goo blog サービス終了のお知らせ 

木燃人の波止場

花やお寺や観光地の写真を紹介しつつ、皆さんとの交流を計りたく思ってます、気軽に見て戴き、コメントを戴ければ嬉しいです。

1677 一部ブログの書換とインデックス作成

2017-11-04 08:00:00 | ホームページ

 前に一時期発行していたブログのアドレスが不安定で、リンクが正しく行われないので、書き換えを開始した。 その理由などを、「古いブログの書き換え」と称したブログを公開(2017.10.14付)にて、こまごまと書いたが、その作業が一段落したので、報告するもの。

 具体的には、 「Live Door」と「FC-2」の発行済みブログ合計321編を、自作のブログに書き換え、ホームページとして運用しているサーバーに、送り込んだのである。 今の所その追加合計は250MB程度であり、レンタルしている許容値ぎりぎりながら、今の料金の範囲に収まったのであった。

 更に、レンタルサーバーでの新アドレスを、先ずは「ブログ索引」の内、「ブログの内容で分類」の項の書き換えが終了したので、公開した。 このことにより、望みのブログに一発で行けるように改良出来た。(従来の”要スクロール”がなくなった)

  このことにより、ブログは「JUGEM」と「Goo] と自作ブログ(”MyBlog”と称す) の三本立てとなる。 一本減ったとは言え、時系列的に見るには、まだ問題があるので、これらを一元的に、しかも時系列的に、また、ある程度中身が推測できるような、インデックスみたいなものを作った。 MyBlog(過去のブログ)を時系列的に見る

 

 「インデックス」と言うと、一目で見えることが望ましいが、内容を伝えたいがために、このような形をとった。 まだ作業は初期の段階であり、MyBlogのみを見る事が出来るが、順次書き込んでゆくつもりである。 昔のことであり、写真を捜し見付けるまでに時間を要するので、時間がかかるものと思われる。(「JUGEM」と「Goo」の書き換えは行わず、アドレスと写真をMyBlogに書き込むのみである)

                      以上

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
最終目標 (たきあん)
2017-11-04 15:59:06
私には良く理解出来ていないので申し訳ないですが質問です。
現在進行形のブログは「Goo]ですがそれ以前のブログを見るには「JUGEM」「Live Door」「FC-2」のいずれかからしか見れませんよね。
これを一元化して何時の時代のものも一つの画面から同等に見られるようにするのが最終目標なのでしょうか?
「これだけ懇切丁寧に説明しているのに何をとぼけたことを言っているのか」とお叱りを受けそうですが最終目標を教えてください。
返信する
目標 (木燃人)
2017-11-04 18:31:22
たきあんさん

 おっしゃるとおり、四つの会社にまたがっているブログをインデックスで一覧出来るようにするのが目標です。 少しでも早く目的のページにたどり着けるようにする事と、開ける前に内容の一部でも解るようにすることですが、最終目標と言うにはほど遠いです。
 以前、指摘されたことですが、インデックスは一目で分かるようにするのが、一番とは思いますが、今の私の能力では、これになってしまうのです。 勿論、もっと良い方法が見つかれば、変えることはやぶさかではありません。取り敢えずの形です。出来るかどうかわかりませんが、もっと良い方法がありましたら、是非提案をして戴けると嬉しいです。

 昔の写真は整理が悪く、集めるのに時間を要し、また、ブログの本数が多いために、中々進みません。
 本来ならば、全文書き換えるべきですが、手間が掛かるばかりでなく、サーバーの費用も増えるので、例の321本以外のブログは、今は考えてはいません。

