goo blog サービス終了のお知らせ 

なみ太郎日記 in ニュージャージー

なみ太郎と家族とハスキー犬&猫達のニュージャージー生活日記

日本クラブダブルストーナメント応援日記

2008-01-20 16:14:12 | テニス
いやぁ、今日は長い一日だった。

前夜2時までオーストラリアンオープンをテレビ観戦し、朝6時に起きて補習校のお弁当作り。

子供達を補習校に送り、私は12時まで中3の卒業謝恩会のミーティング。
今回は謝恩会の食事に中華もケータリングしようという事になり、候補先のレストランに試食に行く事に突然決定(私が)。

6人で食べまくり、デザートにマンゴープリンまで食べてしまった。
とってもおいしかった♪
よし、ここに決定~!

6時に子供達をFairlawn テニスクラブにレッスンに連れて行き、そのまま私はLittele Ferry の韓国巨大スーパー「ハナルム」で食料の買出し。

家に帰って夜ご飯を準備し、9時に再び子供達を迎えにFairlawnに。

そこからひとみちゃんも乗せて、ハワーステニスクラブに直行。

アカデミーの若いコーチ、ミミさんが毎年初春恒例の日本クラブダブルストーナメントに出るので応援にGo!

今週はミックスダブルスで、A・Bレベル分けがあるうちの、ミミさんとパートナーのMIYAKEさんはもちろんAクラスの第一シード。各クラブのコーチもちらほら参加しいる超本格派クラス。

すでに待っていたYさんに加え、遅れて着いたRちゃんも応援隊に加わり、結構賑やかになる。

ケンとドリはロビーに居る知り合いのテニス仲間達から食べ物をどんどん振舞われ、おなか一杯状態。

こらこらコートに行って応援せんかい!

対戦ペアはどれもすごい顔ぶれ。
それでも余裕で連続撃破。

対NAKAさん戦なんて、相手の応援席にはK谷さん達大御所の皆さんが勢ぞろい。
ペアのフィリピン人男性、すごいサーブとストロークでびっくりしたけど、さすがMIYAKEさん、年の功というか、経験の差というか、6-3で破り決勝進出。

決勝はすごかった。
ものすごい人だかりで、あまりの迫力とハイレベルな試合に誰もが歓声の連続。
相手ペアの男性(アジア系、多分フィリピン人)のサーブが早すぎて見えなかったのもすごかったけど、女性は国連勤務のSさん。
惚れ惚れするほど上手いんだけど、驚いたのはなんと妊娠5ヶ月!
体型的には痩せててほとんどわからないけど、大丈夫なのかいな?????

とても競った試合だったけど、最後は7-5で引き離して、見事優勝!
アドなし、デュース1本の大事な時でのミミさんのストレートのリターンエース、見惚れた♪

ドリも興奮して、「すごかった!来た甲斐があった!」と大満足。

ケンも大喜び!
なんだか夜遅くまで応援したご褒美とかで、いつの間にかウィニングボールをもらって、二人のサインまでしてもらっているし。。。




「鍵付き宝箱に入れるんだ!」というケン君でした。


午前1時帰宅。
シャワーを浴びさせて、1時半よりご飯。
ただいま午前2時半、子供二人とも元気に起きとります。

ケンはともかく、ドリは明日のレッスン起きれるんでしょうか。。。。。








セクショナル戦、ダブルスデビュー

2008-01-14 23:18:42 | テニス
去年11月に初挑戦したセクショナル3連戦。

トップ選手120名のみの受付制限で、脚きりにも合わず無事参加出来たものの、ナショナルレベルの有名選手がひしめく大舞台で完全に雰囲気に飲まれ、全く思い通りのプレーが出来ず惨敗したのも記憶に新しい。

今年初のセクショナル戦16歳以下がニューヨークロングアイランドで開催。
前回までは知り合いも居ず、まさしく新参者と言う感じで全く相手にされていなかった孤独なドリ。
こういうメジャーな舞台は大体常連さんばかりで顔見知りがおおいからね~

でも今回は色んな選手から話しかけられたドリ。
他のL1トーナメントで当たった選手も結構居て、挨拶しに来てくれたりして、ドリも馴染みつつあるではないか。
良かったね~

