goo blog サービス終了のお知らせ 

なみ太郎日記 in ニュージャージー

なみ太郎と家族とハスキー犬&猫達のニュージャージー生活日記

快晴ロード、色んな事に、そして人に感謝。

2012-04-27 22:52:04 | ペット(ハスキー犬)
ニューヨーク・ニュージャージーと続くハドソン川に沿って、のどか~に、そして細々と延々南北に走る9W線。

ほぼ毎日この道を往復するけれど、今日は快晴で空も青く、木々の緑も増え始めて、気持ち良い事この上ない景色♪



春夏秋冬、いつ見ても絵になる景色の道だけれど、ここ数週間どんだけ“ドヨヨーン”とした気持ちで運転してきた事か。。。

トビ男の事で凹み過ぎて、冗談じゃなく泣きながら運転した事も何回かあったしね。


今日はこの道を更に南下して、久しぶりにテニスレッスンの為、Binghamton ラケットクラブまで行った。
(今まで取っていたTコーチのレッスンは、期間限定で曜日を変えてWashington Townshipクラブからこちらに移動する事に。)

心の底から“綺麗な空だな~”と思え、こんな景色をこんな穏やかな気持ちで見られる事に感謝♪




昨夏重宝したパティオのケール、秋はもんしろ蝶の幼虫さん達がもしゃもしゃ食べまくり、冬はトビ男がワシワシ食べてすっかり役目を果たしたものの、一株だけ枯れずに細々と新芽を出し続けていたものがあったので、抜き取らずに放置。

今年の分のケールの苗は買ったし、そろそろ抜き取ろうかな~と思いつつも何故か不憫で水遣りを続けていたら、可愛い黄色い花をつけてくれた。



ケールの花なんて見たの初めて。
シーズンが終わって抜き取っていたら、お目にかかれなかった。
ひょろひょろ~と上に伸びて、水遣りを続けた事への御礼なのか、最後に花を見せてくれた。有難う~♪





なんでもかんでもノートに記録するのが好きな、どこまでもアナログ的性格。

トビ男の健康日記も3年程ずっと手書きのノート、家計簿も一応最後のまとめはパソコンのExcelシートを使って総計なんかやっているけれど、細々した出費記録や月末感想は手書きノート愛用。

ノートに書くのが大好き。

今年に入って、思うところあり“有難うノート”なるものを書き始めた。

といっても基本は普通の日記で、思った事や願望なんかをつらつらと書くんだけれど、“ありがとう”と思える事をとりとめともなく列挙。

“おっちゃまが仕事がんばってくれて有難う”とか、
“子供達が健康で有難う”とか、
“両親がまだまだ元気で居てくれて有難う”とか。
“家で昼寝が出来る平和な時間があって有難う”とか。。。。。

感謝する気持ちというのはとても大事で、良い“気”やパワーを生むとどこかで読んだので。


どこまでも根暗で、そしてそのくせ意味もなく楽天家で、腹黒く、性根の曲がった人間ではあるけれども、この年になってくると感謝する事の大切さを痛感する。

人間って本当に一人じゃないね。。。。。
こんな事書いても、これを読んだ人は“何が言いたいんだなみ太郎?”と不思議に思うかもしれないけれど、良いのよ。これはあくまで日記であるからして、本人が分かっていれば良いのさ。
とにかく最近は感謝しまくりたい日々。



感謝の気持ちはもちろん、トビ男君へも。

側に居てくれる、それだけで良いのよ、あんさんは。
今までどんだけかー様の心の支えになってくれたか、わかんないからね。


衝撃的な幕開けで始まった4月もあと3日。

日々悪化する症状を目の当たりにしながらも、何か納得出来ないまま無我夢中で介護を続けた数週間。

意識朦朧で息も荒く、全く動けず、専門医からも電話で度々暗に安楽死をほのめかされ、それでもこんなにあっさり諦めるのは嫌だ~!!!とトビ男の気力に賭けたけれど、ここ数日、トビ男は目に見えて回復してきている。

こんなしっかりした表情見るの、久しぶり。




寝たきり老人ならぬ“寝たきりトビ男”生活も長引き、床ずれだけは避けようと2、3時間置きに寝返りを打たせていた日々も、トビ男の復活で目出度くさらば(4月26日付けのトビーと遊ぼっ!に詳しく描いてます。)。


今日排便の為に裏庭に連れて行き、用足しの間ハーネスを持つ手を緩めた時、トビ男が自分の力で立っている事に気づいた。

神経の専門医から、「後脚は両方とも脳からの指令が届いていないので、クロスしてしまったり折れ曲がったりして全く歩けません。多分回復しないでしょう。」と言われてしまったけれど、ちゃんと右、左、右、左と前に出して歩けだした。

病院で事務的に言われた時、思わず長ネギで喉突いて殺してやろうかと(無理です)強烈な殺意さえも抱いたけれど、信じなくて良かった。



これは晩御飯を食べる直前の写真。



この後“ご飯だよ~”と声をかけると、嬉しそうに寝床から出て1ケ月ぶりに座って食べた。
喜びの尻尾フリフリはまだ1フリまでしか出来ないけれど。
焦らなくて良いよ~♪


MRIも受けなかったし、これが人間の家族だったらもっともっと、どんな事をしても助けようと奔走するんじゃないんだろうか? 自分はトビ男が犬だからという事で、どこか手を抜いているんじゃないだろうか?お金も渋っているんじゃないだろうか?と自責の念にかられる事もあったけれど、トビ男は大事な家族。愛という薬だけは無限にあるから心配せんでいいからにゃ~


一時期体もきつくて心が折れかかった時、長男ドリがYOUTUBEのビデオを送ってくれた。
家族の愛にまさるものはないね。

“LET'S EAT RICE DADDY” 中国語に簡単な英語の字幕付です。3分間に家族の愛が凝縮しています。是非御覧くだされ。






良い週末をお送り下さい。
日本はゴールデンウィーク! 
世界中どこに居ても、小さな幸せが感じられる週末になりますように~♪









よろしければ、ポチリと押して下さい♪ 
いつも有難うございます。励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

ミニ食パンとトビ男ベッド出来た~

2012-04-03 23:56:44 | ペット(ハスキー犬)

なんちゅー可愛いお姿でしょうか。
天然酵母で長~い時間をかけて、可愛いミニ食パンが3個焼けました。



フワっとしているけれどモッチモッチのパンは、ちぎってそのまま食べるがグ~
当然マイブームのはちみつ入れた♪





コーヒーと、パンと、キッシュとサラダなんてあれば、おされ~なカフェランチもどきが出来るんではないかな?