 何の価値もない、つまらないブログ、誰も見ないブログ、下手な文章のブログにどうしてそんな労力と金をかけるのかとの疑問もあろう事は十分承知してますが、これも暇々老人の時間つぶしと、ボケ防止のための頭の体操と思ってください。
返信する
バックアップ (たきあん)
2017-11-04 21:29:17
やはりそうでしたか! 生甲斐にされているブログがある日ダメージを受ける事を想像されたことはありませんか。
今の状態では四社の何処かがサイトを中止するとその時代のブログは消滅することになります。
それでは折角築いて来たブログの価値は半減してしまう訳です。4社揃っての価値ですから半減では済まないでしょう。
しかしそれをバックアップする手段はべら棒な手間と時間がかかります。手作業で再度ブログを作らなければならないからです。
現実問題これは不可能でしょう。今木燃人さんがやっておられる作業は正にこれですからその大変さは想像に難くありません。
ブログをそのままバックアップ出来る方法はないものでしょうか。もしバックアップ出来る手段があれば「最終目標」も夢ではありませんね。
インデックスも良いですがその前にバックアップが必要です。確かワードに記録されていると聞いた憶えもありますが。
返信する
旧ブログのバックアップ (木燃人)
2017-11-05 08:41:46
たきあんさん

 今までに発行したブログは全てバックアップは取ってあります。 ブログのスタイルのままではバックアップができないし、戴いたコメントも全文載せたいので、当初はExcelで、その後はWordにて、全文を保管していますから、私自身は何時のブログも即座にみることは出来ますし、コピーも可能です。 
 しかし、これらはそのままでは公開出来ない事と、リンクが張れないという問題があります。 それで新しく発行するものは、HTML型式で保管しています。 こうしておけば、リンクも張れますし、公開しようと思えば、サーバーに送り込むだけで済みますから。 
 Gooのブログはサーバーが不安定という定評があり、私も何度か被害を受けたので、今はHTMLで原案を作り、ブログにコピーするようにしていますから、常に原案が残ります。また、ディスクの内容の全てを、一定時間ごとに自動で外付ハードディスクにバックアップしてますから、最悪の場合の保護はやっている積もりです。
 Gooのブログは今使っているから、会社がおかしくならない限り、消えることは考え難いので、よしとしても、問題はJugemです、今現在使ってないのですから、アクセスがなくなれば削除される事は目に見えているので、足跡を付けるだけのアクセスをしてますが、それも限界です。 
 ここには538本のブログがあり、書き換えは不可能に近く相当に難儀です。 しかし放置は出来ないので、その対策の準備としてインデックスを作ったのです。 ですから、このインデックスは単に一元的に見えるようにしただけではなく、実はもう一つの根本的処置の準備を促進するためでもあるのですが、ここは具体的には省略します。
返信する
余計な心配 (たきあん)
2017-11-05 11:49:50
流石,用意周到で感心しました。余計な心配でした。
HTML型式で保管とか一定時間ごとに自動で外付ハードディスクにバックアップとか。当然ですよね。(汗
返信する
バックアップ (木燃人)
2017-11-05 14:04:52
たきあんさん

 オートバックアップは、会社の仕事を家でもやってた時期が長くあって、バックアップは必須要件でしたから、早くからやってました。 色々な方法がありますが、私はI-Oデータの方式があってるようで、今はDデスク全体を4時間ごとに自動的にコピーさせています。 
 幸か不幸か未だかってこれが役に立つような事件はひとつもありませんでしたがね!。 
 膨大なデータ量であり、今は用のないデータを除いても、全コピーをUSB-3でやっても、20時間以上必要なので、ぼつぼつ再度整理しなければと思っている所です。
返信する
素晴らしい作業ですね (shuttle)
2017-11-05 14:08:46
木燃人さん

木燃人さんの何事にもご熱心な情熱に、感動しています。こうして色々な会社にあったブログ3本を、時系列に纏めて、順に見られるようになさったと言うことは、ご自身の記録としても拝見する側に取っても、意義あることと思います。コメント類もそのままありますから、顧みて懐かしいですね。
返信する
いろいろやってます (木燃人)
2017-11-05 14:28:55
shuttleさん

ありがとうございます。
暇にまかせて、思いつくことを、いろいろとやってます。 その多くは、 私自身が後から見るために、どうすれば良いかを考え、ならば、皆さんにも見て頂けるようにと、考えたものではありますが、何しろ素人がやることです、見にくい点や、直すべき所がありましたら、率直に、是非ご意見を賜りたいと思っています。
頂いたコメントは原文のままを原則にしてますが、本文の誤字などは修正しますし、URL等明らかに変更していると容易に解るものは最新のものに変えていますが、これは今思うと、修正することが正解か否か迷っている面もあります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。