平成二十年九月(秋)場所(於・両国国技館)は、十二日目。
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
・序ノ口
☆6勝
千代の烈(西筆頭)・荒闘司(東36)
・序二段
☆6勝
大翔馬(西24)・大翔龍(西46)・荒獅子(東81)
・三段目
☆6勝
鏡桜(東16)・亀井(西62)・山下(西81)
・幕下
寺下が休場で、旭秀鵬(西42)5勝目。
もと幕内錦の(東34)が5勝目。もう一度関取へ…?
下田(東24)が五分。
中野(東17)は負け越し。
もと幕内琉鵬(西11)も負け越し。
もと幕内大真鶴(西9)は五分。
☆6勝
四ツ車(西13)・佐々木(西44)
・十枚目(十両)
霧の若(東13)を破り、翔天狼(西筆頭)は勝ち越し。新十枚目が内定。霧の若は9敗、普通なら陥落は決定だが…?
3敗同士、土佐豊が9勝目。海鵬は後退。
潮丸(西11)負け越し。あと3日がひじょうに大事だ。
阿覧に敗れ、山本山は4敗目。阿覧が9勝目。
若天狼7勝目。旭南海(西5)は五分、9勝すれば幕内も…?
光龍が9勝目。1場所で幕内へ復帰できるか?
ヴェテラン同士、土佐ノ海が7勝目。玉春日は7敗。
☆3敗
光龍(東5)・阿覧(西6)・土佐豊(東10)・市原(西10)
☆4敗
武州山(東筆頭)・山本山(東12)・海鵬(西13)
☆5敗
土佐ノ海(東2)・春日錦(西3)・豊桜(西4)・保志光(東7)・若天狼(西14)
3敗は4人に減った。4敗までが圏内だろう。
・幕内
武州山(東十枚目筆頭)が新入幕玉鷲を破って勝ち越し。新入幕が内定。おめでとう! 玉鷲負け越し。
新入幕北太樹が玉乃島を破り、五分。
キビシイ恵之助さんに止められて、6回目で立った両者。どうでも良くなって引いた千代白鵬を寄り倒した嘉風だが、両者とも、あとで職員室(審判部)に呼び出しを喰らった。千代白鵬も、お辞儀がなっていないのでやり直し。立ち合いの合わない取り組みとかけまして、自由民主党の総裁選挙と解く…というような感じ?
キビシイ恵之助さんに止められて…は昨日も同じ。高見盛が崩れそうになりながらも押し出して5勝目。春日王は11敗。
豪風に敗れ、普天王は4敗。
突き押し同士の北勝力と木村山。ラジオの解説は北の富士さん。若い沢田石アナに、「この取り組みは木村山が勝つね」と“予言”。果たして、あっさり北勝力を押し出してしまった。「この道五十年なんだ。尊敬した?」と…。
若の里が黒海を押し出して勝ち越し。
連敗中の栃煌山、今日は出島を肩透かしで破って5勝目。
ラジオの後半は吉田アナ。沢田石さんと違って、北の富士さんとのやり取りも慣れたもの。北の富士さんが「アッ!」と声を上げるが、「お客さんが転んだ」だって。別に、世界中に中継するほどのことでもないよね(笑)。
安美錦は五分に戻した。鶴竜も似たようなもので、星も五分。
7敗で踏み止まっていた稀勢の里だが、栃乃洋に引っくり返されて負け越し。来場所も上位との対戦圏内に残れるか…。
把瑠都が琴奨菊を豪快に吊り出し。まだ7敗で残っている。
朝赤龍がんばった。でも旭天鵬に敗れて負け越し。
豊ノ島が雅山を寄って出る。雅山も土俵際粘ったが、先にかかとが出ていたので逆転ならず。まだ豊ノ島も7敗。
突っ掛け、審判待ったのあと3回目で立った。豪栄道も善戦したが、首投げは不発。魁皇勝ち越し、豪栄道3敗。明日は琴欧洲だそうで、毎日が勉強です。
安馬にとっては、琴欧洲のような長身の方が取りやすいのではないか…と思うほど、欧洲をあれよと言う間に押し出して10勝目。先場所は“除籍のアレ”に阻まれながらも10勝に持って行ったが、今場所はあと3日ある。さて? 欧洲はまた五分。
琴光喜が豊響をあっさり下し、こちらも10勝目。豊響がもっとどっしり突っ込んで来ると、“師匠”との対戦のようで面白いが、まだそこまでは遠いでしょう。
千代大海が善戦。白鵬も慌てず、身体ごと下手投げ。11勝1敗で首位を守る。
☆1敗
白鵬(横綱)
☆2敗
琴光喜(大関)・安馬(関脇)
琴光喜がまだ残っているのが良いね。
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
・序ノ口
☆6勝
千代の烈(西筆頭)・荒闘司(東36)
・序二段
☆6勝
大翔馬(西24)・大翔龍(西46)・荒獅子(東81)
・三段目
☆6勝
鏡桜(東16)・亀井(西62)・山下(西81)
・幕下
寺下が休場で、旭秀鵬(西42)5勝目。
もと幕内錦の(東34)が5勝目。もう一度関取へ…?