ずっと前に何故か買ってしまった冷凍パイ生地が、そろそろヤバいんでないかい?的な気がしたので、ありあわせの具でキッシュを焼いてみた。



ターキーハム、ジャガイモ、サツマイモ、スパム、玉ねぎ入り。



あ~、美味しかった♪





重病人(犬)?のトビ男の世話で、すっかり最近のマイ人生棒に降っている感のある私。

昨日も総合専門病院で検査中だっていうのに、GSリーグのキャプテンウェンディから電話。

「ポジション1と2のプレーヤーが全然居ないから、もういい加減試合に出てきてくれ」と泣きつかれたけど、ご免ね。断るしかないよ。
今日もやっぱり駄目なのかな?と電話貰ったけれど。。。
私もテニスしたいよ、ほんと。

昨日のフォートリーでのチーム練習も、トビ男の容態急変で当日ドタキャン。
周りに迷惑をかけて、心苦しくなるのにも疲れたなぁ。
やっぱり家で隠居生活? 


トビ男は今ほとんど動けない状態で、当然ながら“寝てばっかり”生活。

歩いてもすぐこけて脚や体中がドロだらけになったりするし、寝るための毛布もたくさん居るし、清潔第一を保つには、毎日、大量の毛布やらタオルやらを洗濯する。

今朝はベッド用の毛布を補充する代わりに、使い勝手良くする為に自分で作る事に。
布の在庫なら家に大量にあるし、綿も各種揃っておるよ。
茶ハスのトビ男に合わせて、2種類の茶系の布を使った。




ミシンと格闘する事数時間。出来たじょ~!




リバーシブルっちゅーやつよ。^m^
引っくり返すと、裏面は幼児っぽい青。
ドリとケンが小さい時に作ったバッグやら小物やら用のキルト布が大量に余っていたのでリサイクル。




一辺は縫い閉じずに開けたままにして、リボンのように縫ったもので縛るようにしてみた。
中に毛布やタオルを入れると、もっとフカフカの暖ったかベッドにもなるように。
(何故か学校から帰って来たケンが中に入っていたけど。。。)



汚れても中身を取り出して、簡単に洗濯出来るので便利♪




どうトビ男、寝心地良い?





綺麗な花や可愛いものとかを見ると、心が和んで自然と笑顔になる。



私にとってはトビ男がまさしくそういう存在。
その姿を見るだけで心癒され、笑顔になれる。
今までどれだけトビ男に元気づけられたか。。。

先週レントゲンを撮って、その後思いもよらなかった事を言われ、もっと設備の良い専門病院を勧められた。

そんでもって、行って来た。

.......................................


聞きたくなかったな。

突然の事で、心と体が上手くいう事を聞いてくれなくて、気がついたら涙がこぼれるっていうのをず~っと繰り返している。

その先生の言う事が正しいのなら、トビ男は来年の今頃もういない。
それどころか、夏を越せるのかどうかもわからない。

トビ男の“命”を守る事に今まで一生懸命だったのに、“死”なんて受け入れられない。

考えても答えの出ない中での堂々巡りをするのが辛くて、今は自分を忙し~い状況に置いて“常に何かしてます”状態。


さてと、トビ男に水を飲ませに行こうっと。










よろしければ、ポチリと押して下さい♪ 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

家に居続ける今週、輝く宝石になるべし。

2012-03-01 17:36:24 | ペット(ハスキー犬)
雪の降らないニュージャージー、昨日からずっと冷たい雨が降り続いている。

雨に濡れるのが大嫌いなトビ男君、裏庭に用足しに出ても急いで戻ってきて、“かーちゃんドア開けてくれ~!”と煩い。




雨が苦手なトビ男だけれど、昨日はずぶぬれになった。
私も。。。。。
いや、正確にはダウンコートが私の身代わりになってずぶぬれに。
昨日からず~っと吊るされて、乾燥中。



一時安定したかと思ったトビ男だけれど、また活字にするのも恐ろしい事になり、全ての予定をキャンセルして家に缶詰状態で闘っております、私。
火曜日の夜はとうとうケンが「トビー今度は死ぬかも。絶対死ぬかも。」と言うくらいの危険状態に陥った。
片時も目が離せなくなり、夜9時のケンのテニスに迎えに行けず、のりちゃんに一緒に連れて帰ってきてもらったんだけど、ケンはそれでてっきりトビ男が死んだと思ったらしい。いやいや、生きてますから。

真夜中、さすがのかーちゃんも連日の疲労と目の前の事態に心が折れそうになったけれど、トビ男の底力に驚いてしまった。

“ここで踏ん張らないとっ! あんた死んじゃうよ!”という叫び声に、混沌状態のトビ男がハッとしてこっちを見て、意識を取り戻し、それから2階のケージに自力で上がり、朝まで一度も発作を起こさず踏ん張った。えらいっ!

ケンつぁん、トビ男はまだ死にたくないって言ってるよ。


そして昨日水曜日は朝一番に病院へ。

雨が降っているし、トビ男の体力じゃ病院までたどり着けないと思ったので、無理やり車に乗せようと長い間格闘したけど、車嫌いのトビ男はガンとして乗らず。

歩く~!!!と道路に出て踏ん張る始末。おいぃ。

仕方がないので、必要な大荷物を持って、厚手のダウンジャケットに着替えて歩く事に。
発作が起きるかもしれないし、トビ男を助けないといけないから傘なんて持っていられない。

ヨロヨロ倒れそうになりながらもいつもなら5分で着く病院に25分かかって着いた。


各薬の血中濃度の検査やその他の検査、そして緊急時に投与するバリウム液を打つだけの状態に作ってセットして貰ったりして、薬を買って、〆て$530也。

まぁ、前夜救急病院に行っていたら$3000だから、それに比べたら良いか。
前夜、あんなに危ない状態になったのに何故救急病院に搬送しなかったのかと聞かれたけど、$3000ですからっ!
一回きりならともかく、トビ男はこの病気と闘って6年目。一体いくら支払い続けていると思ってるんですか~! おいそれと連れて行ける金額じゃありませんっ!と本気で訴えてしまった。

ドクターイリヤと今後の対処についてあれこれ話し合い、検査で更にヨロヨロふらふら状態になったトビ男と歩いて帰る道は、気が遠くなるほど長かった。

「がんばろうね。家に帰って休もうね。早く元気になって遊ぼうね。」と励まし続けながら、亀のようにノロノロと歩く一人と一匹。

雨が益々強く降る中、40分かかって家が見え始めた時、「家だよ~もうすぐ着くよ~」と言うと、突然早歩き。
犬でもマイホームには大切な意味があるんだね。

ゼイゼイ、ヨロヨロ、フラフラになりながら3回程倒れ込みそれでも歩いて、結局トビ男は家まで一度も足を止めなかった。
トビ男のド根性にじ~ん。

トビ男の強さにいつも励まされる。
がんばった~!


帰るとさすがにトビ男もぐったり、爆睡。
私もソファにでろ~んと寝て、TVを点けるとTVジャパンのあさイチ!のゲストに大好きなベ二シア・スタンリー・スミスさんが出ていた。

ゆったり時がとまったような大原でのハーブに囲まれた、古民家のライフスタイルからは想像もつかないような波乱万丈な人生の彼女だけれど、それを乗り越えた自然体の彼女の本を読むととても癒される。

寝る前にこれをよく読む。^^




そんなベニシアさんがとても心に響く事を言っていた。


Difficulties make you a jewel.
困難によって人は宝石のように輝く。


なんかすごく元気が出る言葉。

困難って言う程の人生じゃないけれど、もっともっと輝けるように、一つ一つ階段上っていこうっと。




トビ男君もこれからもっと輝けるよ。
がんばろうね♪



そ~なんよ。がんばらんといかんのよ、わし。
はよ復活せんと、かーちゃん倒れちゃいそうだし。





**********************

食べ物・飲み物記録もしておかんと。。。


今年に入ってブルーベリーの果実酢ばっかり作って飲んでいたので、久しぶりにイチゴ酢を作ってみた。



最近果実酢に使うのは黒糖に代えたので、ブルーベリー酢なんかはかなり濃い色に仕上がるけれど、いちごはとても綺麗な色が出てくれている。

水で割って飲むととっても美味♪





失敗から生まれた美味しいもの。



お豆さんと野菜の五目煮を作ろうと思って大豆を煮ていたら、うっかり焦げる寸前まで行ってしまい、水分がほとんどなくなっていた!

仕方なく、煮物にするのはやめて、水気を完全に切って煮干とアーモンドと一緒に炒める事に。
醤油と色が薄くてさらさらタイプのAgaveシロップ、鷹の爪で煮詰めて出来上がり。
香ばしくて、こっちの方がかえって美味しかった。やはり失敗は成功のもとだった。



最後に初めての飲み物。ベトナムのコーヒー。



あっ、肝心の写真の上のほうが切れている!

グラスの上にこういう感じの挽いたコーヒー豆が入った銀色の容器が乗っていて、そこからコーヒーがポタポタと落ちてくる。
下にはたっぷりに練乳。




思ったより甘さもくどくなく美味しかった。

疲れとストレスが貯まってちょっと弱まっていた時に、家から5分のところにあるベトナム料理の店にランチに行かない?と急に誘って頂いた。

丁度トビ男が落ち着いていたので、行って良かった。
美味しいもの食べて、美味しいコーヒー飲んで、たくさん話して、生き返った気分。
今の私にはまさに宝石みたいな時間が過ごせた。
Kayさん、有難うございました。本当に感謝♪








よろしければ、ポチリと押して下さい♪ 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

怒りのトビ男&人間用ご飯記録

2011-12-10 11:05:27 | ペット(ハスキー犬)

少し前の日記で何を勘違いしたのか、クリスマスの“顔”であるポインセチアの事を、“夏の花”クレマチスなどと書いてしまった。

その後、運転中に“ポインセチアあります”の手書き看板ををあちこちで見かけ、あ、あれ? 「私ポインセチアって書いたっけ? なんか違う名前書いてなかったかな?」と焦りながら確認すると、ぎょえ~っ!!!



これのどこがクレマチスやっっちゅーねん(大恥)。



日記を読んだ周りの人達も、あれこれ感想やら意見を言ってくれるのに、アホな間違いの事は誰も指摘してくれんかったのは何故(大恥)?


年を重ねるに連れて、恥も重ねるものなのね。。。




*********************************

警報装置に不具合が生じ、夜寝るときにシステムをセット出来なくなったので、早速警備会社に修理に来て貰った。


修理の人は神経質そうな長髪のビン底めがね風のお方。ケンが一目見て“怖い~!”

家に人が来ると大抵、「犬は大丈夫ですか?放し飼いですが小屋に入れましょうか?」と聞くようにしているけれど、その人は玄関に顔を出したトビ男を見るなり、ニコリともせずに「どこかに隔離して下さい。」

慌ててトビ男を2階のケージに。。。




無事修理も済み、「トビたん偉かったねぇ。もう帰ったからね~♪」と2階に行くと、たそがれております。





(なんでや。こんなに可愛い僕を隔離するなんて。。。)





ケージを開けても、目を合わせようとしないトビ男君。怒ってる~!

トビ男君は本当に喜怒哀楽を表すのが上手いわね。^m^








昨夜は焼きそば麺をジュージュー、ギュッギュッと焼き付け。




イカ・豚肉・野菜類を八宝菜より濃い目の味付けで調理して、片栗粉でとろ~りさせて麺にかけて食べた。






そして今日土曜日。ケンは最近期間限定で土曜塾に参加中。

途中30分の休憩があるので軽食を持っていくんだけれど、日本人ばかりの補習校とは違うので日本式お弁当は抵抗があるらしく、今まではサンドイッチ系をあれこれ。

しかしながら元々“ご飯大好きケンつぁん”、塾の生徒は教育熱心な韓国系の子供達が大半なので、韓国海苔巻きキムパプッを持ってくる子がちらほら居るらしく、今週はケンもそれをリクエスト。





急なリクエストであり合わせのものを巻き込んだだけだけど、朝からこってり胡麻油を丁寧に海苔に塗り塗りしましたからにゃ~♪







最後に試合記録:

金曜インターリーグ第二セッション初戦、対Washington TownshipIIIクラブ。
ブルーニと組んでサード。 相手はハレンとサルマ。

サルマと顔を合わせるなり、「つくづく私達は縁があるねぇ。」と苦笑。

いつもいつもフルセットまで行って負け続け、先週やっとタイブレークで辛勝したばかり。もしかしてまたフルセットなったら。。。と想像するだけで疲れが出て来て、始まる前から気分がイマイチ盛り上がらない。

第一セットは4-6で落とす。

もう敵が3人状態で、ブルーニから“ああしろ、こーしろ、今のロブは浅すぎだ! そこはストレートじゃなくて真ん中だろ! 今のはナミが取るべきショットだろ!”などと怒涛のように言われ続け、そろそろ聞き流すのが限界になり血圧上がり始めてきた。

しかしやっぱりブルー二は以前に比べてちょっと大人になったのか、私の口調に怒りを感じた途端、“あ、やばい。ナミ怒った。”と思うのか、態度を軟化させて、「がんばろ♪ 一緒に協力しよ。今ミスしてごめんね。」などとフォローするように。
がんばらなければ。なんだかんだ言いながらも二人でかなりの修羅場を乗り切って来ているんだし。。。

第二セットは二人で必死に走って取って、7-5でゲット。

第三セット、時間もないし集中して一気に攻めたかったんだけど、そこは相手も同じ。。。

1-3で時間切れになり負け(号泣)~


ただいま物凄い筋肉痛。いつも試合後は頭が凄く疲れるのに、今回は体が疲れて大変。


皆様良い週末を~






よろしければ、ポチリと押して下さい♪ 
いつも有難うございます。励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

トビ男復活の兆し&蝶を育てる(?)わたくし

2011-09-30 00:06:09 | ペット(ハスキー犬)

最近雨続きで、またしてもニュージャージーは洪水の被害があちこちで出ている様子。

一体今年はどうした事あるか?

緑と水(海と川で成り立つ州あるよ)の都ニュージャージーがこんなに水害に見舞われた年って、ここ数年記憶にない。




連日雨続きではあるけれど、ちょっとでも雨が止むとトビ男は庭に出たがる。芝生でのんびり~なトビ男君。




3週間程脚力が極端に落ち、散歩どころか階段の上り降りさえも危なかったトビ男君。
その割には夜中に移動したがるので、毎晩ソファで仮眠しながら、トビ男が動く音がする度に起きて、及ばずながらヘルパーとして生活した。

大事な大事なトビ男の事、寝不足だろうがなんだろうが良いの事よ!と思いながらも、“このまま脚力が戻らなかったらどうしよう。”と不安な日々を過ごしたけれど、3日くらい前から元気になってきた。

裏庭で遊んだ後も、“かーちゃんより先に階段を上るでガンス!!!”と先に駆け上がる。




植物に水をやっていると、“かーちゃんご飯ま~だ?”と元気良く階段を駆け上がってくる。




トビ男が元気になる度に力を貰う。
生きているものの力って凄いんだなぁって、思う。

この犬は、アメリカで生きる弱い私の支えになる為に、我が家に来てくれたんだと、いつもいつも強く思う。
トビたん、有難う。





トビ男が家に入ってしばらく経つと、横庭を見てみる。

“やっと茶色い狼が居なくなってくれたよ”と、うさぎさん達が存分に草を食べております。
しばらく観察していたけれど、良くそんだけ食べられるな!と感心するくらい口をモグモグ動かしっぱなし。





近づくと、一応口を動かすのを止め、緑に同化して透明動物になろうとする。
いや、完全に見えてます。 色も全然違います。。。。。。









虫は嫌いだけれども、ちょっとだけ微笑ましくなった今週の我が家のパティオの話。


夏の間重宝したパセリ、と言っても使用用途も限られているし、すっかり飽きちゃって放置したせいか、どんどん成長してしまった。

どうしようかな~
冬は越せないだろうし、放置するべきか引っこ抜くべきか。。。と考えていたけれど、答えは自然界にあった。


毎年色んな蝶が訪れてくれる我が家のパティオ、今年も本当に色々な蝶が来てくれて、楽しませてくれた。

その恩返しをする時が来たのであろうか?


ふと気がつくと、たくさんの蝶々の幼虫が!!!

あんなに鬱蒼と茂っていたパセリがハゲチョロビ状態!!! おまいら、一体どんだけ食べるんだ!!!



キアゲハの幼虫




あ、あれ? これはなんか黒いけど、クロアゲハ?
でも図鑑で調べたけれど、ちょっと違う。 
(パセリがほぼなくなって、ミントに移動しようとしたみたいだけれど、“不味い!”と戻って来た。






日本語圏のネット情報では見つけられなかったけれど、たぶんこれが親だという写真をパティオで撮っていた。
そういえば、何度も何度もヒラヒラ~っとやって来てたっけ。




立派な蝶になってね。

ケンと眺めていると、何やらイチゴの葉に地味で小さな緑の幼虫発見。

何この地味な幼虫? と思ってたいして注意していなかったけれど、調べたらモンシロ蝶の幼虫だった。

そういえば、モンシロ蝶が一番繁々とやって来てくれたんだった。
なんでも好きな葉っぱ食べてね。








食い意地の張った“いやしんぼ日記”なのに、食べ物の事が記されていないではないか。。。


週初めの月曜日の朝、急にパンが食べたくなって焼いてみた。
巻き込んだのは、ちぎったクリームチーズ、レーズン、炒った胡桃。




テニスに行くギリギリの時間に焼きあがったので、そのまま持って行って皆さんに食べて貰った。
繊細でお洒落なパンは焼けないけれど、こういうちぎりパンは素朴で良いね♪
また焼いて毒見して頂こうっと。




しかしなんで皆さんは、物凄い食べるのに信じられないくらいスマートなのか。。。



あ、あと今晩7時のテニス前のご飯メニュー。





あんまりにも雨続きで湿気も高く蒸し蒸し状態、お昼はこってり料理だったし、さっぱりしたもの食べてテニスに送ろうではないか。

母は素麺、ケンはうどん。
具は同じ。 にらと卵の炒めた物を乗せて、さらにしゃぶしゃぶ用の薄切り豚肉を湯通しして氷水に漬け、冷たい麺の上にたっぷり乗せて出来上がり。

ざるそば用の少し甘めの麺つゆに広島産レモンポン酢を合わせたものを回しかけて頂きま~す♪

さっぱりしながらもお肉でボリュームが出て美味しかった。

ケンはとりあえずコレを平らげ、テニスから帰ってきて、大盛りカレーをぺロリ。
1日4、5食。 若いって凄いねぇ。





*****************************************


最後に、2週間前に新たにメンバーになったGS リーグの試合記録でもするか。


水曜リーグの入っていない週に隔週という事で参加させてもらっているけれど、今週はパートナーとしてローズが来てくれた。

とにかく相性が良いローズ、彼女とペアを組むと、お互いの出来る事も出来ないことも分かって自分のいい所が全部出せる気がする。


試合前に聞かされたポジションはファースト。 
マジか~!!! このレベルでファースト、自殺行為ですぞ~!!! 逃げて良いですか?

パニック気味になったけれど、ローズとなら勝っても負けても納得するプレーが出来ると思って、とにかくパートナーを信じて2時間丸まるプレーした。


デュース、デュースの連続だったけれど、結局ゲームに結びつける事は難しく4-6、4-6でゲームセット。

ローズは調子が悪く、「ご免ね。ナミは調子良かったのに、今日は完全に足引っ張っちゃった。」と言っていたけれど、それでも狙うコースも厳しくて、相手二人はローズの事を絶賛していた。
それに私の調子が良かったのはローズのおかげ。 いつも一緒に組むと良い所を最大限に引き出してくれる。
声かけもいつも絶妙で、本当にやりやすい。

もっと一緒に組んでプレーしたいなぁ。
パドルテニスの試合でかなり多忙みたいだけれど、また組んでくれるのを楽しみにしてるからにゃ~♪


という事で、もっと上手くならなければ、非常に不味い状態な今シーズン。
勝てる日なんて来るのか?と心配になる程高レベルなリーグだけれど、チームの雰囲気は良いし、ホームクラブのMountain Lakesは居心地が良いし、食べ物は美味しいし(!)で、楽しんでおります、なみ太郎。


最初はたった一人里子に出された気分で暗くなったけれど、今期はこのチームでがんばる♪
ま、私が勝つのなんて誰も期待しておらんでしょ。












よろしければ、ポチリと押して下さい♪ 
いつも有難うございます。励みになります。
今日は晴れですか? 雨ですか? 月が出ていますか? 色んな所からこの日記を読んでくださって有難うございます。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

トビ男にお客様♪カジュアルランチの午後

2010-10-14 09:38:03 | ペット(ハスキー犬)
夏の始めからトビ男の具合が悪くなり、とてもじゃないけど家に誰かをお招きなんて気持ちのゆとりはなかった我が家。

周囲の人々も私に会うと、「ワンちゃん大丈夫?元気?」がまず最初の挨拶言葉みたいになっちゃった。


でも最近のトビ男はかなり良くなったし、心配事はあれこれ出てくるものの大筋では日々元気♪

という事で、いつもいつもトビ男の心配してくれて、「ドッグシッターしてあげるから、会わせて~」と言い続けてくれたキャシーに遊びに来てもらう事に。
ちょうどトビ男の具合が悪化した頃にキャシーのワンちゃんが高齢で亡くなったので、トビ男にどっぷり感情移入してくれて、とても親身に心配してくれた。ありがとう、トビ男かなり元気になったよ~

キャシーと同じ町に住むみゆきさんも一緒に来てくれた(皆ご近所)♪


簡単に掃除をして、ものすご~く簡単なランチだけ準備したわ♪


テーブルセッティングは最初秋らしいシックな色で、と思ったけど。。。




すっご~いカジュアルな“トビ男と遊ぶランチ会”だし、もっと楽しげなこっちに変更。





ゲストが来てあれこれ料理の写真を撮るのはスマートじゃないからほとんどないけど、あらかじめ出来上がったものだけ画像あり。


フラットブレッドのサンドウィッチ

ブラックフォーレストハム・ボストンレタス・ローストペッパー(赤)・生モッツァレラチーズ入り







モモ肉のロースト(市販のオリエンタルソースにケチャップ、醤油、はちみつを加えただけ(汗))
焼きあがって5分後にピンポーンとなった、おりこうさんチキン♪




後は
・ブロックのスモークベーコンを炒めて、角切りしたきゅうり・コーンを合わせたマリネ
・レッドポテトの甘いサラダ
・ベビーリーフの葉物サラダ

おしまい♪ 
簡単すぎてソーリ~
シャンペン飲むのでスープはなし!


トビ男君大はしゃぎでテーブルから離れんわいな。


“一番犬に甘そうな人”を瞬時に嗅ぎ分けたトビ男、キャシーから離れず。
キャシー、私の目を盗んで、ハムをあげたり、パンをやったり。。。





「かーちゃん、きゃちーにもっとパン貰って良い?」 あかん





みゆきさんがサーブしてくれているハーゲンダッツアイスに豚鼻をつっこむトビ男。

アイスや~! アイスくれ~!





とんでもないマナー知らずのトビ男さんでしたが、とっても楽しかったみたい。

楽しいひと時でした♪




**************

月曜深夜、ドリは元気にボストンに帰って行った。


荷造り中のドリを邪魔しに部屋に入りびたりのトビ男。
見送りに来たジャスミンにナデナデしてもらって、うれち~のだ♪



私はジャスミンが大好き♪
トビ男がジャスミンが好きだから。
犬って自分の事を好きな人間を敏感に嗅ぎ分ける。


深夜1時半に マンハッタンのPenn Station発のバスで友達4人と一緒に出発。


ドリの好きなあんぱんを焼いて持たせた。




次に帰ってくるのは来月のサンクスギビングホリデー。
それまで元気に大学生活送るんだよ~





にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村


Thunder Storm(激しい雷雨)がきっかけで。。。

2010-09-27 02:30:34 | ペット(ハスキー犬)
新学年が始まって、9月もすでに最終週。 早いね~!

スーパーでは早くも秋の一大イベント、ハロウィーン仕様の特設お菓子コーナーが出現。






ハロウィーンっていうのは、「子供たちよ、虫歯を増やそう!」週間なんだろうか?


トビ男の散歩でも、秋が本格化してどんぐりがますます増加。




トビ男君、何故かどんぐりをバクバク食べるんですけど。





週初めから風邪を引いてしまい、ものすごー具合の悪い私。

汗をかくと良いんじゃないかと思い、水曜日にホットヨガに行き一気に悪化。


も~咳は止まらない、熱は出る、鼻水はナイアガラの滝状態。

こういう状態の悪い時に限ってダブルで悲劇はくるものなり。
トビ男君、木曜日から連続発作。



前回の発作から2週間しか経ってないよ。


原因は憎っくき“サンダーストーム!”


