goo blog サービス終了のお知らせ 

木燃人の波止場

花やお寺や観光地の写真を紹介しつつ、皆さんとの交流を計りたく思ってます、気軽に見て戴き、コメントを戴ければ嬉しいです。

988 庭の花 H25-21(New=130~135)

2013-08-14 08:00:00 | 我が庭の花

団地の狭い庭ですが、足の踏み場もない程に草花を育てています。 その咲いた花を全部撮ろうとやってますが、花は見たら直ぐ撮るが大原則、後にしようと考えた瞬間、花を撮る事が出来なくなります。 それくらい「花の命」は短いのです。・・・と言う事が解っていながら、つい撮り損なっていますが、先回でそれでも129種の花を撮りましたので、今回はその続きになります。

「サギソウ」  鷺草

    「花写真鑑」   http://mokunen.c.ooco.jp/fpkan/flw/sagisou.html

サギの乱舞です!。

(No127)

 

「フウセンカズラ」  風船蔓

  「花写真鑑」  http://mokunen.c.ooco.jp/fpkan/flw/huusenkazura.html

花が可憐なのと風船が絵になるので、再登場です。

(No129)

 

「サルスベリ」  百日紅

    「花写真鑑」  http://mokunen.c.ooco.jp/fpkan/flw/sarusuberi.html

昨年はあれだけ咲いたのに、今年はさっぱりです。 多分、昨年秋の肥料が足りなかったのかも?。 哀れな状態ですが、おれも家族の一員だと言うので、止むなく載せさせて戴きました。

 No130

 

「メランポジウム」

    「花写真鑑」  http://mokunen.c.ooco.jp/fpkan/flw/meranpojiumu.html

 No131

 

「トレニア」   花瓜草、夏菫

    「花写真鑑」  http://mokunen.c.ooco.jp/fpkan/flw/torenia.html

何かの花の土に忍びこんで、不法入国した上に、どんどん仲間をふやし続けています。

 No132

 

「ニシキシソ」   錦紫蘇

    「花写真鑑」  http://mokunen.c.ooco.jp/fpkan/flw/nisikisiso.html

春先から長い間楽しませてくれる、有難い草です。 白いのは「シロタエギク」。

(No94)

 

「ヨルガオ」   (夜顔)  

    「花写真鑑」  未登録

今年春、ご近所から苗を二株いただいたもの、ひとつが漸く咲きました。 普通のヒルガオよりも花が大きく15cm近くになり、花の根元が長いのが特徴です。葉は似ています。 

この他に「ユウガオ」というのがありますが、 これとはまったく別の種だそうです。

 No133

 

「ジニア・リネアリス」   細葉百日草

    「花写真鑑」  http://mokunen.c.ooco.jp/fpkan/flw/hosobahyakunitisou.html

(No109)

 

 「スズメウリ」   雀瓜

     「花写真鑑」  http://mokunen.c.ooco.jp/fpkan/flw/suzumeuri.html

 「カラスウリ」は昔からよく見てますが、 それよりも小さいから「スズメ」が付いた瓜の種をいただいたので蒔いて育てています。花は可愛いとは言い難いですが、秋には実がきれいに色づくと期待してます。

 No134

 

「ワタ」  (綿)

    「花写真鑑」  http://mokunen.c.ooco.jp/fpkan/flw/wata.html

これも昨年秋に種を戴いたので蒔いたものですが、葉や茎ばかりが育って中々花が咲かなかったもの、漸く咲いてくれました。朝は白い花が夕方には薄いピンクに染まります。 写真下右は大きな額にすっぽりと包まれた蕾です。 戦争中畑に植えられてましたが、余り記憶がはっきりしませんが、少し違うような気がしてます。

 No135

 

先日、「花写真鑑」の収録数は865種(2013.08.08現在)になりました。 これだけ集めると、園芸店に行っても載せてない花は殆ど見当たりません。本来ならば、植物園に行きたいのですが、この暑さで二の足を踏んでいます。その結果、庭の花でお茶を濁すような事をしてます。 ご勘弁のほどを!。

  


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
「サギソウ」 (shuttle)
2013-08-14 09:41:30
木燃人さん

「サギソウ」、本当に眺めれば眺めるほど、美しい花ですね。どうしてあのように綺麗な花びらになったのか、不思議です。尤も、お写真を上手に撮られているせいでもあります。我が家にもサギソウが咲いていたことがあります。しかし美しいと思うような気持ちにはなりませんでした。「百日紅」だけは、我が家でも夏の花として、大切に思っています。
返信する
サギソウ (木燃人)
2013-08-14 10:11:21
shuttleさん

今年は久々に「サギソウ」が良く咲いてくれました。 毎年植えてますが、このように咲くのは”まれ”です。 コツを覚えれば、簡単なように聞きますが、 我が家では難しい花のひとつです。 写真の”サギ乱舞”は、鉢植えしたものを戴いたものであります。 やり方をきちんとすれば、花は正直に咲いてくれる事を如実に物語っています。
返信する
Unknown (sawaka)
2013-08-15 16:25:14
木燃人さん

私は、何回サギソウを買い求めても、上手くいきません。今年は、お隣りの方から蕾の付いた鉢植えを頂きましたのにこの暑さで駄目になりました。「上手く咲いた」
と聞かれたらなんと弁解しようとびくびくしています。先日はパソコンの件でご親切なアドバイスを頂きましてありがとうございました。主人は、写真を転送するから当座は現状のままで行った方が好いのではと申しますし、そう言われれば活用ししていないのに無駄な出費かと考えました、私自身も、現在は個人病院から、総合病院に変わり検査、をしている身です。来週の月曜日あたりで病名は、解るようです。先生のお話を聞いた限りでは、気が滅入りますが、病気と上手く付き合っていきたいですね、神のみ知るです。
返信する
サギソウ (木燃人)
2013-08-15 18:57:10
sawakaさん

聞くと何も難しい事はやってないようですから、ポイントを押さえれば問題は無いと思っているのですが、やはり、上手くゆきません。 どうしてでしょうねー!。
総合病院での再検査結果が心配ですね。 
我が家も他人事でない事情を抱えてますが、今は静かにしてその時を待つしかありません。 お互いにがんばりましょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。