1回戦相手は来月17歳になる長身の選手。地元ロングアイランド出身。
パワーショット、強烈なサーブ、足の速さ、ネットプレーの上手さ、凄すぎ~!
1セット目3-6で取られ、2セット目も1-4まで持っていかれる。
ドリの調子はかなり良いんだけど、とにかく相手がミスしない。
今回もサクッと負けるのかなぁ、と思ったけど、そこから奮起して連続5ゲーム奪って2セット目ゲット。

結局フルセットのタイブレークの末負けてしまったけど、今回は大収穫。
ドリらしいプレーが出来た。
Yコーチからも、これでセクショナルでやっていける目処がついたな、と言われたし。

そしてなんと、翌日はダブルス戦にもエントリーしていたドリ。
パートナーは同じアカデミーのアレックス。
韓国人の母とドイツ人の父のハーフの彼はエキゾチックな顔立ちでとってもハンサムでドリとは大の仲良し。

前日深夜まで別の場所でL2決勝戦があった彼はドリの宿敵アレキサンダー.Hに負けたものの見事準優勝。
疲れているだろうに、駆けつけてくれた。

対戦相手は超有名なLam兄弟。
アカデミーの誰もが、「ま、がんばれ。あんなトッププレーヤーと対戦する機会なんてそうそうないからね。」と全くドリ達に期待していない。

試合は1セット8ゲーム先取制。
ストレート負けだけは勘弁ね、と思っていたのに、二人ともやけに調子が良かった。
アレックスの強烈サーブでの連続エースから始まって、ストローク戦でも打ち勝ってるし。。。

なんと7-5の勝利目前まで行ったんだけど、新参者の二人、そう上手くは終わらなかった。
あと3ポイントで勝利という時になって、考えられないミス連発。
あれだけサーブの調子が良かったアレックスがダブルフォルト続出。
明らかにあがってる。。。。。

後で聞いたら思ったとおり、「どうしよ~、Lam兄弟に勝っちゃうよ~! 勝ったらOコーチにどっちが報告する~? マジかぁ~俺達、強すぎ~!」なんて、興奮し始めて、いきなり我に返ってプレッシャーが襲ってきたらしい。
「手と足がカチカチになって、動けなくなった」

アホ。。。

結局逆転されて8-9で負け。

この負け方は私も何度も経験あるけど、かなりダメージあるよ。
二人とも怒りとショックで口利かないし。
勝利目前だっただけに、「1週間は立ち直れない。」なんて言いながら、暗~い声でドリがOコーチに敗戦報告。

前にリョーマ君と組んで負けて、「もう二度とダブルスやらない。」と言っていたドリ。
これで今度こそ懲りたかな?

アレックスの家に着いて、「どうする? もう懲りた? 又やってみる?」
の質問に二人とも「絶対またやる! 悔しすぎてこのまま引き下がれるか!」

深夜までなにやら二人でオンラインチャットで相談。

次回は2月のセクショナル戦と、なんとジョンマッケンローダブルス杯に出るそう。


雪~&ドリの16歳以下決勝T

2007-12-03 12:33:55 | テニス
朝起きたらしんしんと雪が降っていた。
おおぉ~っ! 今年初の本格的な雪!

ケンは大喜び、もちろんトビ男も大喜び。
裏庭で走りまくり、おやつのビスケットをわざわざ外にもって行って食べる始末。



そんなにうれしいのか、ハスキートビ男君。
これからもっともっと降るからね。

******************************

さて、先週から繰り広げられていたNY MonseyでのL216歳以下戦。
今日は午後4時から決勝。

セクショナル3連戦とL1の連敗から気分を変えるべく、気軽な気持ちでL2に望む作戦だったのに、いきなり第一シードでかえってプレッシャーだったかも。
ま、君の選んだ道だ、がんばれ。

12時からHawarthでレッスン。
雪景色が綺麗やな~

一足先にレッスンを終えたケンと家に帰り、二人のお弁当作り。
2時半に再びドリを迎えに戻る。
皆に激励されて、いざ雪の中を出発。
車の中でもぐもぐお弁当。


会場に到着すると、すでに10歳以下、12歳以下、14歳以下の男女の決勝が始まっていた。12歳以下男子、フルセットの大熱戦!