日本はただいま台風シーズンだけど、ここ東海岸も似たようなもので、9月~10月はハリケーンシーズンまっただ中。

大小さまざまなハリケーンが消えたり出現したりで、気圧の変化も激しく気候も不安定で、必然的に激しい雷雨を伴うサンダーストームが起こりやすくなる。


雷、花火、などは発作を引き起こす大きな要因で、特にトビ男は雷雨の後大発作を起こしやすい。

水曜夜のサンダーストームは超激しくて、息も荒く怖がるトビ男をぎゅ~っと抱きしめて話しかけながらなんとか落ち着いて寝付かせたけど、木曜朝から発作開始。

毎年毎年、状態がちょっと良くなったと思ったら発作、かな~り良くなったと思ったら大発作、の繰り返し。

安堵と絶望、希望と不安が忙しく入れ替わる日々。 
本当にこの持病は一筋縄ではいかんわい。


朝、昼、夜、真夜中、と節操なく起こる発作。
風邪でふうふう言っている中でのソファで仮眠生活はちと大変だったけど、とりあえず乗り越えたのか?

前回の発作が昨日午後5時過ぎ。
大体24時間発作フリーになれば、山は越えた事になるんだけど。。。
ただいま21時間経過。

トビ男がんばれ~!

そのトビ男はというと。。。


“トビ男君ベッド”で昼寝中。



その寝方、間違っているよ。




そんな寝方するからすぐにベッドが型崩れして駄目になるんじゃろが!




寝返りを打つなっ!







********************


久しぶりにテニスの記録。


風邪でヨロヨロなどと言いながらも、根っからのテニス馬鹿であるからして、今週もなんだかんだ週3回テニス。楽しかったな~


トビ男の面倒をしっかり見たいし、毎週スコアを気にしながらパートナーをくるくる代えるラウンドロビン形式はちと今の私には神経が持ちそうにもない。
今期は水曜リーグもシェアにしてもらった。

試合、試合の怒涛の前期とは違って、ゆっくりのんびりテニスを楽しめれば。。。などと思っていたけど、そんな事このテニス馬鹿に出来るわけないか。。。

サーブのグリップの持ち方を代えたり、ワイドに強打する練習したりと、引き続きものすごー真剣にレッスン取りながらテニスしておりまする。


金曜日は熱冷ましのアドビルを飲んで、恐ろしい事にFortLeeIの試合に参加させて頂いた。

ニュージャージー・ニューヨークのスタープレーヤーが勢揃いのFortLeeIチーム、人は足りているけど、怪我人や用事のある人が続出した時の万が一に備えて、とりあえず一人補強しときましょうかね、という「とりあえず要員」として召集されたであろう私。

申し訳ないです。
皆様の足を引っ張らないようにしたいです。。。。つもりです。。。心配です。。。


そんなに怖がらず、まずちょっと出ておきなさい、というゆきこオヤビンのお言葉で第一試合対Maywoodクラブ戦から参加。

ポジション2でせつ子さんと。 相手はミシェール&ジュリー

6-4、7-6でなんとか逃げ切り。
二人のサーブがあまりにも良すぎて中々攻略できず。
なんとかこっちのサービスを全部キープして5-4まで行き、最後にやっとミシェールのサーブをブレークして1セット終了。

なのに2セット目早速私がサービスをブレークされてしまい、いきなり0-2の大失態。
もう相手のサーブをブレークする以外に勝つ道なし!になってしまい、死に物狂いで2回ブレークして6-6。
タイブレークを5-2で取って、ゲームセット。

すばらしいせつ子さんのプレーの数々に触発されて、なんとか無事終了出来た。
有難うございました~


ポジション1ももちろん貫禄勝ちで、ポジション3はもともとリマッチというか、日程を変更して今週木曜日に行われるとか。





無事に試合は終了したけど、実は試合の前に恐ろしい拷問が私を襲ってパニックに。

気合の入るテニスの時は、いつも短パンにテニスウェアではないアンダーアーマーのフツーの濃い色のTシャツ姿の私。
もともと女っぽいウェアなんて全然似合わないし、青系の男みたいな姿ばっかり。

なのに、なのに。。。

クラブで試合前にゆきこオヤビンから「はい、これに着替えて」とユニフォームなるものを渡されてしまった。


ピンク。。。
ノースリーブ。。。。。
ヒラ~とセクスィーになびいたスコート。。。

え~~~~~~っっっ!

無理、無理、無理!!!!!


Fort LeeIチームの方々は、ナイスボディを通り越して、スーパーナイスボディーの持ち主ばかり。

摘めるような脂肪が体のどこにもないような人々がそのユニフォームを着ると、それはもう、格好良くフェミニンでばっちりキマッている。


でもわだす、こんなの着れない!


あーだこーだとゴネまくる私を無視して、「さ、早く着替えてきて」とクールに追いやるゆきこオヤビン。

しくしくしく。。。。。


鏡で見てみると。


たくましいその姿は、まさに新日本女子プロレス!


コートではなくリングで闘おう!
ラケット持って玉を追いかけるより、素手でつかみ合いの方が早いかぁ~!


ビューティビューティ~♪ ビューティぺ~ア~♪(いつの時代ですか。。。)



帰宅すると、その姿を見たケンも爆笑していた。




これ↓が問題のステージ衣装。

せめてどっかから短パンを調達出来ないものだろうか。。。













日曜日の散歩風景&トビ男脱走

2010-09-20 22:27:17 | ペット(ハスキー犬)
すっかり肌寒くなったニュージャージーだけど、昨日はすこし夏が戻ってきたような暖か~い一日。

日曜日くらいゆっくり寝たい。 

せめて制限時間ギリギリの8時(トビ男が薬を飲む時間)くらいまで寝られないものだろうか。。。などと淡い希望を抱きながら、ベッドで“聞こえないフリ”をしていたけど、トビ男の「起きろ~!シッコに出せ~」攻撃に負け、7時に起床。

ご飯もあげたし、庭でボール放り投げ遊びもしたし、とりあえずお掃除もどきも一通りしたし、ヤレヤレ、コーヒーでも飲みながらメールチェックでもしやんすかね。。。

パソコンの前でまた~りとしていると、トビ男君登場。

母ちゃん、散歩行きますか~?




