************

土曜日、買ってきたものを嬉々として取り出してみるワタシ。



猫の爪とぎ、一つがかなりボロッちくなってきたので、新しいのをゲット。



袋から出すやいなやジャずちんやって来てガリガリガリ。

気に入ってくれた様子。




それからオーブンミトンが焦げ過ぎてかな~り貧乏くさいと苦情が出て来たので、新しいものを買ってみた。

なんちゅー素晴らしい柄でしょうか! 猫好き万歳な猫ミトン!




最後はこれ。とてもしっかりした作りで良い感じ。



猫のドライフードをそのまま袋で置いておくのはとっても絵柄的に宜しくなく、良い感じの収納モノはないかと思っていた所に見つけてしまった。

キッチンに置いても蓋をするととってもスマートで買って良かった♪




3つともお猫様様で、良い買い物をした~!なんて悦に入っていたら、ジャズちんはとっくの昔に爪とぎを止め、ソファで寝ていた。

ナイルはまだ身繕いをしながら寝る準備段階なのに、お姫様は寝つきがいやに早いわね。



我が家のツンデレ姫。




なんだかんだ言っても、このオリジナルペアはいつも一緒にいる。

トビ男君が発作を起こす度に、見守り隊として頑張ってくれたこのペア。

まだトビ男君の事忘れていないよね、きっと。






さてさて明日は月曜日。


今週もがんばっていこ~!!!!!











ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村




週初めのご飯作り&お気に入り靴メーカー

2017-09-25 21:38:11 | 日常あれこれ
9月も最終週だというのに、暑さがぶり返えしたままのニュージャージー。

今日は30℃越えて、蒸し暑かった~



トマトにはこの気候が良い感じなのか、夏の終わりにも関わらずどんどん採れて助かる♪

サラダに入れるプチトマトは結構高いのだ。




週末はあちこち出かけたり買い物に行ったりするつもりだったのに、テレビにくぎ付けの土日になってしまった!

理由はこれ。

テニスファンにとっては夢のような、今回初めて実現した全ヨーロッパ対その他の世界総合チームによるたった3日間の対抗戦。



世界総合チーム(チームワールド)に怪我の錦織選手やデルポトロが居ないっていうのが残念!

国の違う一流プレーヤー同士が一致団結して、感動した~!

こういう催し、他のスポーツでもあれば良いな。

来年はシカゴで開催!

来年まで待てない~!