決勝の相手は第二シードのジャスティン君、身長190センチくらいの長身でクルクル長めの巻き毛でとってもハンサム。
すごいパワーテニスでミスも少なく、夏前に散々な結果で負けている。
ドリ、雪辱なるのか。。。



第一セット。

相手のサーブが良すぎて、全然ブレイク出来ないドリ。
その分自分のサーブはきっちりキープしながら、3、3まで全く互角。
お互いパワーテニス全開。

ラインギリギリ、深く左右に揺さぶり始めたドリの球威が増し始め、相手にミスが出始め、とうとうサービスをブレイク。
警戒してベースラインから出て来れない相手に、嫌らしくも短めのスライス球を混ぜたりして、相手キレ始めるし。

6-3で取り。

続く第二セット。

最初から3ゲーム連続して取られる。
ジャスティン君のパワーテニスに押され始め、甘い浮き球は長身の彼に全部ボレーで打ち込まれる。
ネットに付かれるとやっぱりプレッシャーになるのか、ドリがミスし始める。
サイドを抜こうとしても微妙にアウト。

途中巻き返したけど、結局3-6で取られる。

第三セットは10点スーパータイブレーク。
10分間の休憩が認められているので、コートから上がってくる二人。

ドリやや弱気。

「ヤバイ。ジャスティン玉速過ぎ。重いし。」

ありゃりゃ。。。

私「それはあんたも同じでしょ。パワーテニスで勝負するって言ってたじゃないの。10点先取なんだから、ビビッてたら終わるよ。思いっきりいったら。」

ドリ「。。。。。」

ケンはとりあえず試合進行を気にしてる様子。
でも補習校の宿題の学級新聞に載せるとか言って、ナーバスなドリをデジカメで激写したりして、ウザい。。。

「よし、行って来る。」

タイブレークは1:1、2:2、3:3、同点でコートチェンジ。
4:4、5:5、6:6でまたしてもコートチェンジ。
何このスコア~!
心臓に悪いよ~

ドリどうするのかな、相手がミスするまでつなぎ玉で我慢するのかな。
それとも勝負に出るのかな~
そろそろスコアが動くんじゃないかな。

なんとドリ君、勝負に出たよ。
ラインギリギリの速い球で連続左右コーナー狙い。

連続ポイントで最後は引き離して10-7。

優勝おめでとう。 



トビ男 「にぃにぃ、勝ったのか! よし次は僕と遊ぶのだ!」


多忙週末、なのに朝から焼きたてクロワッサンの謎

2007-11-27 00:10:35 | テニス
今週も金・土・日と、ものすごい運転時間になった。
学校、レッスン、遠征試合。 一体何往復したんでしょうか。。。。。
でもいつものように、複数家族で助け合って(というか今回は全部助けてもらって)乗り切った。

空手の時もそうだったけど、体育会系家族の絆は固い。皆さんありがとう。

そんな忙しい中でも、我が家ではオーブンから焼きたてのクロワッサンが朝食に~


実は大嘘なんだけど。。。

これは“Trader Joe’s”で買った冷凍生地を利用したもの。
前日、夜寝る前にカチンコチンに凍った生地を取り出し、常温で約9時間放置。




朝起きてしっかりふくらんだ生地にハケで卵液を塗り、そのままオーブンに入れて待つ事20分。

たら~
熱々のチョコレートクロワッサンの出来上がり。

フワフワで、自分で最初から作るよりおいしかった。
今度からこれにしよ♪

*********************************

さてニューヨークMonseyで行われたドリの遠征試合。

ここのところセクショナルの連戦とL1で厳しい相手と雰囲気に呑まれて負け続けていたので、久しぶりに気分をかえてL2の16歳以下戦。

14歳以下や12歳以下に同じアカデミーの後輩達が結構エントリーしている。
サクラ君も14歳以下にいたんだ!
会場で目撃して嬉しい驚き。 楽しくなりそ~

ドリは第一シードなので1回戦はBye

2回戦 6-1、6-2で勝ち。大会2日目はこれで出番なし。
3回戦 6-1であっさり1セット目をとった後、2セット目をひっくり返され、3セット目スーパータイブレークで10-3で勝ち。

サクラ君も揃って連勝。

その後、Hawarthのレッスンに直行。

次のセミファイナルでは多分第3シードのアンドレ V君と当たるのでドリは気合充分。 ハードヒッターのアンドレ君には以前NJのファイナルで負けているし、お互いどこの大会で会っても意識しあっている仲。

夜の試合の為の最終調整なんて思っていたドリとサクラ君。
今日のレッスン異常にハードで、二人して「疲れた。出るんじゃなかった。」と泣き言の連続。 

日曜午後6時半、会場に戻るとなんとアンドレ君は負けていた。が~ん!
相手は全然知らない長身金髪ボーイ。
予想もしなかった事でデータ全くなし。

ドリ、グッドラック

ウォームアップ段階では、かなりのハードヒッター。
ベースラインでガンガン打つタイプでスピン系ではなく、フラット系っぽい。
スピン系のドリはこの手のタイプが得意のはずだけど。。。

結果 6-3、6-0
やっぱりドリの得意なタイプだった。

サクラ君はフルセットの激闘で惜しくも負けちゃったけど、最後までしっかり攻めのテニスで、今までの拾うテニスとは違う、とても格好良いテニスだった。
どんどん上手くなるね~

ドリのファイナルは来週に持ち越し。
決勝の相手はジャスティン G君。
夏前にあたって、負けている相手。

ドリ、がんばれ~!

雪降りのニューヨーク&ニュージャージー

2007-11-20 08:19:42 | テニス
朝起きたら大粒の雪がしんしんと降っていた。
ケンは積もってくれ~!っとお願いしていたけど、さすがにまだ積もるほど気温も下がっていないみたい。

レッスンの為、タッパンジー橋を渡っている時は、大粒の雪が本当に綺麗で運転しながらうっとり

いつも思うけど、ハドソン川に掛かっているタッパンジー橋は、ジョージワシントン橋のようなつり橋と違って、水面にとても近く建てられていて本当に綺麗。
写真に納めたい程完璧な景色だけど、さすがに運転しながらは撮影出来んか。。。

今日のレッスンは初っ端から、ドライブボレー。
それもフォア、バック両方。
え~っと、こんな大技、ジュニア以外でも使って良いんですか?。。。。。

不安だったけど、意外に難なく出来た。
スピードの割には案外アウトの確率低し。。。
でも実践ではさすがに使いにくい。
こんなの使って失敗したら、パートナーに格好付け野郎と思われてしまうではないか。

最後は時間かなり延長して、サンクスギビングマッチに出るH&Mペアの練習用に私とK山さんのK&Kコンビで実践試合。

なんと、負けてもうた。
もっと緩急つけて、毎回課題の“ネットでどんどん圧力”が足らないと怒られた~
はい。来週は居残りプライベートします。

H&Mペアがんばれ~!
優勝狙ってね~

******************************

雪の写真は撮らなかったけど、昨日Haworthの美しき晩秋の風景を激写してみた。
毎週日曜は子供達はHaworthでテニス。
ゴルフ場のクラブハウスとテニスクラブが隣接していて、緑がいっぱい。

まずは湖に沿って進行。毎週通るたびにケンと「綺麗だね~!」とうっとりする光景。




木々には綺麗な実が。



子供達が落ちたりんごの実を集めたのかな?



秋のゴルフコース。



いつもは鹿やアライグマもゆったり横切っています。

帰り道には毎週会うターキー達も5羽程居た。
もうすぐサンクスギビングだよ、逃げた方がいいんじゃないの?




わ~い♪ テニスボール~♪

2007-11-10 03:31:49 | テニス
家族の使い古しのテニスボールが大好きなトビ男。
子供達からどんどん貰って、どんどん自分のおもちゃ箱に溜め込んでいる。



庭で遊ぶ時も持って行き、そのたびに置いてくるので黄色いボールがあちこちに置き去りに。。。。。

ドリがテニスバッグをごそごそしているとすぐ飛んで行き、“にぃにぃ、ボールある?”とばかりに覗き込んで追い払われている。



ケンの愛用ラケット。
Wilson N Codeのジュニア用を使用するよう言ってはいるけど、周りが段々大人用を買い始めているので、私の古いN Codeなどもお試し。
せっかくフォームが綺麗に固まりつつあるから、もう少しジュニア用で練習した方がいいとの事。

え~、私の愛用ラケット。



夏にコーチに乗せられて(?)買ったK FACTORが全然使いこなせず、もうほとんどお蔵入り状態。
練習ゲームの時のみ使用という情けない有様。
使いこなしたいけど、スウィートスポットが狭すぎてかなり難しい。

散々文句を言っていた黒の Wilson N SIX-TWOが今はベストパートナーってとこでしょうか。

そしてドリのラケット。



HEAD FLEX POINT
毎週何本もストリングを切るだけならまだしも、このまえはとうとうラケットそのものを破壊。
1本買い足そうと思ったところ、すでに新しいモデルが出て生産中止。
ドリは新モデルの感触が気に入らないというし、第一新しいラケットだと3本まとめて買うのはかなりの出費。