散歩♪、散歩♪、散歩~!!!




あ、そうなの?


天気も良いし、のんびりあちこち歩いてみますか。


Hillside アベニューみたいな大通りに出ても、日曜日のお昼前って車ほとんど通らず。

最近のトビ男、すっかり元気になって常に5メートルくらい前をどんどん歩き続ける。






アメリカ国民はフツーの日でも星条旗を家の前に掲げるのが好き。




子供の頃から学校で学び続けた愛国心を、すごーく自然に表現出来るのがアメリカ人の良いところ。







庭の木にロープでくくり付けた、ブランコ代わりのタイヤ。





日曜日なので教会のドアが開いていた。





賛美歌の歌声に誘われて、トビ男が急接近。
君もクリスチャンになって、健康でいられるようにお願いしてみる?




あちこち歩いて、自分の住む通りに戻ってきた。
のどかですにゃ~

ご近所さん達は外に出ておらず、鹿とウサギとリスにしか会わなかった。





元気も出てきて、走れるようになったトビ男君、数日前には久々にこの通りを駆け抜けて大脱走しよった!

毎週来る庭師の人達が横庭の鍵をかけ忘れて帰り、トビ男喜んで脱走。

ケンと探し回り、何やら興奮して騒いでいた子供たちに「ちょっと、あんた達! 大きな犬見なかった?」と焦って聞くと、

「犬は見なかったけど、今コヨーテみたいなのが走っていった!」ですと。。。


あんな大きなコヨーテおるかっ!


通りの端まで走り続け、「あっ、あなたのハスキー今駆けて行ったわよ! Countyロード渡ったみたい!乗りなさい!」とご近所さんが教えてくれて、車を出してくれ追跡。

結局銀行の前の芝生で楽しそうに走り回って居る所を、ケンがタックルして捕獲。


お前は何をやっとるんじゃ~! 車に轢かれでもしたらどうするんじゃっ!!!


汗びっしょりで通りを戻ると、先ほどの子供たちがわらわらと寄ってきて、

「あっ! コヨーテじゃなかった! 変な色のウルフやった!」。。。




まぁ、茶色のハスキーはあんまり居ないからねぇ。
コヨーテっていうのも、わかるような気もするけど。実際この辺に結構いるし。


しかしコヨーテっていうのはいつもお腹が空いていて、やせ細っているはず。
こんなに栄養行き届いて丸々太ったコヨーテはおらんやろ。

草なんかついばみよって、おみゃーは牛かね。









ドリ大学生に♪&がんばるトビ男の健康状態

2010-09-06 09:59:35 | ペット(ハスキー犬)
いやはや、すっかり涼しくなって、毎日爽やかクーラー要らず♪(日本の皆さん、すまん)

もう9月かぁ。。。


9月といえば、ここアメリカでは新学年の月。

次男ケンは7年生に、そして長男ドリはとうとう大学生になったよ~


自分の子供が大学生になるなんて、ありえねぇ。。。


日にちが迫ってくると急に焦り出し、「やっぱり行きたくねぇ~!」などとゴネて大学の寮に入る期限ギリギリまで居座ったけど、9月2日の木曜日、生活の為のたくさんの荷物を車に積んで付き添いの父親(そう、おっちゃま)とボストンに向けて元気に出発。

別れ際は頭も真っ白になってしまい、「しっかり勉強するんだよ。カップラーメンばっかり食べたら駄目だよ。ちゃんと部屋の掃除しなさいよ。」と言うのがやっと。

こんな月並みな事しか言えないなんて、私も平凡~な人の親なのね。

寮への引越しに一緒に行ってあげられなくて御免ね。
充実した大学生活が送れるよう、母は祈っておりまする。


(→深夜一人で戻ってきたおっちゃま。かなり暗くビックリする程寂しがっておりまする。父親って案外弱いのね~)






“ファミリー愛が全て!”的なアメリカでは、大学の入寮の際は家族総出で出かけていくのが一般的、私もついて行ってあげたかったけど、ケンの学校も同じ日にスタートになってしまったのと、トビ男の健康状態が悪すぎて、とても離れるわけには行かず。。。



8月のトビ男は本当に具合が悪く、可哀想な日々を過ごした。


記録の為にトビ男の近況と病の事をちょっと詳しく書き記そうと思う。
ちょっと長いので、ここからは興味のある方&トビ男の事を応援してくださる方のみ読んでください。

なみ太郎ちょっと気弱になっておりまする。暗いであるよ。(涙)


******************************


普段はとっても元気だけど、突発的にてんかん発作を起こすトビ男。

単発の発作自体で死ぬ事は基本的にないものの、発作と発作の間隔が狭まったり、時間が長くなったり、連続発作が繰り返し起こる「重積発作」の状態になると病院で緊急の処置をされないと死に至ってしまう、決して軽くはない病気。

2歳の頃から発症し、薬でなんとか抑えてきたものの、今年の春先からかなり悪化。

発作がひどくなればそれだけ脳へのダメージもあり、足腰にもかなりの負担がかかる。
実際トビ男は発作後数時間は立てなくなるほどひどくなっていた。

長年お世話になっている獣医のドクターイリヤと相談して、新しい薬Potassium Bromide(日本では臭化カリウム)を飲むことになったのが、6月。

前から服用しているPhenobarbital(日本語名フェノバール)は長く使用すると肝臓への負担がかかり、長い目で見ると肝機能の悪化で死に至る事もあるので、肝臓に負担のない臭化カリウムに移行していければという事だったんだけど。。。

この薬は慣れるまで副作用が出ることがあり、特にトビ男には強く出た。

眩暈、疲労、後脚の麻痺、過度の睡眠。。。


7月の誤飲事故と手術を経て、8月5日に10日間の日本での夏休みから戻って、5日、6日、7日と立て続けに発作を起こしたのをきっかけに、飼い主の私は治療の為の猛勉強を開始。

トビ男の誕生日には落ち着いて元気になっていたものの、17日に病院でもらった薬が同じ薬名ではあるものの違うメーカーのものに変わったのが原因でまた強い副作用が出始める。

