goo blog サービス終了のお知らせ 

なみ太郎日記 in ニュージャージー

なみ太郎と家族とハスキー犬&猫達のニュージャージー生活日記

ペットフードの危険性&京都旅行フォト

2010-08-08 10:33:21 | ペット(ハスキー犬)



3週間前に大開腹手術をしたトビ男君。
頑丈且つ密度の高い“ハスキー毛”がどんどん伸びてきて、抜糸の跡も段々目立たなくなってきた♪

朝・晩と「母ちゃん、散歩はまだかいな~?」としつこく付きまとう。


とはいえ、寂しく10日間のお留守番をしていたせいか、調子は余り良くない。
早く本調子になって、一緒に険しい山道走ろうよ!



ここ数年、TV番組や雑誌の記事などで、ペットフードが犬猫達に様々な健康被害を与えているという事が取り上げられている。
でも大部分の飼い主や獣医が、ペットの具合が悪いこととペットフード中身の関連性に気づかず、やりすごされているという。

かくいう私もそう。
有名ブランドを使用しているし、別に問題ないし~などと大して深刻に考えていなかった。

でも最近持病持ちのトビ男が立て続けに具合が悪くなった事もあり、食べ物にも気をつけるようになって初めてペットフードの中身の滅茶苦茶さ、そして動物のそういった食べ物に対する規制がまだほとんど厳しく整備されていないという事を知って愕然!


とりあえず一番びっくりの要点だけ掻い摘んで。。。。


☆ 最近は無規制に等しかった一昔前に比べて少しペットフードの質も改善されたものの、粗悪品は数知れず。
まずIngredient(原材料)のラベルを見て、チキン、ターキー、ビーフ等の純粋な“肉”が最初に記載されているのを確認する事。

☆ ”肉”が最初に確認されているからと言っても安心は出来ず。
その後に延々と材料名は続くはず。その中に“meat by product(日本語では肉副産物と書かれているかも)”があれば要注意。その意味は“哺乳動物の肉以外の部分”、つまり、内臓、脳、血、骨、果ては鳥の羽などを使用しているという事。
多くの食用動物には早く成長する為に大量のホルモン剤が使われており、それらは前述した“肉以外の部分”に多量に残されているという事は紛れもない事実。

☆ また英語で“Meat meal”という材料も様々な名を隠れ蓑にして多く含まれている。 それはつまり“訳ありで死んだ動物または人間用市場で売れ残った期限切れの変色した古い肉”という意味。
サルモネラ菌等のウィルスに感染して処分されたものや、病気で死んだもの、保健所で殺処分された犬猫まで含まれているという。もう眩暈がする。
業者によると高熱で殺菌処置がされているし安全という事だけど、そういう問題なんかいな?

他にもお手軽価格で利益が出るよう、笠増しの為に消化の悪い乾燥コーンや粗悪穀物などが混ぜられているなどありとあらゆる手が加えられており、大手有名ブランド程公然とやっているとの事。


ま、まさか。
私が買っているのはドライフードは超有名PU社のもの、缶もTVでいつも「ワンちゃんの為に新鮮で最高の質を追求した安全栄養フード」などと唄っているPE社のものよ!(どちらも日本でも大人気。)

恐る恐る缶のラベルをチェック。

一つは野菜入り“ヘルシービーフシチュー”、もう一つは“ビーフとグレービーソース”。
どちらにも“meat by product肉以外の部分”が3番目に記されていて、ビーフとなっているはずなのに何故かチキンが含まれていた。 

厳選された材料のみを使用したペットフードも数少ないながらもある。
テニス仲間のTちゃんは、以前闘病中だったゴールデンリトリーバーの為にわざわざNYまでドライフードを買いに行っていた。
そしてそれはとても高かった。
素材を重視した良質のペットフードは、スーパーで買えるお手ごろ価格ではないという哀しい事実。

トビ男の為に少しでも改善されればと思い、ただいま色々模索中。
規制がもっと厳しくなって、誠意あるペットフード業者が徐々にでも増えるよう切望します。




******************************

なんか長くなってしまった。

最後に京都旅行の記録写真など。。。興味のある方のみどうぞ~


修学旅行も含めて学生時代何度となく訪れた京都。

子供達が生まれてからも京都、奈良と色々行ったのに覚えていないという!
おいっ!

もう一度おさらいじゃ!


子連れでは二度目の清水寺。 外人さんだらけ!
何度見ても価値のある、素晴らしい建築物。



「清水の舞台から飛び降りる気持ちで買い物」などと良く引用されるけど、昔はここから飛び降りて助かると願い事がかなうとかで、じゃんじゃん飛び降りて命を落とした人多数。
一体何を考えておったんでしょーか。
100年前に目出度く禁止令完成。




ここは思いがけず初めて行けて、とても感激。





新撰組が京都に着いて旗揚げした最初の拠点地、壬生村の八木邸。

田舎者と馬鹿にされていた浪人勢は、ここで次第に京都中に恐れられる存在に変貌していっちゃうのだ。

そのうち手がつけられなくなった暴れ者の初代筆頭局長芹沢鴨を、土方歳三や沖田総司が酔わせて深夜に不意打ちで殺害(いや粛清)したまさしく“その部屋”に座って、地元の有志による臨場感たっぷりの説明を聞く事が出来ます。






大河ドラマでタイムリーな、護国神社に眠る坂本龍馬&中岡慎太郎のお墓にも願いかなって行くことが出来た。

お墓の写真撮影をしている人が結構居たけど、よそ様のお墓を撮るなんて恐れ多い!と思い、 近くにあった二人の銅像を2枚写真に収めた。

のはずだけど、帰ってデジカメを確認しても全く写っていない!

