裏日記「B面」

工房しはんが日々、ふと感じたり、しみじみとふけったり、ぴんとひらめいたり、つくづくと考えたりしてること。

ロシア論

2017年11月15日 20時13分00秒 | Weblog
ロシア史、好き!
ロシア革命から、今月でちょうど100年なんだよ。
前にも取り上げた気がするけど、「ロシア指導者ハゲフサ理論」を知ってる?
ロシアの最高指導者の地位には必ず「ハゲ」と「フサ」が交互に就任する、という不文律があるのだ。
最初の指導者はレーニンで、みんなが知ってる通り、つるっパゲだよね。

それを継いだのがスターリンで、フサフサだ。

その後にフルシチョフがくるんだけど、ツルッツル。

そして剛毛のブレジネフね。

そして短命のアンドロポフ=ハゲに、

同じく短命のチェルネンコ=フサ。

上の二名は、ハゲフサの歩幅合わせに利用されたとしか思えない。
こうして、満を辞してつるっパゲのゴルバチョフが就任。

クーデターが起きて、そのどさくさにまぎれて、フサフサのエリツィンが台頭。

完璧だ。
ところが、ここで問題が発生する。
微妙にフサのプーチンが就任してしまい、「ハゲフサ理論」が危機にさらされるのだ。

ここでロシア指導部は、ウルトラCを繰り出す。
いったんプーチンを退場させて、フサフサ極まるメドベージェフを担ぎ出したのだ。

そして再び、プーチンが最高指導者に返り咲き。

だいぶフサエリアの後退とハゲエリアの拡大が見られ、理論は命脈を保とうとしている。
こうした経緯に鑑みても、プーチンがつるっパゲになるまでこの座に留め置こう、という最高指導部の判断が働いたことは疑いがない。
こうして、ロシア指導部ハゲフサ理論は、未来永劫つづいていくのだ。
信じるか信じないかは、あなた次第です。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

最新の画像もっと見る

コメントを投稿