早く決めないと練習や試合に支障をきたすので困っていたところ、Oコーチから話を聞いたアマンダがドリの使用モデルを3本譲ってくれる事に。
HEADとスポンサー契約を結んでいる彼女は新モデルに代えたばかりなので、もう使わないとの事。
 
有難い事です。
が、こんなにラケット増えてどうする。。。。。

「お金は要らないわ。仲良しのドリが使って試合で勝ってくれると私もうれしいし。」と親子揃って言ってくれたけど、スポンサーと言っても全額支給ではないし、タダで貰うわけにはいかないし。。。。。

結局ドリとモールに行って、GODIVAのチョコレートセット&クッキーセットとオリジナルコーヒー豆をお礼の代わりにする事に。
これでラケット1本分くらいにはなっているはず。
アマンダありがとう。
これでストリングがガンガン切れても安心(?)。
今夜も出陣!
 

万歩計

2007-10-31 23:52:23 | テニス
定期的に届く健康保険の会社からのニュースレターと一緒に万歩計が送られてきた。

使った事ないけど、面白そうだから試してみる事に。

昨日は子供達の朝練で5時起床して連れて行き、トビ男の散歩2回、エッグアート教室、テニスをした以外は至ってのんびりした1日。
放課後からの私&子供達の予定もなく、夕方からはかなりぐーたら過ごした感もあるけど。。。。。

ただミミコーチのテニスはすごかった。
ジュニアのメニューを取り入れているし、反射神経をより鍛える為とかでものすごい速さの球出しを左右上下にされて、1時間半、顔から首から滝のように汗が流れ続けた。

そうとう走ったよね。一番若いTちゃんまでが「もう玉数多すぎてわけわかんないよ。 これってレッスンつーか、シゴキ?」と玉拾いしながらフラフラだし。。。。。

おまけに途中からOコーチが来て見張っている(?)のに気付き、Yさんと二人、より真面目に打つ羽目に。。。

ま、後は手抜き家事でウロウロしたくらい?
いつもよりかなり平和&のんびりな1日だった。

どのくらいの歩数が標準なのかわからないけど、万歩計というからには1万歩が目安なのかな?

夜寝る前にはずしてみると、17860歩。
とりあえず1万歩はクリアしているけど、これって多いの? 少ないの?


疲れているよ、10月の私。

2007-10-20 03:08:27 | テニス
なんだか今月はちょっと疲れ気味。
忙しいのは大好きなんだけど、ストレス溜まりながらの多忙は苦しいもんがある。
夜も中々寝付けないよ。。。

10月はジュニアテニスの試合の中でも超メジャーな“セクショナル”のトーナメントがず~っと開催されている。
ナショナルレベルの一つ下なわけだから、ローカルの試合とは選手のレベルも緊張度も全く違う。

当然アカデミーのL1レベル12人は全員参戦。
皆がそれぞれ年齢毎に、別々の会場で激戦を繰り広げている毎週末。

しかしながら、こんなメジャーな舞台に立つのは始めてのドリは大苦戦。
1週目なんて、完全にトーナメントの雰囲気に呑まれて、大緊張。
ダブルフォルト、アウト、ネットを繰り返し大乱調。
16歳以下の部門ともなると選手達のパワーも桁違いで、1試合にラケットのストリング3本切れてしまう程。
ストリング代だけでいくら使ったか。。。

運転時間もすごいし、こんなストレスが28日まで続くとはトホホ。。。
リョーマ君とリーマ以外は皆大苦戦で、普段の練習の雰囲気も怖いものが。
コーチ達のゲキとお叱りも段々厳しい感じになってるし。

そして、こういう緊迫した時期に限って、ケンが色々な問題をガンガン起してくれて、頭を抱えてしまう。

うぎゃ~!!!
誰か助けてくれ~!!!