きっと「写真なんか撮って欲しゅーないぜよ。」と消えてしまったんやね。



二人は京都市内を一望出来る、素晴らしく眺めの良いこの場所で、仲良く眠っている。






京都は良いねぇ。 国外で年取るにつれて日本の文化の素晴らしさを実感。







黄色い花咲いた♪

2010-07-24 11:50:50 | ペット(ハスキー犬)
先月植えかえた玄関の寄せ植え鉢、植え足した一つの花が開花しだした。



観葉植物の本を見ると、アフェランドラという植物らしいけど、“普通は冬から春に開花する”と書いてるけど???



他に新たに2つの蕾も大きくなりつつあり、楽しみ♪


花が咲く観葉植物は室内が明るくなって良いですな~
植物にあるほんわかした癒しの力。。。



今週は手術後のトビ男の世話に明け暮れて、ほとんどベッドで寝れなかったわいな。

日頃から飲んでいる発作用薬に加えて、術後の痛み止めや色々な合併症を防ぐ薬がこんなに!



1日1回、2回、3回服用と、薬によって時間帯もばらつきがあり、3回服用はさすがに参った。
ちょっとづつ時間がズレてしまい、どうしても早朝や深夜にかかってしまうし。。。

おまけに薬を飲むとやたらと咽が渇くので水を大量に飲み、1日にどんだけ“しっこ”するんやあんた!
その度に昼夜を問わず自動ドア係の役目をする私の身にもなっておくれ。

昨夜も午前12時過ぎ頃、次の薬の時間までもう少し待とうとしていて、どうも疲れてトビ男と絨毯の上で寝てしまったらしく、電話を掛けてきた母から、「ちゃんとベッドで寝なさい!」と呆れられてしまった。



コーン姿であちこちにぶつかり、不便な生活を余儀なくされていたトビ男君。
階段を降りる時にコーンが邪魔でつんのめってこけてしまい、腹部を打ってしまった時は青ざめてしまった。

あ、両足の毛がない間抜けな四角い模様は点滴用に剃られたもの。
帰ってきた時は肌のピンク色そのままだったけど、だいぶ毛が伸びてきて一安心。




そして昨日から、ついにコーンよおさらば! 復活~! ひゃっほ~





手術前のお気に入り場所にも(迷惑な事に)復帰。
私がキッチンに居る間はここに居座り、うっかり食べ物を落としてしまったり、ソースがこぼれてしまったりを期待してひたすら待つ卑しい奴。





あっ! ここに食べ物の匂いがする!



おっ! ここにも! クンクン、ふんががぁ~!
ご飯の支度で忙しいってのに、激しく邪魔。





不便なトビ男の看病の為、いつもよりは家に居て世話はしていたものの、ドリに見てもらったりして結構自分の事も楽しんだ♪

今週はテニスも3回出来たし、ホットヨガにも朝2回行って久しぶりに滝のような汗をかいて全身のストレッチ!
しばらく体内に溜まっていた疲労と老廃物が一気に流れ出てくれた♪

昨日はトビ男の事を心配したCathyが電話をくれ、彼女も結構煮詰まっていたので気分転換を兼ねてご近所のKayさんも誘って近くのCafeで楽しくランチ。
今の私に必要な、心の栄養剤のような楽しいひと時だった♪


Cafeで食べたサラダがとっても美味しかったけど、今は様々な夏野菜が豊富で生のままでも調理しても、本当に色々美味しく楽しめる♪

暑~いこの季節のお気に入りの野菜の食べ方はこれ。
色々な野菜を切って素揚げ。



出し醤油に漬けて、冷蔵庫で冷た~くして食べると最高!



涼しげなガラスの器(このどんぶりじゃないよ)に綺麗に盛り付けて、冷えた白ワイン開けて、頂きま~す♪



トビ男生還(涙)、生きる力に感謝。

2010-07-18 00:27:04 | ペット(ハスキー犬)
ただいま旬のブルーべリーを使って、久しぶりに大好きなマフィンを焼いてみた。



上のクラムトッピングがカリカリサクサクで、中はしっとりジューシーなブルーベリー♪
ブルーベリーマフィンは私の中ではマフィンの大様。



嵐のような1週間が過ぎ、やっと週末。
ようやく気持ちにもゆとりが出来、おやつ作りなんぞ楽しめるようになった。


今週はトビ男の人(犬だけど)生最大のピンチ!