下田(東24)が五分。
中野(東17)は負け越し。
もと幕内琉鵬(西11)も負け越し。
もと幕内大真鶴(西9)は五分。
☆6勝
四ツ車(西13)・佐々木(西44)
・十枚目(十両)
霧の若(東13)を破り、翔天狼(西筆頭)は勝ち越し。新十枚目が内定。霧の若は9敗、普通なら陥落は決定だが…?
3敗同士、土佐豊が9勝目。海鵬は後退。
潮丸(西11)負け越し。あと3日がひじょうに大事だ。
阿覧に敗れ、山本山は4敗目。阿覧が9勝目。
若天狼7勝目。旭南海(西5)は五分、9勝すれば幕内も…?
光龍が9勝目。1場所で幕内へ復帰できるか?
ヴェテラン同士、土佐ノ海が7勝目。玉春日は7敗。
☆3敗
光龍(東5)・阿覧(西6)・土佐豊(東10)・市原(西10)
☆4敗
武州山(東筆頭)・山本山(東12)・海鵬(西13)
☆5敗
土佐ノ海(東2)・春日錦(西3)・豊桜(西4)・保志光(東7)・若天狼(西14)
3敗は4人に減った。4敗までが圏内だろう。
・幕内
武州山(東十枚目筆頭)が新入幕玉鷲を破って勝ち越し。新入幕が内定。おめでとう! 玉鷲負け越し。
新入幕北太樹が玉乃島を破り、五分。
キビシイ恵之助さんに止められて、6回目で立った両者。どうでも良くなって引いた千代白鵬を寄り倒した嘉風だが、両者とも、あとで職員室(審判部)に呼び出しを喰らった。千代白鵬も、お辞儀がなっていないのでやり直し。立ち合いの合わない取り組みとかけまして、自由民主党の総裁選挙と解く…というような感じ?
キビシイ恵之助さんに止められて…は昨日も同じ。高見盛が崩れそうになりながらも押し出して5勝目。春日王は11敗。
豪風に敗れ、普天王は4敗。
突き押し同士の北勝力と木村山。ラジオの解説は北の富士さん。若い沢田石アナに、「この取り組みは木村山が勝つね」と“予言”。果たして、あっさり北勝力を押し出してしまった。「この道五十年なんだ。尊敬した?」と…。
若の里が黒海を押し出して勝ち越し。
連敗中の栃煌山、今日は出島を肩透かしで破って5勝目。
ラジオの後半は吉田アナ。沢田石さんと違って、北の富士さんとのやり取りも慣れたもの。北の富士さんが「アッ!」と声を上げるが、「お客さんが転んだ」だって。別に、世界中に中継するほどのことでもないよね(笑)。
安美錦は五分に戻した。鶴竜も似たようなもので、星も五分。
7敗で踏み止まっていた稀勢の里だが、栃乃洋に引っくり返されて負け越し。来場所も上位との対戦圏内に残れるか…。
把瑠都が琴奨菊を豪快に吊り出し。まだ7敗で残っている。
朝赤龍がんばった。でも旭天鵬に敗れて負け越し。
豊ノ島が雅山を寄って出る。雅山も土俵際粘ったが、先にかかとが出ていたので逆転ならず。まだ豊ノ島も7敗。
突っ掛け、審判待ったのあと3回目で立った。豪栄道も善戦したが、首投げは不発。魁皇勝ち越し、豪栄道3敗。明日は琴欧洲だそうで、毎日が勉強です。
安馬にとっては、琴欧洲のような長身の方が取りやすいのではないか…と思うほど、欧洲をあれよと言う間に押し出して10勝目。先場所は“除籍のアレ”に阻まれながらも10勝に持って行ったが、今場所はあと3日ある。さて? 欧洲はまた五分。
琴光喜が豊響をあっさり下し、こちらも10勝目。豊響がもっとどっしり突っ込んで来ると、“師匠”との対戦のようで面白いが、まだそこまでは遠いでしょう。
千代大海が善戦。白鵬も慌てず、身体ごと下手投げ。11勝1敗で首位を守る。
☆1敗
白鵬(横綱)
☆2敗
琴光喜(大関)・安馬(関脇)
琴光喜がまだ残っているのが良いね。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます