裏日記「B面」

工房しはんが日々、ふと感じたり、しみじみとふけったり、ぴんとひらめいたり、つくづくと考えたりしてること。

工房の忘年会の様子を時系列で説明してみる、の巻

2009年12月21日 02時05分07秒 | 工房
工房忘年会であります。
画像を連続して貼り付けたいんだけど、うまくいかないので、いちいちリンクにします。
画像を見たいひとは、そのシーンの説明文をポチッと押してください。

というわけではじまった、森魚工房恒例の年忘れ大宴会。
まったく乾杯が大好きなヒトビトであります。(師範がそそのかしてるんだが)
料理はひと品持ち寄り、器は各自に手製のもの、これで盛り上がらないわけがない。
そば懐石職人・はたのくんの鴨薫製や、半日がかりで仕込んだおでんも飛び出し、宴たけなわ
例によって、豪華(?)賞品争奪ジャンケン大会がはじまります。
一回戦、なんとなんと最後まで勝ち残ったのは、あおい少年(5つ)
大・中・小の賞品から、もちろん「いちばん大きなヤツ」をチョイス。
目玉賞品であるアフタヌーン・ティー製のブランケットを一発で引き当てます。(引き強し!天性のギャンブラーか?)
二回戦は、工房のルーキー、「ポジティブ・メーテル」浅野さんが勝ち、キハチのおやつセットをゲット。
ヨメはんが会社からくすねてきたものばかりですまん。
三回戦は、ジャンケンの女王、よはんなさんが、お抹茶と茶せんセットをものにし、またしても強運を披露。
男ども、もっとがんばらんかい。
さて、ジャンケン大会がちょうど終わったタイミングで、吾妻くん登場。(この絶妙の間の悪さは、さすが)
しかしホテルニューオータニで2000円で供して財界人をうならせるわらび餅が登場すると、一同興奮。
前回、料理人の立場でありながら、スーパーで出来合いの焼き鳥を買ってきてしまった失態を帳消しに。(2時間遅刻してまで、がんばってつくってくれたらしい。えらい!)
ノドを枯らしてしゃべりつづけた師範も、10時を過ぎるとヨッパでへろへろ。
最後は、パティシエ・よはんなさんの手製ロールケーキにパクついてシメ。
たのしいたのしい会でありました。
来週末の土曜もかるーくやるから、みんなこいー。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自死の罪深さ、の巻 | トップ | A foreigner »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

工房」カテゴリの最新記事