トビ男君、死にかけました。


今、活字にするのもぞっとするくらいで、思い出すのも恐ろしい。
でも、こんな田舎町の日常だけを綴った家族日記でも、毎日たくさんの人々が訪れてくれ、ペットを飼っている方々もたくさんいると思うので、怖い気持ちを奮い立たせて書き残しておこうと思っちゃったりする。

今回色々調べて初めて知ったけど、ペットの誤飲は本当によく起こる事で、それが原因で大事な家族の一員が命を落としてしまうケースは多発している。
うちの犬は胃が丈夫でなんでも食べるから、などと過信してしまい、今回のような事態を招いてしまった事に深く反省。

どうしたら良いのかわからず、深夜ネットで情報を一生懸命探した数日間だったけど、今日の日記が将来、同じような思いで情報探しをする人の目に止まり、1匹でも多くのペット達の命を救えればと切望します。

我が家の恐怖体験がペットを飼っている方々の参考になれば。。。。。(涙)



***トビ男君と家族のファイティング日記***

土曜日

朝ごはんを普通に食べる。
その後もおやつを催促したりして、いたって普通の食いしん坊ぶり。

ケンの試合で夜8時頃帰宅。
晩御飯を与えるも食べず。バルコニーに出て、夜寝るまで中に入らず、少し元気がない。

食い意地の張ったトビ男は常に盗み食いの機会を伺い、妙なものを一緒に食べてはお腹を壊したり吐いたりして、いつでも緊急の用が足せるようバルコニーで過ごす。
今回の症状もまさしくそれと判断。


日曜日

ケンの朝8時半の決勝戦の為、母&ケン組は7時に家を出発。
父&ドリ組もボストンに向けて出発。
朝一でバルコニーに出て、なんだかまだ元気がないトビ男を中に入れる。
朝ごはんも食べず。

午前11時帰宅。
トビ男はすぐに横庭に出て、排便。
食欲はまだなく、何も食べず、バルコニーでどんより。

横庭に出てみると、吐いた後あり。
これですっきりして復活するかと少し安堵。

夕方、まだ元気がなく横庭で赤いものを吐く。
何これ?とよく見ると、なんとドリの赤いスポーツタオル!

トビ男はドリの留守中、部屋に忍び込み荒らすのが大好き。
ペーパータオルをビリビリに引き裂いたり、耳掃除用の綿棒を箱ごと噛み砕いて駄目にしたりして、しょっちゅうドリから怒られているけど、今回はタオルを盗んで、おまけに食べるとは!!!

その後も2回程細かいタオルを吐く。
日曜日で病院も開いておらず緊急を要するようには思えないので、様子を見る事に。

夜ご飯も食べず、気分悪そうにバルコニーで水を飲みながら一晩中うろうろと外で過ごす。
夜中3度程様子を見に行き、水を足したりお腹をマッサージする。


月曜日

下痢が始まる。
病院に連れて行こうかどうか迷うものの、災難続きのトビ男君、先月今月とですでに病院代は2000ドル(約20万円)超え。
おっちゃまにも文句を言われ続けているし、どうすれば良いのか判断がつかず。

夕方になっても一向に良くならないので病院に電話し、車嫌いのビ男を汗びっしょりになりながらやっとの事で乗せて行く。

いつもの院長先生がお休みで、代わりの先生が診る事になり、不安がよぎる。

レントゲン撮影。
しかしながら布やプラスチック類などはレントゲンにはほとんど写らず、医師の経験・技量によって判断がわかれる。

代休医師の話では、「よく映らないのではっきりとは言えませんが、たぶんタオルはほとんどないと思いますよ。腸内のガスも動いているので良い兆候だし、様子を見て明日まだおかしいようならバリウム検査をしましょう。」との事。

夜間誰もいなくなる病院の狭いケージに入れられて夜を過ごすより、家のほうがよっぽど居心地がいいだろうと思ったので、同意して連れて帰る。

帰宅後、バルコニーに出て横たわり、ほとんど動かなくなる。
下痢を繰り返し、水も飲まなくなり、手で飲ませてあげるとそのまま“ゴホッ”と吐くようになる。

早朝には良くなっていることを願っていたけど、様態悪化するばかり。


火曜日

開院と同時に病院に駆け込み、お休みから戻ってきた院長先生がレントゲン検査など開始。

その間パラマスににケンを迎えに行っている途中先生から電話が入る。

「発作を起こしました。レントゲンを見ましたがタオルも胃内にたくさん残っており、大変危険な状態です。私は予約が詰まっていて他に医師もいないので、緊急手術をする環境が出来ていません。すぐに大きな緊急手術センターに移送しましょう。」

恐れていたことが起こってしまった。
ここ数日下痢・嘔吐を繰り返していたので、持病の発作を抑える薬を無理やりあげても体内に吸収されておらず、発作が始まってしまった。

病院に迎えに行くと、鎮静剤を注射されたトビ男は意識朦朧状態。
先生から容態を説明され、救急手術センターへ持っていく診療記録、レントゲンなど渡される。
担架で車に運び込まれ、ケンと二人ですぐに20分程の手術センターへ。

医師の説明では、ビリビリに引き裂かれたタオルは胃内だけでなく腸内に入り込み、腸閉塞を起こしており、ショックで長い腸が胃に絡み付いてしまっているとの事。

「連続発作の可能性もあり大変危険な状態の上、4日間も絶食&極度の脱水状態で大変衰弱しています。腸がまだ元気だと良いのですが。。。開いてみて、腸がまだピンク色なら手術可能、紫に変色していてもその死んだ部分を切除して続行、万が一黒くなっていたらもう手遅れです。そのまま閉めます。」と言われ、血の気が引いた。

