goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

消費税率引き上げと年金切り下げへの対処の仕方

2014-06-14 08:08:23 | サーバー
 標題は、生活防衛上、非常に深刻な問題ですので背に腹は代えられません。ですから、できる限りの節約を心がけねばなりません。たとえば、パソコンの周辺機器はいろいろありますが、マウスなどは使っているうちに動きが鈍くなることがありますが、そこは我慢して使い続けるとか、あるいはキーボードが汚れてくるのですが買い換えないで綿棒で定期的にこまめに掃除するとか、そういったような経費節減の努力が必要です。

 究極の節約方法は以下の通りです。下の写真をよく見てください。なにか気が付くでしょうか?これはモニター切り替え器というもので、3台のパソコンを1台の液晶モニターに切り替えながら映し出すものです。しかし、この周辺機器はもう7~8年使っていてスイッチの接点の接触が悪くなって1台しか映らなくなり、ほとんど用を足さなくなりました。そこで、原因を調べてみると回転チャンネル式のスイッチが緩んできて接点が圧着しなくなり通電しなくなっていたのです。ボルトナットで締め付ければいいのですが、外部から締められない構造になっていますので困りました。

 そこで考えたのが、周囲をワイヤーで巻きつけてスイッチごと締め付ける方法だったのです。これならば、123のスイッチを切り替えるために回転させても、なんとか締め付けたままにできます。もし、緩んだ場合には、ワイヤーの結び目をもっときつく締め付ければ接点が圧着されて通電しやすくなります。

 こんな貧乏くさいことは嫌だというのであるならば、電器店で7~8千円で購入できますし、ネット販売ではもっと安いでしょう。しかし、こういう器具は元来有れば便利ですが別段無くてもモニターを繋ぎ換えれば済むことなのです。にもかかわらず、壊れたから即買い替えるというのでは無駄使いです。このような生活の知恵や工夫というものが、これからの年金生活の生活防衛上必要だと考えます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« WIMAXはwin付属のネットワー... | トップ | WEBサイトづくりは信用とプラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

サーバー」カテゴリの最新記事