goo blog サービス終了のお知らせ 

木燃人の波止場

花やお寺や観光地の写真を紹介しつつ、皆さんとの交流を計りたく思ってます、気軽に見て戴き、コメントを戴ければ嬉しいです。

1253 名古屋・東山植物園の花

2014-10-30 08:00:00 | 植物園の花

 2014.10.18(土)、名古屋に用があり来たが、私の今日の”任務”は運転手のみ。”客待ち時間”があるので、名古屋祭もやってたが、混雑を避けて、東山植物園にやって来た。 花写真館に既に登録済の花には興味はないので、さっと見るのみにして、新規登録の花に絞ってまとめました。

 

 「ヘディキウム・グリフィシアナム」  「花写真館」はこちら。

これはまだ咲き始め、下から順に咲き上がる。

 

 「ハニーサックル」    「花写真館」はこちら。

表示板に”ゴールドフラーム”と記されていたが、商品名のようです。

 

 「サルビアレウカンサ」     「花写真館」はこちら。

 

 「サルビア・イエローマジェスティ」  「花写真館」はこちら。

「イエローマジェスティ」は商品名のようですが、「サルビア」は昔からあり、上記のごとく表示することにしました。

 

 「ミカエリソウ」    「花写真館」はこちら。

振り向きたくなるほどに、美しい花といいますが、あまりにも見られるので、いささかくたびれたようです。

 

 「コウヤポウヤボウキ」   「花写真館」はこちら。

昔は玄関先に飾ったり、箒にしたそうですが、どうやって・・・?。

 

 「サワギキョウ」    「花写真館」はこちら。

「キキョウ」の仲間といいますが、色以外はまったく異なります。

 

「シラタマjホシクサ」    「花写真館」はこちら。

これも”水辺”の植物です。かなり前から、この写真を撮りたくて、湿地帯に行きましたが、季節外れで撮れてなかったのですが、ようやくカメラに収まりました。

 

「スイラン」     「花写真館」はこちら。

はじめ見た時には、野原の雑草に交じってよく見る、「ニガナ」か「ジシバリ」かと思い、素通りして撮らなかったのですが、掲示板を見て初めて別種とわかり、戻って行き撮ったものでした。よく見ると、花の茎がずいぶん長く、葉が細いし、水辺に生えてるし、第一「ニガナ」などは春の花、間違う方がおかしいが、それにしても、花はよく似ているなあと、改めて眺めています。

 

「ルッティアフルティコサ」   「花写真館」はこちら。

これは未だ咲き始めですから、さほどトリッキーには見えませんが、看板によると、もっともっと不思議な形になるとあった。

 

 「スカウエリアカリコトリカ」   「花写真館」はこちら。

   

 

 「ツノナス」    「花写真館」はこちら。

 

「タイサンボク」の実    「花写真館」はこちら。

花は純白で大きく威厳に満ちているが、実はなんともグロテスクだ!。

 

「花写真館」に収録した花が、1070種類(2014.10.21現在)ともなると、植物園のそれも今まで訪ねてない月に来ても、初めての花は多くはありません。 依って、今まで敬遠してきた花を加えることになり、見慣れない花、長ったらしい名前の花が多くなり、また、”内容の充実”の名目のもと、「実」などが多くなってきたのは、致し方のない事と考えています。

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
珍しい花 (shuttle)
2014-10-30 08:31:18
木燃人さん

名古屋に出られて折角の名古屋祭りをよそに、東山植物園に足を伸ばされたとは・・。珍しい草花を一つでも多く「花写真館」に載せようという執念を感じます。その努力が実って、充実した「花写真館」になりつつありますね。
返信する
名古屋祭 (木燃人)
2014-10-30 13:25:27
shuttleさん

名古屋祭の方がブログ向けの記事になりそうですが、車で来ていると、駐車場が問題となります。しかし、車を置いて出かける気にもならないのです。 ならばと、私の「花写真館」に無い花が多い植物園に足が向いてしまったのです。ちょっと、安易な選択だったと、若干の反省をしてます。 行く先の情報収集力が無いことも原因してます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。