ケンが手術は回避出来ないんですか?と聞くと、その女性医師はとても気の毒そうに「ごめんなさいね。でも今すぐに手術をしないとあなたの犬は100%死にます。手術だけが命をつなぐ方法ですよ。」との答え。

手術前にトビ男に会わせてもらいに入る。
意識朦朧状態で横たわるトビ男を見ただけで涙が溢れた。
「トビ男、手術終わったら一緒に家に帰るんだからね。」と言いながら泣き続ける私に、手術スタッフの二人が「He'll be fine. We'll save him. Don't worry. 彼は大丈夫ですよ。私達がきっと助けますからね。」と言ってくれ、ますます涙が止まらなくなる。

帰り道。長いこと雨が降らず、水不足が心配されていたのに、嘘みたいに滝のような豪雨。
ワイパーを最速にしても前が見えにくいほど運転しずらい状況なのに、泣きに泣けてきてますます視界は悪くなり、本当に困った。
ただただ、トビ男の生命力を祈った。
ボストンから帰ってきている途中のおっちゃまとドリにも告げるとさすがに沈黙。

1時に病院を出て待つ事数時間。
夕方5時、医師から電話。
「タオルは全部取れました。胃と絡まった腸が引っ付いて大変危険でしたが、耐えてくれましたよ。ただ麻酔が覚めて意識が戻ると発作が起こる可能性があります。まだまだ危篤状態である事には変わりありません。24時間体制でスタッフが見ていますので、夜中でも早朝でも、いつでも様態確認の電話をかけてきて下さいね。」

助かった。ひとまず助かった!

結局その後、午前3時に1回、午前7時に1回発作が起こったものの、その都度適切な処置(鎮静剤投与)がされ、点滴も投与してもらい、トビ男は生き延びる許可を神様から頂いた模様。


水曜日
面会に行くも、ひどい顔つきで体全体がゼイゼイ状態。
食事も拒否するとの事で、私とケンが無理やり少し食べさせる。

木曜日、めでたく退院。
結局今回の治療費は4000ドル(約40万)近く。
先月からとあわせて6000ドル超え。
お金がないと命も救えないという現実。 何かがおかしい。
高度な治療技術と高額な治療代はセットでしか実現しないのかっ!



まだ階段が上れず水溶性の下痢もひどい状態なので、地下の部屋で一晩中看病する。
痛み止めが切れるたびに“ひゃんひゃん”泣き、薬を飲ませて添い寝すると安心して寝付くものの、ちょっと1階へ上がろうかと忍び足で立つと“ひゃんひゃん!”攻撃。

お前は新生児かぁ!


傷口を触らないように、コーン(日本ではエリザベスカラーやね)を着けて襟巻きとかげ(古っ!)状態のトビ男君。






早く降りてきてくれぇ! と地下部屋から訴えるトビ男君。




金曜日も順調に回復し、ちょっと目を離した隙にトビ男はコーンを壁に“ガタ、ゴト”とぶつけながら地下部屋から1階に上がってきてしまった。

あ~!!と驚くと、尻尾をブンブン振りながら「上がってきたど~!」と得意げ。

この日の夜も2時間おきに泣き出し、排便やら薬やら少量の病人(犬)食やらの世話でほとんど寝ていない私であります。


土曜日の今日、トビ男はコーンをあちこちにぶつけながらも動き回り、元気♪

トビ男がいなくなるかもしれない、という状態になり改めてこの犬の存在の大切さを痛感してしまった。

私のつらいつらい時期、ずっとそばにいて支えてくれたハスキー君。
まだ何の恩返しも出来てないよ。

死の淵から戻ってきてくれたトビ男に心から感謝。




祝、独立記念日(ニュージャージーは100度超え)!

2010-07-05 12:52:50 | ペット(ハスキー犬)
今日はアメリカはIndepedence Day(独立記念日)の祝日。

毎年恒例のメーシーズデパート主催独立記念花火イベント。
車で5分ほど丘を登りハドソン川絶壁近くまで行くと遠くに見られるけど、暑いのでTVで十分。
綺麗だったなぁ。




ああ、暑かった~
今年一番の猛暑で、ニュージャージーはあちこちで華氏100度(38℃)超え!
からっとしていて湿度がえらい低いのだけが救いだけど、最近雨が少なくニュージャージーの一部では既に水不足による節水勧告が出始めているそう。

今週も雨が降らないそうなので、ちと心配。




あんまり暑いのでケンと二人で今年初のカキ氷作り。

子供達は苺シロップに練乳の王道カキ氷を堪能したけど、夜になっておっちゃまが韓国式をリクエスト。


韓国の定番カキ氷、“パッビンスー”。 カロリー高し




氷の中にも上にも、大量のゆで小豆・練乳・タピオカ、缶詰のミックスフルーツなどが使われていて、店で注文すると頂上にアイスクリームかソフトクリームが乗っている。
せっかく綺麗に盛られたその“カロリー過多デザート”をぐっちゃぐっちゃとビビンパのようによーく混ぜて食べるのが本式の食べ方。

