撮影したのは1月初旬のものもあるし、ありふれた花ばかりであるが、一通り掲載する。
この花は本来春の花であるが、決してボケ咲きではない。 年末に園芸専門店で咲いているものを購入してきたからである。 よって、冬咲きの品種か、または改良されたものなのかは分からない。 いずれにせよ、暖かい日が続くとはいえ、未だに咲いてくれるありがたい花ではある。
これは明らかにボケ咲き。 しかも、春爛漫と勘違いしている!。
昨年は花が咲かなかったが、一昨年は3月初旬から咲いたので、かなり早く咲いたと思う。 室内であり日当たりが悪いせいか、少し色が浅い。
我が家では最も多く、また広く庭を占拠しているが、今年は全く成績不振で、「クリスマスローズ特集」をも未だに組むことができないでいる。
昨年、正眼寺(しょうげんじ)さんから頂いた花であるが、我が家で初めて咲いたもの。2月初旬から咲いてるから、かなりの早咲きとなった。
おなじみの花であるが、年末から長い間咲いてくれるのは、大変にうれしいこと。
庭の花ばっかりになってしまったが、今回は以上です。
私でも見たような草花が多いようです。中で「クリスマスローズ」が少ないと言うことでしたが、結構咲いているではありませんか。我が家のクリスマスローズは、大きくなりましたが、まだ、咲いているのは一種類だけです。 「プリムラ」は、先日家内が農協で買ってきたようですが・・。
例年ですと、今頃は多くの鉢で開花している時期でありますが、今年は極端に少ないように思います。 原因は陽気のせいばかりではないと思いますが、庭の状態は葉ばかりで寂しいいものです。 その上に他の花も、早く咲きすぎた、カロライナジャスミンの如くは蕾のまま枯れ落ちてゆきます。 これでは春も花の無い状態になりそうな状態です。