最後の大一番、二人のこの試合が終わった時はすでに日曜夕方。

試合に夢中になり過ぎて、ながら掃除やながら料理さえも出来なかったではないか。




とりあえず焦って、日曜恒例のまとめ料理でも。。。

まずはケールを大きな束で買って1週間で使い切れず残った分を、茎ごと小さくカットしまして~、



胡麻&カツオ節と一緒に醤油とみりんで煮焼きして、最後に海苔を沢山入れて、ケールとノリの当座煮作り。




出来上がり♪

お弁当のご飯の上にパラパラ置いたり、お茶漬けに使ったりと、とっても重宝する。




それからショートリブをカットして、塩麹でマリネ。

月曜の夜ご飯用。



後はこんな感じ。

ソーセージやスパム、チーズ等は容器から出して切込みを入れたりスライスしたりしただけだけど、このひと手間が結構助かる。




準備したものはお弁当や朝ごはん、翌日用なので、日曜日の晩御飯はサーモンを焼き焼き。



後はサラダとワタシは低糖質ガーリックボウル、家族用にはシーフードショートパスタを。


と言っても、冷凍シーフードミックス。

しかし海老だけは、COSTCOの冷凍特大海老を別に茹でたよ。




大きな海老がごまかしてくれたらしく、「メッチャ美味しい!凄い豪華なパスタ!」と何やら勘違いして喜んでくれて良かった良かった。




**************************

靴というのは実際履いてみないと微妙なサイズや履き心地が分からないもの。

時々デパートのサイトで注文するけれど、思ったのと違って返品する確率高し。

でも最近アマゾンで注文、返品もしくは他のサイズに取り換えというのを連続しているワタシ。

アマゾンプライムだと送料無料で翌日か翌々日には届くし、サイズが違ったりして取り換えて欲しいとリクエストすると、返品する前に別のものを翌日送ってくれる。

同じデザインでサイズがどうしてもしっくりせず、4回連続取り替えて貰ったことも。


今日もサイズを代えて貰ったものが届いた。



ワタシは外反母趾が酷くて、パンプス選びが凄く難しい。

テニスシューズでさえも、テニス終了後すぐに履き替えないと痛くて歩けない程。

このイギリスメーカーのCLARKS、履き心地が良くて普段はヒールの高いミュールタイプを愛用。

沢山持っている♪

長い間歩く時は、こういうタイプのものもある。

外反母趾でも足が痛くならない。




でもさすがにパンプスは難問で、上がサイズをかなり上げて最初に注文したもの。

71/2は日本でいう25センチ。Mは幅が標準幅という事で、長さはブカブカ、幅はきつくて外反母趾の所が激痛。

下は7(24―24.5センチ)で、幅がW(ワイド)、幅広タイプという意味でMより大体どのメーカーも追加料金が乗っかってる。

幅は丁度でまたもや長さがブカブカで脱げる。



という事で、今回来たのが6.5(23.5-24センチ)のW(ワイド)。

やっと良い感じ!

ほぼ全てのタイプにクッション加工がされていて、これが疲れない理由。

一日履いても足が痛くならなかった!



色違いで黒と紺揃えたけれど、他にも色や違う素材のデザインが沢山あるのに、W(ワイド)は作っていないようでガッカリ。

外反母趾の人が履ける靴って、結構限定されていて難しい。

でもここ数年はCLARKSを買い足してばかり。

お気に入り~♪



*****ニャンズ*****

我が家のボーイニャンは穏やかで、平和主義の優しい正確。






悩みはガールズだけれど、日曜日の昼下がり、微笑ましい光景が。

珍しく一緒に外を見ていた。




ココ嬢が近くに居ると目の敵にして飛びかかるジャズちん、最近は時々こうやって寛大な態度(?)をとったりもする。

長続きしないけれど。



ガールズが仲良く一緒に居るのを見るのはとっても嬉しいな~

ゆっくりで良いから、もっと仲良くなれますように。








ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村




テレビ壊れた&週初めのまとめ料理

2017-09-20 20:37:42 | 日常あれこれ
相変わらず夏が戻ったような日々が続いているニュージャージー地方。

まだまだ蒸し暑くて、秋来るのかな?とか思っちゃうけれど、突然本格的な秋というか、冬がやってくる節操のないニュージャージーでもある。

町のスーパーはカレンダーのスケジュール通りに、ハロウィーンのオレンジカラー一色。



毎年ハロウィーンの度に、虫歯になる子供たちが急増するんじゃないんだろうか?