最初お手本を見せられた時は気分が悪くなって倒れそうになってしまった。



*****************



暑いといっても夜6時を過ぎるとかなり温度が下がり過ごしやすくなった。

今日もトビ男&ケンと一緒に外遊び。


トビ男はテニスボールだけでなく、サッカーボールも大好き♪
夢中になって遊ぶ。


遊び方はテニスボールと同じ。




投げてもらってキャッチ、そして噛む。




ひたすら噛む。。。




もう牙で穴が開き、空気が抜けてヤワヤワなサッカーボール。


庭で今咲いているのはこんな感じ。




白い花とピンクの花が庭のそこここで咲いている。
勝手に風に吹かれて種が飛び、あっという間にあちこちで発芽して小さい木みたいに成長する。





これは日陰でも強い丈夫な花。 名前知らないけど。。。





季節ごとに庭で違う花が(勝手に)咲いてくれるって素晴らしいねぇ。
植物の力ってすごい。




**********************


今年の記録的な暑さの独立記念日に、私は一番に何をしたかと言うと。。。。。

朝8時半から2時間、外で(!)ダブルステニス。
最初こそまだマシだったものの、コートチェンジの度に「どんだけ飲みますか!」と言うくらい大量の氷水を飲みまくって、ぜぇぜぇ状態。

もう汗が、汗がすごいのよぉ~!


ハイジから誘われて何となく参加OKと言ってしまったものの、肝心のハイジは仕事でフランスだし、ダブルスの幹事はFLIGHT 1の試合で私達フォートリーチームに2つも負けて激怒してプロテストしたワシントンタウンシップチームのメラニー。

「すごく良い人よ。」などと言われたものの、まさか、まさか、良く知らないけどきっと悪い人よ。。。


メールでやたら消極的に、「外テニスは大の苦手ですし、ハイジ以外にあまり知り合いもいません。人が足りているんなら外してくれても。」などとゴネる私。

なのにメラニーは、「外だからと全然心配しないで。皆と楽しい時間が過ごせると思うわ!ぜひ来てね!」などと、びっくりマーク付きのとても感じの良い返事を返してくる。

。。。。。。良い人なのかも知れない。

新しい人達とテニス出来るのも楽しみだし、行くわいな♪

緊張でカチコチだったけど、唯一人の日本人常連のKIMIEさんが気を使ってくれて皆に紹介してくれ、なんとか馴染めた。
有難うございました。

コート2面、皆良い人ばかりで2時間暑かったけどすごく楽しかった。
新しい人達と出会えて、行って良かった♪

皆すごく上手かった。
私、舞い上がってネットとアウトとガシャリを連発し、すごく困った。
もっと修行せんといかんね。




暑っ!トビ男絶叫シャンプー日和

2010-06-25 23:20:00 | ペット(ハスキー犬)
祝! 日本サッカーベスト16♪
本田選手のゴール格好良かったっ!
スタジアムのサポーター達が掲げた巨大日の丸も格好良かった!


2-0の時点でケンをテニスに連れて行き(今回に限ってラジオ中継がない!)、その後ヨガのクラスが始まる前もフロントでスコアをチェックしてもらいハラハラ。。。
クラスが終わって出ると、韓国人スタッフのショーンが「日本3-1で勝ったよ!」と教えてくれた。

ESPNの解説者が日本の選手達を「ブルーサムライ」と呼んでいたけど、ほんと昨日は皆格好良かった。
でも中村選手出なくてちと哀しい。。。



試合があった24日、ここニュージャージーはうだるような猛暑。
私とドリも汗びっしょりになって、がんばったよ! 年に数回のトビ男のシャンプー。

トビ男は子犬の頃からシャンプーが大嫌い。
「ちゃぷちゃぷしますよ~」とふざけてシャワールームのドアを開けると一目散に逃げて遠くから睨んで吼える。

夏は逃げられないように、車庫前で押さえつけてホースを使って洗うのだ。
あんた、いい加減臭いのよ!


「ちゃぷちゃぷタイム~♪」の声を聞き、一目散に道路に逃げ去ろうとするトビ男君。




諦めなされ。 どこにも逃げ場はありませぬ。



“ぎゃおぉ~ぎゃお~!”だの“きゅ~んふ~ん”だのとすごい声で泣き続けるトビ男。

動物虐待してると思われるんじゃ。。。と心配になる程泣き続けとります。




全然手伝わずにスケボーで遊びほうけているケン。
トビ男君、“ぎゃおぎゃお”と必死でケンに助けを求めるも無視される。。。





「にぃにぃ、やめてぇ~!」
あんまり煩いんでドリに叩かれとったよ。




ドリと私は汗だくになり洗車、いや洗犬終了。
日も暮れかけ、毛もすっかり乾いた頃にトビ男第二の受難。


これまた大嫌いなブラッシング。。。
この時期、毎日ごみ袋一杯の毛が取れる。

もう泣いたり吼えたり噛み付いたりして必死の抵抗。




庭に逃亡しないように、イスでバリケード状態。



良かったねぇ、これでしばらくは良い匂いだよ。




*********************

先週日曜日の父の日、大量のピーチを使ってピーチコブラーを焼いた。

私からおっちゃまへのプレゼントは日本酒、にぎり寿司、そしてデザートのピーチコブラー。

朝「部屋が汚すぎる! 掃除をしろ!」と怒られたケンは、いくら言っても父の日のプレゼントもカードも用意するのを拒否。
結局なんとかご飯前に説得して、カードだけは書かせたわいな。。。