肩でゼイゼイと息をし、ヨロヨロとしながらろくに歩けなくなったトビ男に激怒し、何度ドクターイリヤと激論した事か。

1週間後に薬の量を半分に減らすも症状は好転せず。

「薬を飲む前のトビ男は発作の時以外は元気だった! いくら発作が最近起きていないといっても、これじゃトビ男は生きた屍と同じ!」と訴える私に対し、「もう少し我慢して様子をみましょう。薬が効いていて、結果的にもう一つのフェノバールを止める事が出来ればそれが一番なので。」と言い続けるドクターイリヤ。

彼女に巡り会えてトビ男も私もとてもラッキーだったと思う。
病気の事を勉強してなんとか治したい!と必死の私と同様、ドクターイリヤも脳外科や神経科の専門獣医にあちこち電話をかけてくれ、薬を止めるべきかどうか、他に策はないか等調べ、週に何度も私の携帯に「どんな調子? 大丈夫、一緒に考えよう!」と励まし続けてくれている。サンキュー

トビ男は前みたいに長距離の散歩に行けない。
それでも散歩に行きたがるし足腰が弱るのも悪いので、日に4回程10分程の短い散歩をし、朝昼晩と裏庭に一緒に行って様子を見ながらすごす。

後足が極端に弱いので、階段の上り降りも難しく、夜中にケージから起き上がれず「クーン」と泣いたりする事もあるんだけど、すごいよ私!

どんなに小さな「クーン」でも、パッと目が覚める! 母の“愛”やねぇ。。。

おっちゃまが熱でうなされていても全く起きないくせに。。。


出口のない迷路に彷徨っている日々が延々続いていたけど、やっと昨日あたりから具合が良くなってきている感じ。





かなり楽そうで散歩の足取りも力強くなって来た。


横庭から戻ってくるトビ男君。



階段を駆け上がるのは無理だけど、えっちらほっちらしっかり自分で上がって来た。



ケンも一緒に面倒を見てくれる。









でも実はトビ男君、かな~りケンがウザいらしい。

気分が悪いってーのに、いっつも抱きついてばかりなので、超迷惑顔。
ケンが近づくと、ササーと逃げたりするのよ。。。








結構ギリギリの状態で、「もしかしたらトビ男はもうそんなに長くないかも知れない。」と特に暗かった8月、何度これに乗った事か。

我が家の庭の隅にあるブランコ。



公園でやったら「このおばちゃん、頭おかしいんじゃろうか?」などとびっくりされちゃうけど、ここは自分の家なので気兼ねなくぶーらぶーら。。。

肩で息をしながら芝生の上に横たわるトビ男をよそに、暗い顔で無心になりブランコに乗る老婆。
恐怖映画より怖いであるか。。。





とにかくもう少し、我慢しながらこの薬と付き合ってみよう。
トビ男も元気になりつつあるし。。。


かーちゃん、今日のご飯な~にぃ~?




手作りご飯に変えてもうすぐ1ヶ月。 薬のおかげかご飯なのか、はたまた色んな努力の成果なのか、8月7日以来発作はまだない。

トビ男、がんばれ~!!!!!
かーちゃん、もっともっと勉強して絶対助けるからねっ!




トビ男6歳誕生日♪

2010-08-12 08:08:58 | ペット(ハスキー犬)
先月危うく“動物版三途の川(そんなものあるんか)”を渡りかかり、私に尻尾を掴まれてずるずると引き戻されたトビ男君。

ものすご~く元気になって8月9日に6歳になりますたぁ~




あっ、手術の際剃られた腹部のハゲちょろびがちょっと写っている。
だいぶ毛が生えてきたけど、まだお腹のピンクがうっすら見えている。

思いもかけず緊急手術となったけど、その1ケ月くらい前から持病の発作の新薬の副作用で体調も悪く、夏の初めはつらかったねぇ。

今思えば、丁度その頃ドッグフードの一部も違うブランドに替えていて、あれも悪かったのかも。
“良質のジューシーなお肉たっぷり”とかのうたい文句で、高級志向の小型パックですごく美味しそうだったのにな。。。



ドッグフードの事を調べれば調べるほど、恐ろしい事実がわかり、ここ数日は“人間が食べても中毒を起こさない様な安全な肉品質”で、信用出来るオーガニックのメーカーを探すのに時間を費やし、一気には替えられないので、ただいま徐々に移行中。

加えて、専門家の監修した「手作り食」なるもの(っちゅーてもすっごい簡単なものだけだけど)をドライフードに混ぜたりして、与えだした。

以前は、犬に手作りのご飯やおやつを与えるなんて、一体どこのセレブか甘やかし飼い主ですかいっ!みたいに思っていたけど、トビ男の持病が少しでも良くなるのなら!と思い、とりあえず楽しく試作中~

他にも理由があることもあるけれど、ドッグフードの危険性を専門に研究している多くの獣医によると、飼っているワンちゃんの耳がじくじくしたり、目やにが多かったり、涙焼けがひどかったり、しょっちゅう手先を舐めたり噛んだりするのは、ドッグフードの悪影響を受けていて、毒を含んだ体が排出口を求めているサインだそう。


トビ男君、最近になって、なんだかご飯を待つ顔が前と比べ物にならないくらい嬉しそうで、喜んで食べる。

いつも身近に見ている私だけど、体調もどんどん良くなり表情も生き生きしてきたような気がする♪

6歳の誕生日おめでとう! 








7月は走って上れなかったバルコニーの階段を一気に駆け上がり、私を待つトビ男っち。







こんなに元気になってくれて、母ちゃんは嬉しいよ。涙で君が霞んじゃう(嘘)。





******************


日本での夏休み中、モロゾフのプリンがお気に入りだったケン。
私も子供の頃からモロゾフプリンが大好き♪
卵の味~みたいな、気取らない家庭で作ったようなシンプルなプリンが一番♪

帰ってきても“プリン作って”の嵐。

はいはい。
しかし好奇心が強い次男坊、作り方を説明してやり、ほとんどケンが作ったプリン。
Anchorの耐熱容器は蓋付きなので、いつも保存が便利~♪





生意気にもカラメルソースはたっぷり目が良いという事で、倍量で。






まだまだ暑いけど、夏の夜にぴったりな飲み物♪

何度も登場している、手作りブルーベリー酢の水割り。





ワインもビールも好きだけど、休肝日をチョコチョコ入れてあげないとね、という日に最適。
これを飲むとアルコール飲んだみたいな満足感~