激甘、ネチョネチョ歯にくっつくものばかりが売られている。




こんなジャンクなお菓子子供たちに配りたくないけれど、配らないと逆に子供たちから大ヒンシュクを買ってしまうので、そろそろ買っておかないと。

直前になると、安くて美味しそうなものは完売してしまい、高くてまずそうなものしか残っていないから気をつけないとね。




え~、我が家のテレビの一台が壊れましたデス。

アメリカの家であるからして、特別大豪邸でもなんでもないフツーの我が家でも規模はアメリカンサイズなので、一応家に5台のテレビがある。

大小5台のテレビは、前の持ち主が置いて行ったもので、そのうち3台は買い替え、残っていたうちで我が家で一番大きなものが今回写りが悪くなって買い替えることに。


後ろの真っ黒なものが今回捨てる古いテレビで、前の箱が新しく購入したフラットスクリーン。

古いテレビの奥行きの広さが、昔の形を物語っているよね~









前の持ち主が音響オタクだったらしく、家の内外に色んなオーディオ機器の特別配線があるのに、全く使えず放置のワタシ達。

このテレビコーナーも、ジャズトサイズにフィットするように壁がくり抜かれていて、ピッタリサイズを見つけるのに苦労したよ。




テレビの上の部分には、当初ワケの分からんいろんな機器が入っていたけれど、使い道が分からないので取り出して、造花や飾り人形を置いたり、カラオケ機器を置いたり、それでも余るので空白の所も。




側面には、丁度アンティークのコールポートのブルーアンドホワイト皿が4枚あったので、放置。





ウッドデッキにも何やら屋外用音響システムがあるのに、猫に小判のメカ音痴ファミリーは意味が分からず、放置。

しかしフラットスクリーンと違って、異常に分厚くて重い旧型特大テレビ。

どうやって捨てればいいのだろうか?

「150センチ熱帯魚用のガラス水槽は、そのままフツーにゴミの日に家の前に出してください。」なんて驚きの事を言われたもんだけれど、テレビはさすがに無理かな?

町のゴミ課に電話してみなければ。。。。。


****************************

日曜月曜は、大体まとめ料理を作る事が多くなるよね。ラクしたいから。

日曜日はかなりの量の揚げ物を作った。

これば晩御飯に食べた後の残ったもの。




分かりにくいけれど、左がサーモンで、右半分がヒレカツ。

これは遅く帰って来てドリ兄ぃが食べたもの。

サーモンも美味しかったけれど、やっぱり男はヒレカツの方が好みよう。



あ、年寄のおっちゃまも一応ヒレカツが柔らかくて美味しいと言っていたな。


一緒に特大カラーピーマン6個分をソテーしたもの。

これは日々のご飯に添えたりお弁当に入れたりと、4、5日持たせる為に。



こんな感じの揚げ物弁当になっちゃったりなんかして。





月曜夜は、前日から塩水に浸けておいた柔らかチキンをジュージュー。

塩水の柔らかチキンはこの日に作ったやり方と同じ。




本当は塩麹に一日から数日浸けて置く方法が、柔らかいだけでなく旨みが増して大好きだけれど、丁度切らしていて、前日新しいものをこしらえたばっかりだっとので使えず。

一日目の塩麹はさすがに使えない。




焼きあがりましたな。凄い量。

これをスライスして、保存し、スタミナサラダのトッピングにしたり、温めて上にトろ~り野菜をかけたりと、週半ばまで持たせるつもり。



毎晩ジムに通い筋肉が落ちないように気をつけているドリ兄ぃは、夜ご飯も食べるんだけれど、ジムに行く前にこういうプロティン弁当を食べたりもする。



今晩はCOSTCOで買ったアラスカサーモン(先週はあった紅鮭がなかった~(涙)!をまとめ焼き。

これで週最後まで持たせるつもりなのだ。フフフ。。。

まとめて作ってばかりで、ラクするのが好きなのね~と言いたげなココ嬢。



そうだよココ嬢君。

猫科人間のかー様は、どうやって手抜きしてダラダラ出来るかを追求するのが得意なのだよ。

お手手をナメナメする姿が可愛いね♪



せっせっと手抜き料理に励んでいる飼い主の側で、永遠のベイビーナイルたんは、張り付き。

しょっちゅう”ナデナデしてぇ~”と鳴くので、料理を中断してナデナデし、また手を洗って料理。。。という作業がちょっとメンドい。


週初めに作った今週の低糖質おやつはこんな感じ。

いつになっても飽きない、ハマりにはまっているレアチーズケーキのリコッタチーズ版。

低糖質ブルーベリーソースをかけて。



この背の低いサイズが、ソースとの割合的にベストのよう。




そして最近リコッタチーズものが続いたので(セールだったのでデカ容器2つ分まとめて買ったという事情ゆえ)、クリームチーズを使った正統派焼きチーズケーキも(粉なし砂糖なし低糖質)。

シンプルな分、バニラビーンズをたっぷり入れてみた。夜遅くに撮ったのでかなり暗い写りが無念であるよ。






今晩NHKのニュースを観ていて、安室奈美恵さんが来年引退すると発表したのが取り上げられていてビックリした。

まだ40歳で引退か~とも思うけれど、いつの間にか彼女も40歳になっていたんだなぁ。

人生には節目節目の時が必ずやって来て、大きな決断をしたり、今までの生活スタイルを一変したりする必要性があるんだと、自分も今つくづく思う。

全ての行動に、未来につながる意味があるって信じたいね。


子供たちが小さくてワーキングマザーだった頃、和久井映見さん主演のテレビドラマをおっちゃまと一緒に毎週観ていて、安室奈美恵さんが歌う主題歌"Can You Celebrate?" をいつも口ずさんでいたのがホントついこの前の事のようだ。

彼女の選んだ道と未来に幸あれ!










ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村




生け花は楽し♪&混ぜご飯韓国風

2017-09-16 21:16:25 | 日常あれこれ
すっかり肌寒くなって、一気に秋に突入~!と思われたニュージャージートビ男地方(懐かしい響き♪)。

なんか今週暑くて、30℃は越えないながらも27℃とか28℃とか。。。



来週もずっとそんな感じらしく、むぉ~っと不快なんですけれど。


夏も終わりだし~と放置していた香菜も、50センチ越えになって可憐な花が咲いているし。



紫蘇も穂が出来ていた。

プチプチする実を醤油漬けにする時期が来た~!




夏の間ずっとチップモンク(=アメリカ版シマリス)に食べられ続けたプチトマト、もう一個の鉢は何故かチップモンクも興味ないらしく、こちらはこの時期になっても赤く甘いプチトマトが沢山出来る♪



来年はもうデッキの鉢植え家庭菜園も止めようかな? と思うものの、甘いプチトマトを口にするたびに、やっぱり少しだけ育てようかな~と思ってみたり。

ま、来年の春になったらまた考えるか。

**************************************

今日は毎回楽しみの生け花教室があり、帰宅して早速復習を兼ねて生け直し。

そしてお約束の猫達登場。

なんで猫達って新しいもの、特に花関係が好きなのか!!!




噛んだり、クネクネスリスリしたり、邪魔な事この上なし!




ハドソン君、花の上に乗っかってるやないかいっ!



ちょっと写っているピンクの、日本でいう歯磨き草という花、何故か猫達を刺激するキャットニップ(西洋マタタビ)みたいな作用でもあるのかな?

猫達が異常な興味を示して、スリスリ行動を繰り返し、大変な陶酔ぶり。



今回は初めて、3本の木の枝ではなく3本の花を軸にして生けるという事で、難しかった。

おまけにこれまで毎回剣山を左寄りに置いていたのを右寄りにしたので、混乱してしまい最初から先生にも注意されたりして苦戦。

家では上手く行くかな?





出来上がりがこれ。

軸となる3本のグラジオラス、開花したら華やかだろうな~♪




今回の教室では2人のお試しの方が参加で、久しぶりに基本の型の復習。

剣山の位置が変わっただけで焦ってしまい、大苦戦となったものの、季節の花を生けるのは心洗われる♪

西洋風の豪華な盛り盛りフラワーアレンジメントと違い、less is more、シンプル イズ ベスト の生け花は自分にとても合っていると思う。

猫達の邪魔は結構深刻だけれど、長く続けたいな~



******************************

水曜日だったか、帰宅して無性に唐揚げが食べたくなり、前日から解凍していた鶏もも肉(他の料理に使うはずだった)を使って唐揚げジュージュー♪



唐揚げにレモン、冷めても美味しいし、これを見ただけで家族のテンションが上がるのが嬉し♪




唐揚げとみそ汁だけ作って、他に何しようかな~? なんて思っていたけれど、急に思いついて混ぜご飯にすることに!