そうそう、アメリカ伝統の超簡単ケーキ、コブラー。 今回はイエローピーチ。


切って並べた大量のピーチの下にビスケット(市販のビスケット菓子の事ではありませぬ)生地がしかれておりまする。



焼けました~
もともとコブラーは大きなスプーンなどですくって食べるデザートだけど、この生地で焼き時間を少し長くすると、ケーキのようにナイフで切れるようにもなる。




食べる時に温めて、アイスクリームをのせるのが美味です♪
家族皆大好きな定番デザート♪




ピーチ他、りんごやブルーベリー、アプリコットなど季節のフルーツを使って簡単に出来るので是非お試しあれ。


<下に流す生地>

小麦粉 1カップ
ベーキングパウダー 2ティースプーン
好みの砂糖 3/4カップ
牛乳 3/4カップ
バター 1/4カップ 約55グラム(結構適当でも失敗なし)

溶かしたバターと他の材料を混ぜてパイ皿に流し、好みのフルーツ2~2.5カップくらい(レモン&砂糖、シナモンなどで下味をつけてもGood。今回は洋酒を少々入れた。)をどさっと乗せて、180度くらいで1時間~1時間20分程、好みの硬さになるまで焼くだけ。

アイスクリームと一緒に熱々をどうぞ♪





3時頃のトビ男の日課

2010-04-21 11:59:45 | ペット(ハスキー犬)
3時頃、テニスの試合をTV観戦する私の視界に入るように、しっかり計算してお昼寝するトビ男君。




無視されるのが大嫌い。



3時を少しすぎて。。。

だら~っと寝てたと思っても、外での物音を聞きつけて「ハッ!」と目覚めるトビ男君。



窓から下を確認。



「あっ! ケンちゃんとにぃにぃが帰ってきた!」



おらが町Creskillは小さな町だからね。
6年生~12年生まで同じ校舎で勉強する。
二人は今年度1年間だけ一緒。
行きは大抵別々だけど、帰りはドリの運転する車で一緒に帰ってくる。 私、超楽チン♪



「ケンちゃんおかえり♪ あそぼ、あそぼ♪」




とりあえず、子供達が帰ってくると、毎日大喜びするトビ男君。






バルコニー修理は現在も続行中。
庭には木材や機械類が散乱して、およよな姿に。。。



芝生が完全に死んでいる部分は、倒れた木が1ヶ月近くあった場所。
重い木の下敷きになって、芝生がぁ。。。。。




2階部分はほぼ完成、1階の方もかなり進んで、ゴールは近い♪




外に出て写真を撮っていると、高校にテニス部の練習に戻るドリが「行って来るじょ~」と顔を出したので、背中の写真をば。
今日は試合なしで練習のみなので、ユニフォームではなく私服だけど、ドリはこういう根性フレーズ入りのTシャツが大好き。

ものすごい数持っています。






ケンの第一段晩御飯終了後、ドリの第二段まで時間があったので、副菜を2つ作った。



こういうのを冷蔵庫に幾つか常備しておくと、なんなくテーブルの上が一杯になって品数が少ない時もごまかせる。
ドリの好きなきゅりのナムル。





花粉症がひどくてくしゃみが止まらないので、今日はもうそろそろ寝るか。
おやすみなさ~い。








赤いふくろうさん来た♪

2010-02-03 13:58:24 | ペット(ハスキー犬)
青いお皿が好きな私は、食事用に使うだけでなく、古いアンティークものは家中あちこち飾っている。

ここには縦に4つ、COPELANDのSPODE TOWER。
青いお皿の一番下には何やら可愛い赤い鳥さんが。。。。




「僕、手彫りのふくろう。 なみ太郎家に福をもたらす為、はるばる日本から来たよ。」



ブログ友達のkaoさんが、こよなくふくろうを愛する私のために送ってきてくれくれました!
kaoさん有り難う


郵便屋さんが届けてくれた小包に大興奮するトビ男。
トビ男大好物のささみジャーキーがっ!



トビ男の分まですみません。トビ男君、感激


赤いふくろうちゃん、大事にします!






気に入ったふくろうさんに巡り合うのはものすご~く難しい。
1年に1回ペースくらいでしか出会わない。

去年はふくろうの絵が欲しかったんだけど、良いのが見つからず。
仕方がないので10月頃ドリ君に書いてもらう事に。

嫌がるドリに写真を渡し、描かせる事しばし。。。

「無理、これ以上無理! 描けるかこんなもん!」と途中で投げ出されたものがこれ。↓



確かに微妙だけど、せっかくだから仕上げてくれないものだろうか。
ふくろうさんが哀れじゃないか~



********************

今朝は久しぶりにハイジとシングルスの練習。
週末仕事先のフランス、パリから帰って来たばかりのハイジ、2週間テニスしていないはずなのに、負けてもうた。

いまだにシングルスが上手くならない。コートがカバー出来ない。悲しい。。。


落ち込んでばかりはいられないわっ!
今日は定期的にTさん宅で開催されるビューティーセミナー(そんな名前だったっけ?)の日♪

出席者のほとんどは美しきテニス関係者の人々。
テニスをする人達は、素晴らしい“テニースホルモン(?)”の働きのおかげで皆すごく若い!
年齢を聞いて、「え~っ!まさか!全然見えない!」と驚く事も多いけど、それはもちろん“テニースホルモン”の作用もあるけど、本物の化粧品を使っているからという説も。

社長さんが情熱を持って研究を続け開発したスキンケア商品、「COSME PROUD」。
高純度のゴールドやプラチナが入っているよ。
違いの分かる女達、テニス関係者のリピート率95%くらい?