ってそんな事を言っても、私には強い味方が♪
ストレスも怒りもトビ男と遊べばすっかり解消よ♪

動物ってのは純真で良いものだ。

さ、今日も坂道を登って、長距離散歩だよ~



涼しくなってきたから、トビ男もガンガン歩きます。

歩きすぎた。
足腰が痛い。 
夜はドリと交代。



ドリの高校敷地内で「にぃにぃと爆走~!」
とっても喜んでいるトビ男。

ストレス溜まるとお菓子を作る私。
バナナチョコチップローフを焼いた。



バターを使わなくてもカノーラ油と多めのアーモンドパウダーですごくしっとり出来上がるのだ♪
うまい♪

最後に一つ本格的なお菓子の画像をば。




自己流の私と違って、パティシェの資格を持って教えているプロのHさん。
食べたい食べたいと催促したのが効いたのか(?)、前回の木曜リーグに焼いて持ってきてくれた

シュークリームとエクレア。
プロのお味♪
次はモンブランが良い(おい!)わ。

次の送別会の時は彼女にケーキを注文する事に早くも決定。




木曜リーグ3週目無事終了

2007-10-05 12:58:46 | テニス
今週も無事木曜リーグが終了した。
久しぶりにバタバタと3人キャンセルが出て焦ったけど、なんとかサブもゲットしたし、いやはや良かった♪

月曜のヨンカースでは酷いテニスをしてしまい、帰り道87号線をぶっ飛ばしながら落ち込んだけど、とりあえずCコーチに言われた事を昨日の水曜リーグ、今日の木曜リーグで実践するよう心がけた。

1.ストロークのスィングをもっと早くする。
2.決め球でスライス使いを少なくする。 代わりにドライブをかけて振り切る。
3.相手のフォアに不用意に返さない。バック、しつこいまでにバックねらい。
4.ネットに上がって圧力をかける。

他はともかく、3番だけは常に「バック、バックに返す。ストロークもロブも同じスィングスピード。」と呪文のように唱え続け、しつこいまでに実行。
来週もこの調子でがんばろう


テニス仲間のふっこさんがテニスのウェブサイトをオープンしました。
テニス仲間の方は要チェック!
私がサフィンとフェレーロが好きだと言うと、サフィンはもともとあったものの、新たにフェレーロの項目を「おっかけ情報」に追加してくれたとの事。

ありがとうございます!
喜び勇んでサイトを観てみると、ゲゲッ!
ダビド・フェレールの写真が!

ふっこさん、私はあんな泥臭い顔好きじゃありません。
私の好きなのは、クールなお顔とテニスのカルロス・フェレーロ様です。

かなり本格的なサイトはこちらから↓

http://www.tennisnakama.com
(え~、なぜかリンクが上手くいかないので、自分でtennisnakama.comと打って行ってね  σ(^◇^;;)


ふっこさん、超有名選手と優雅に写っていますよ~!

テニスは楽し♪&朝練スタート

2007-09-18 12:26:22 | テニス
夏の間ほとんどダブルスのゲームをやっていなかったので、すっかり玉勘がなくなっている。
いや、玉勘というよりも、頭の動きに足がついて行っていない!!!

今週からリーグも始まるというのに、これじゃダブルス出来ないよぉ!と焦りつつ、先週から無理やりつじつまを合わせようとテニスの量を増やしている。

今週と来週なんてレッスン、ゲーム、リーグで週4日のテニス。
急に打つ量が増えてどうか肘が痛くなりませんように。。。

今日はヨンカース。
すごいストロークを打つKさんにかなり引いてしまったし、フォームもバラバラで思うように打てず。
ミスの連続で、だんだんハードヒットするのが怖くなる。
しまいにはコーチに「遠慮しなくて良いんですよ。強気で思いっきり打って大丈夫ですよ。」と言われてしまう有様。

いえ、遠慮なんて全然してません。
打てないんです。。。。。

でも皆上手くて楽しかった!
さすがNY組はすごくゲーム慣れしていて、はっきり言って今日は私が一番下手だった。
がんばらなくては。
もっと気持ちの良いストロークが打てるように努力しなくては。

帰ってからもなにやらやる気が充満してかなり気持ちがハイの私。
拭き掃除したり、珍しく子供達の大好きなみかん入りババロアなんかも作ってみたりする。



学校から帰って来た二人に速攻で食べられる。

おまけに、すでに今日の晩御飯メニューは出来上がっているのに、裏庭に行ってまだ収穫出来るなすびを2つもぎ取り、マーボー茄子まで作って追加してしまう。



ハイな気持ちは夜まで続く。
単純だなぁ。

そして子供達の朝連も明日からまたスタート。
6時スタート。
5時過ぎには起きなければいけないので、二人とも今晩は早々にベッドに。

5月からずっと過ごしたParamasの屋外練習所も段々肌寒くなり、先週日曜で無事終了。
明日からは室内コート。

明日の朝練、ドリはYコーチ。ケンはなんとOコーチのレッスン。
恐怖におののくケン、そんなケンをやたらに羨ましがるドリ。
どうなる事やら。。。。。