本当は炊き込みご飯にすれば良かったんだけれど、取りあえずご飯を炊いてしまったので混ぜご飯に。



雑穀米を混ぜたご飯炊きあがり~!




そこにですね~

ご飯を炊いている間に作った、フライパンでジュージュー焼いたニンジンたっぷりブルコギを投入しまして、顆粒牛出汁、大量のネギを投入~!



美味しく混ざりましたな。

食べる時にキムチと一緒に合わせて完成する、甘い&酸っぱい&辛いが素敵な混ぜご飯であります。




丁度嬉々としてキムチを刻んでいるドリ兄ぃの現場をパチリとさせて貰いました。




何故か前夜ざる蕎麦が食べたいといっていたおっちゃまの言葉を思い出し、ざる蕎麦。

混ぜご飯にざるそばに、唐揚げ、なんか妙な家族用の晩御飯でありますが、当人達喜んでいるので、OkOK。





***************************

再び猫達。


前にも登場した猫達用に買ったニャンコマグカップ。

人間用のカップが大好きな猫達、まさか猫専用に買ったものとも思わず、毎日嬉々として飲んでいる。



順番待ち~♪

他の場所にもちろん普通の猫用飲み水も置いているんだけれど、このカップが一番人気。








猫達って、テーブルの上とかを爆走したりして、結構な頻度でお気に入りの皿やカップを割ってくれる。

ま、それが猫を飼う代償ってやつだろうけれど、気にしない気にしない。


猫用カップも割れても良いように、ちゃんとスペアカップもあるから安心♪

ダイニングルームのキャビネット内に、アンティークや高い西洋ものと一緒に置かれております。

$3だったけれど。




我が家はお猫様一番の環境。

でも4にゃんも居て楽しいのに、トビ男君に会いたいな~と最近つくづく思ってしまって、ガラにもなく涙ぐんでしまう半動物人間のワタシであります。

トビ男君の居なくなった穴は決して埋まることはないんだろうな。

会いたいな。

心が弱い時は特に。。。











引き続き、楽しい週末をお送りくださいませ。













ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村




久々に暑い日&週初めのご飯作り色々

2017-09-05 18:23:14 | 日常あれこれ
最近肌寒い日々ばかりで、長袖の重ね着なんてのが続いていたけれど、今朝は庭に出てみるとムッとするような暑さ。

久々に半袖Tシャツを着た、30℃越えの火曜日!




とはいえ30℃越えるのは今日だけで、明日からはまた気温もどんどん下がって行く予報。

レイバーデーウィークエンドも終わったし、今週末にUSオープンテニスが終わると夏も完全に終わりという感じかな。


デッキの黄色い花達もまだまだ綺麗に咲き続けてくれている。

でも黒い実がなり始めたから、そろそろ終わりですよ~と知らせてくれているよう。




まん丸コロリと愛嬌のある体型のこのハチさんも、もうすぐ見られなくなるね。





紫蘇はそろそろ花穂が出来る頃かな~?と見てみたけれど、まだのよう。

シーズンが終わるまで、せっせと香りと味を楽しまなければ。



********************************


夏の終わりという事は、アメリカの学校は新学年が始まる季節。

この地域は今日から、またはおらが町のように明日から新学年が始まるところがほとんど。


学校が始まるのに合わせて、冬季テニスのシーズンもスタートで、今日はハワースクラブの初日。

駐車場で早くも久しぶりのテニス仲間達と再会を喜び、近況報告で盛り上がり!