一番有名なのがこれ、ゴールド入りの角質取り。



宣伝広告とかは出していないから主に口コミベースだけど、興味のある方、NJ,NYのテニスの上手なセレブの人々に聞いたらほとんど皆さん知っているので、是非話を聞いてトライしてください。



シングルスが致命的に下手ななみ太郎に聞いてくれてもよくてよ。。。
あ、今回初参加で、ふと見ると私より買っていたのりちゃんに聞いても良いかもしんない。




*****最後に、「君は一体何犬だ?」シリーズ第二弾。*****





どうしたらこんなにブサイクな顔が撮れてしまうのだ。。。宇宙犬トビ男。。。















ハスキーがお出迎え~

2009-12-12 12:41:38 | ペット(ハスキー犬)
12月になると郵便荷物が良く届くようになる。
季節の挨拶がてら、嬉しい贈り物が届く事もあるけど、クリスマスセールで混雑したモールに行くのも嫌なので、自分や家族がネットで買い物したものなども結構ある。

1週間に何度も「ピンポーン」が鳴る度に、玄関に走って行くのがトビ男君。
番犬度ゼロのハスキー犬は人が大好きだからね、“お客さんだ!”と思うとえらく喜ぶのよ。
ドアが開いてまず登場するのがトビ男。
未だにハスキー犬は珍しいらしく、配達人の人々は皆かなり大げさなリアクションで接してくれる。
今日は「ワオォ~! 本物のアラスカンハスキー見たの初めて!」と兄ちゃんが喜んでくれたけど、シべリアンですから。。。

ナデナデされたり、“連続お手”をしたりして、毎回大ハッスル♪
女性の来客には、ヤクザのような容姿が災いしてか、良く怖がられるけど。



とにかくトビ男はピンポーンを心待ちにしとります。
お近くの方は気軽にピンポーンしてくらはい。
あ、最近では火曜日にみゆきさんが“ナデナデ”してくれましたね(えらい喜んどった)。


*********************

昨日はケンの学校のクリスマスコンサート。



ケンはオーケストラ&コーラス両方に所属しているので大忙し。
今回はオーボエではなくサクソフォンを演奏。
学校でも1年を通して週4、5日練習しているので皆毎年すごく上手くなっていってる。

ケンは楽器演奏に結構のめりこみ、夏からオーボエとサックス両方を個人教授で習っている。
縁あってハワース在住のDr. フォスナーに巡り合えたのが良かった
ドクターフォスナーは、87歳になった現在もコロンビア大学で毎月音楽指導をし、あちこち演奏旅行で回る素敵なおじーちゃま。
日本人の音楽家も多数育て上げたかな~り有名な人だけど、全然知らんかった。
紹介された時は近くに住む楽器が出来るじーさんかと。。。すみません。。

毎回ケンの事をとても褒めてくれる→ケン調子に乗って家でもっと練習する→学校での演奏パートの順位が上がる、という素晴らしい方程式。

やっぱり「褒めてのばす、褒めて育てる。」っていうのはとても大切な事なんだなーとしみじみ思う。
すぐケチをつけたり、けなすのを習慣化している自分を反省しないと。

とにかくケンちゃん、お疲れ様~! がんばったにゃ♪



**************

火曜日に久しぶりにおはぎを作った。
和菓子って時々すごく食べたくなる。






たくさん作ったので、ハワースに持って行って皆様に食べてもらった♪




今日は金曜インターリーグはチームがBYEでお休みなので、久々にアーサーのグループレッスンに参加した。
Christineが出れなくてサブの電話がかかってきてラッキー♪
フォアとバックのライジングショットの特訓して、崩れまくっているサーブも見てもらえた。


夏に婚約したアーサー、とうとう今月27日に結婚する事に!(クリスマスの前に片つけろや。。。)
おめでとう! 本当に安心したよ。
良い年して独身で、男のルームメートと住んだりしてたもんだから、密かにドリと「まさかゲイなんじゃ。。。」と危惧しとったわいな。

しかし最近Tenaflyはライバルが一杯練習していて気になる。
今日はハイジもプライベート取っていたし(ハイジはライバルじゃなく友達♪)、同じ金曜チームのメリッサ、ジュリー、Maywoodのジーナ、クリスティン他、見たことある顔ぶれがチラホラ。
ああ恐ろし。。。

雪が降ったよ♪

2009-12-07 07:11:01 | ペット(ハスキー犬)


昨日はこの冬初の雪が降り、予報に反してニュージャージーは結構降った。

トビ男大喜び!



