ナミちゃんアラカルト

お菓子・パン作りに勤しむ猫好きな主婦の気まぐれ日記

四国ぐるっと20景3日間の旅<1日目>

2017年11月10日 00時18分40秒 | 

旅友夫婦ではじめて四国旅行へ行って来ました

11月10日~12日の2泊3日羽田発。ところがなんと羽田空港に朝の6:30集合とな

那須の麓からですから当日ではちょっと無理があるので仕方なく蒲田のビジネスホテルに前泊

翌朝4時半起きで身支度して薄暗い早朝にバスで空港まで

羽田7:10離陸して間もなく運よく富士山が見えました

これは朝から縁起がイイです
おかげ様で旅の3日間は好天に恵まれて雨は一滴も降りませんでした

早くも8:30には徳島に着陸


徳島からぐるっと4県をまわっておおざっぱに一応四国全県制覇ですから・・・

 

ツアーバスに置いてあった予定の地図をパチリ

<1日目>ピンクのコース
徳島空港➡桂浜・坂本龍馬像➡はりやま橋(車窓)➡高知城(車窓)➡あしずり温泉郷(泊)

<2日目>ブルーのコース
あしずり温泉郷➡足摺岬(金剛福寺(第38番札所)➡竜串➡四万十川➡安並水車群(車窓)➡宇和島(車窓)➡内子➡道後温泉(車窓)➡奥道後温泉

<3日目>イエローのコース
奥道後温泉➡松山城(車窓)➡民芸伊予のかすり会館➡琴平➡祖谷のかずら橋・びわの滝➡大歩危➡高松空港


<1日目>

高知駅前に立派な像が・・・と思ったらなんと発砲スチロール製なんだって

坂本龍馬、武市半平太、中岡慎太郎の3人の志士像

台風の時は何処かへ避難するそうです

 

 

はりまや橋(車窓)

小さい橋です 
なんでも札幌時計台(北海道)オランダ坂(長崎)と並び「観光三大ガッカリ名所」だそうですナットク

ペギー葉山「南国土佐を後にして」は有名です

 

高知城(車窓)

山内一豊(やまうちかつとよ)によって1603年(慶長8年)に築城されたが、城下町の大火で一度消失。
その後、1749年(寛延2年)に再建。

 

四国はさすがに南国ですね車道の真ん中に大きなヤシの木並木がありました

 

日本サンゴセンター宝石珊瑚資料館で昼食

サンゴで出来てる坂本龍馬

ライオンも立派

 

坂本龍馬像

像の高さは5m30cm,台座を含めると13.5mで,桂浜の小高い丘の上からはるか太平洋の彼方を見つめています。

桂浜公園

月の名所として名高い桂浜は、龍頭岬と龍王岬の間に弓状に広がる砂浜です。
裏山には浦戸城趾があり、戦国の昔、長宗我部元親の居城として四国統一の中心となったところです。 

 

 

 松の間から竜王岬を見る写真 「♪月の名所は桂浜」とよさこい節でも唄われ,一帯は都市公園として整備されています。

 

あしずり温泉郷のホテル海上館

夕食は和食会席

その後はつまみと酒を持ち込んでの恒例の部屋での2次会

話題はやっぱり次の旅計画で・・・

気になるのは今トレンドな豪華客船の旅話で盛り上がりました

 

つづく。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。