自分のテニスは2週間ぶりだったけれど、球勘が鈍っていて酷かった。

でもまぁ、他の皆も大体似たようなもので、それよりも久しぶりの皆でのテニス合流に嬉しい気持ちが一杯。


大汗かいて、楽しかった♪





全部埋まっていることはあまりない我が家のワインラック、只今フルハウス!




こぶとりじーさんの手術(えっ?!)をして自宅療養を余儀なくされていたおっちゃま。

散々家族をこき使い、憎まれ口をたたき続けた割には、面倒を見てくれる家族がいなかったらどうなっていたんだろう?なんて事をしみじみ考えたらしい。

一応感謝のしるしだとか言って、土曜日ワインが配達されたアル。




*****************************

昨日月曜日はレイバーデーの祝日だったので、晩御飯と作り置きモノを兼ねて、夕方から色々作った。


まずはこれ、ドリ兄ぃのガールフレンド母がくれた家庭菜園韓国きゅうり。

韓国キュウリは日本のキュウリより色が薄くて長めなのが特徴だけれど、これは30センチ越え!




叩きキュウリが良いかな? 炒めようかな?なんて思っていたら、ドリ兄ぃがいつものキムチ風にしてよ!とリクエスト。

またぁ?

もうこの切り方もウンザリ。。。っていうくらい、何度も何度も登場しているんですけれど。。。




はい出来ました。

夏の間は白菜キムチにも迫るほどの、我が家の人気アイテム。




それから、同じく我が家の(というか大体の韓国家庭の)定番作り置き品、おでんの甘辛炒め。

もはや韓国語と化している ”オデン”、日本の練りものを平べ~ったく長方形にしたものの事で、どこの冷凍庫でも非常用にストックしている。

義母からも以前、「何も食べるものがなければ、おでんを解凍して肉とコチュジャン・醤油と甘辛く炒めたら立派なご飯になる黄金メニュー。」と言われたし。



カットした”オデン”と牛肉を多めのニンニクとごま油で炒めまして、合わせ調味料を投入。



ニンジンとネギを加えて水または酒で調味料を伸ばしながら炒め煮。

シイタケを入れるととても美味しいけれど、買い忘れた。無念。




出来上がり~♪



しっかり味が沁み込んで、お弁当のおかずにもピッタリ!




という事で、今週分の夜食用お弁当に入れてみた。




同時進行でニンジンたっぷりドライカレーも作ったので、お弁当もう2つ。

左の分は、夜出かけて飲んできたドリ兄ぃが、その夜のうちに食べちゃったよ。




それからブロッコリ1把をカットして、いつものこの容器でレンジでチン♪




半分は3日間くらい食べられるように、付け合わせのマヨ味サラダ。

茹でた海老、カリカリベーコン、半分にカットしたプチトマト。美味しいデス。




そして後の半分は、晩御飯のメインとなった、オイスターソースを使った中華風鶏肉の炒め物。

鶏腿肉は前夜からカットして塩麹に浸けておいたので、柔らかくて旨みがあって美味しかった♪




スープは4、5日持ってくれないだろうかと希望しながら大鍋で作った、豆もやしと豚肉の牛出汁辛口スープ。





あ、主食代わりの低糖質小麦ファイバーマフィンも作った。

シナモンシュガー味で、中に手でちぎったクリームチーズをボテッボテッと数個投入。



出来上がり~




あとこれ。定番のコーヒームース、カカオニブ乗せ。




いやぁ、夕方からワイン飲みながら結構作ったな。

キッチンドリンカーではありませぬ、多分ね。



最後に猫達。

キムチちゃんが居る間はにわかお兄ちゃまとしてがんばったハドソン君。

すっかり赤ちゃんキャラに戻り、ナイルやジャズちんの側で寝たりスリスリしたり。



私にも抱っこして、抱っこして~と膝に乗って来るけれど、人間みたいに両手で抱えられて上向き寝でゴロゴロするのがお気に入り。

君は人間の乳児か。


今日も平和な我が家であります。









ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村