夜ちょっと散歩に連れて行ってあげたけど、興奮して走ろうとするので困ったわいな。
こけたらどうするのじゃ(もちろん私が)!

今朝は気温も上がったし、雪もかなり溶けていたものの、トビ男君は引き続きお外で元気に爆走。
時々出て行くと、「かーちゃん、降りてきて一緒に遊んで~」という目で見つめられるけど、無視無視。



寒いのよ~

シーズンの初雪ですた

*************************

外は寒かったけど、室内は熱かった!
週後半から週末にかけて、国対抗テニスのデビスカップ準決勝、そして決勝戦!

男前揃いのスペインが優勝、もう毎日試合を(顔を?)観るのが楽しみだった♪

特に好きなダブルスのイケメンペア(もちろん普段はシングルス選手だけど。)
彫刻みたいにハンサムなロペスとプレイボーイのベルダスコ。
心なしか、二人ともシングルスの時より真剣&情熱的ににやっていたような。



二人とも髪が短くても長くてもどんなスタイルでも良い男(右端引き立て役担当)♪



ロペスはテニス選手引退しても、モデル&俳優で充分いけます♪



色男サフィンがとうとう、本当にとうとう引退してしまってがっくしきたけど、まだまだテニス界にも良い男はいるってことで一応ホッ。

国別対抗のチームテニスとあって、どこのチームも熱かった。
やっぱり個人で競うのも良いけど、チームとして一緒に戦うのは楽しいし熱くなれるね~

9月から始まったフライト1のテニスも先週で第1期終了。
絶望的な中間期をなんとかしのぎ、めでたく残留決定。 ほんと良かった。

最終日、私達Bチームは全敗したので(汗)、試合が終わってすぐ、いてもたってもおられずKayさんに「君恵さんの携帯に電話してもらえませんか?」と頼み、電話してもらうもつながらず(涙)。
しつこい私達は更にかよこさんの携帯にまで電話してAチームの全勝を無事確認。
わ~い! その場でメリッサが用意したシャンペンで大騒ぎしました~♪
もう最後はフォートリーAチームの皆さんにひたすら頼るしかない神頼み的状況だったけど、頼りになりすぎる人達でした。
名実ともにリーグ最強チーム。有り難うございました。

取りまとめ役の私も一応一区切りついて、安堵。胃潰瘍寸前かしらね。。。
といっても、来週からまたすぐ第2期スタート。 
今回はマジでヤバイ。状況的にまず落ちると思う。

でもとにかくがんばろう♪
今まで開けた事のない扉を開けられると良いな♪
GReeeeNの“扉”っていう歌の歌詞が大好き(というか、GReeeeNの歌全部好き)

秋の色~♪

2009-10-27 05:58:19 | ペット(ハスキー犬)
毎日外に出るたびに紅葉の綺麗さに感嘆の声をあげる日々♪
もうガーデンステートNJはどこへ行っても綺麗!

毎日のトビ男の散歩も絵葉書みたいな場所だらけ♪







「綺麗ね~自然ってすごいね~」とかトビ男に話しかけながら、今日は久しぶりに50分くらいの長い山道散歩をした。
週末の間、怖くて散歩もごく短めにしてすぐ帰ってきてたから、良い汗かけた。

週末3日間、トビ男は何度も繰り返しひきつけを起し、本当に心配した。
持病の発作があるので、1年365日、欠かさず薬を飲んで抑えているものの、それでも1、2ヶ月毎に発病する。
今回はちょっとひどくて、舌でも咬んで死んでしまうんじゃないかと泣きたくなった。

たのむよ、トビ男! 長生きしてよ~



今は落ち着いてとっても元気♪
今日は後ろのパティオに出て、トビ男と一緒に冬が来る前の大掃除。

家庭菜園や育てた草花達が、それはもう、およよな姿に成り果てて秋を物語っております。







風もなく良い天気だったので、外のテーブルでそのままお茶タイム。
今日は野草十八茶をたくさん沸かして、おやつは日干しした柔らか~いあんず(もちろん市販よ)。



甘みも凝縮されていて、美味しすぎていくらでも食べれる。 危険な食べ物。

ウロウロして掃除の邪魔をするトビ男。





動き回るのでまともな正面写真が一枚も撮れなかった!




********************

テニス仲間のパムに注文していたアクセサリーを受け取ってきた♪



パムはイベントや自宅でのパーティー形式でPremier Designsというブランドのアクセサリーを売る、セールスウーマン。
値段もとても手頃で、全て100ドル以下、30ドル(3000円)くらいからオシャレなものが買える。
気軽に身に付けられるので夏前にもいくつか買い、実家でも好評だった♪

今回は売り上げの半分をアルツハイマー研究財団に寄付するという事で、私同様、趣旨に賛同した多くのテニス仲間が一緒にお買い上げ。
パムのお母様は最近認知症と診断されたそう。
「今すぐに治療方法を見つけることは出来なくても、私達、子供達、孫達の代には治す事が出来、悲しむ家族を出さないように、行動を起しましょう。協力してください。」と書かれた宣伝用紙を見て、いつもすごく陽気なパムの知らない一面を見た気がした。

その夜のイベントは大成功だったそう。 良かったね~



私はオシャレなアクセサリーをどんどん身に付けて、女を忘れないようにがんばるわ~