goo blog サービス終了のお知らせ 

木燃人の波止場

花やお寺や観光地の写真を紹介しつつ、皆さんとの交流を計りたく思ってます、気軽に見て戴き、コメントを戴ければ嬉しいです。

多度町市民センター (No 2135)

2019-12-05 08:00:00 | その他

  紺碧の秋晴れ、空を見てるだけでも、うずうずしてくるほどに、何処かに出て行きたいような気持ちになるが、今日は花の買出しに来て、そのついでに、多度大社に来たので、以前から気になっていた、元の多度町役場にやってきた。(2019.11.29(金))

 

  「桑名市多度町市民センター」

         多度町多度1丁目1-1

 

 りっぱなモニュメントが出来ている。 

 

 ここは何故こんなに、立派なんだろう?。

 

 「ふるさと多度文学館」

 要は、図書館のことらしい?!。

 

                             以上

 


美味しいコーヒーを求めて (No 2132)

2019-11-29 08:00:00 | その他

 美味しいコーヒーを求めて、各種コーヒーを飲み比べているが、既に煎って粉状にしたもの(オリジナルコーヒー)についてであるが、今回は、第25,26番目のコーヒーについて気づいたことを書き残す。   

 四日市市尾平町にある、大型スーパーに行ったら、色んな種類のコーヒーが置いてあったので、その内二種類を購入してみた。

 

  イタリア製、エスプレソ 「ラパック」  250gr入り、  No25

 これはエスプレッソであるから、ここで同様に比較するのは正しくは無いが、コーヒーとの味の違いを明確にしたいと思い、買ってみた。 当然のことながら、コーヒーとはかなり味が異なり、別物と感じた。

 

 

 スターバック 「ライトノートブレンド」  160gr入り、  No26

 以前に、このスーパーの前にあるスターバックの店で買ったものと比べるためにかったが、店で買ったのは(No14)「ミディアムロースト」であったが、私の味覚上は少し劣ると感じた。 

 

 

 例により、過去飲んだコーヒーとの比較表に書き込んだ結果である。 この表は単に私のメモであり、一般的な味の善し悪しとは、基準が曖昧であり、当てにならないことを申し添える。

 

試飲コーヒー一覧(粉)

      

 メーカー商品名販売g10g@味覚購入先試順
UccブルーマウンテンB20066.85△+PAG1
小川スペシャルB00917062.24SNS10
スターバックカティカティB15060.48STB18
支留比亜オリジナル20060.00SLB23
ホリホリ・コーヒー25054.00?21
スターバックライトノート16044.88△-OJA26
スターバックミディアムロースト16043.38MSK14
森彦深煎り18041.88△-PAG24
ラパックエスプレッソ25038.79×OJA25
小川フェアトレードモカB17037.94PAG5
小川オリジナルB17037.94SNS4
Keyプレミアムステージ18035.88SNS8
KeyトラジャB20032.20BIK2
斉藤名古屋珈琲紀行18029.88△-SNS7
Keyプレミアム・モカB20025.81△-SNS11
KeyスペシャルB20024.70△+PAG12
Uccマイルド・ハイロースト18023.88△-IGK6
Uccロースト・マスター18023.88IGK17
KeyキリマンジャロB20020.90△-BIK9
小川オリジナルB340017.50△-BIK15
UccスペシャルB25016.33△+PAG13
UccキリマンジャロB32013.43×SNS3
AGFキリマンジャロB35012.26SNS19
Keyモ カ B33011.00×BIK22
LotusCivet・アラビカ150?-16
ヒマラヤEvelestCoffee-20

 

 さて、次は何をのもうかなあ!。

                    以上

 

 

 


道の駅・湖北水鳥の里 (No 2118)

2019-11-19 08:00:00 | その他

  2019.11.12(火)、どこまでも青い空のもと、獅子会の三名は、友の車に乗せてもらい、琵琶湖の周辺をゆったりと巡っている。 長浜市の「ヤンマーミュージアム」を見た後は、「メタコセイヤ」を見るために、湖北を走っているが、湖畔の「道の駅」にていっぷくとなった。

 

 「道の駅・湖北水鳥ステーション」

 

 

 沖合に見えるのは「竹生島」。

 

 

 これも水鳥。

 

 琵琶湖の北端。

 

 その後は、高島市に入り、「メタコセイア」の並木を見る。

 

                             <つづく> 


伊吹PA (No 2116)

2019-11-15 08:00:00 | その他

 2019.11.12(火)、今日は秋晴れの清々しい朝だ。 菰野の家電量販店の駐車場に、約束の9時には10分以上もあるはと思いつつ、来てみると何と四日市からの友2名は早くも到着していた。 

 早速、友のクラウンに乗せてもらい、ミルクロード、国道365号を経て滋賀方面に出発した。 友の計画によると、ヤンマーミュージアムと、それにぼつぼつメタコセイアが色付いただろうからと準備をしてくれたのであった。

 

  「伊吹パーキングエリア」

 

 ここで"コーヒーブレイク"。

 

 一路、長浜市へ!。                          

                          <つづく>

 

 


アクアプラザながら(河口堰) (No 2103)

2019-11-06 08:00:00 | その他

  獅子会のお三方は、桑名市に来て、長良川河口堰に来て、隣にある豪華な税金の無駄使いにきている。 天気のよくない平日であるが、ここまで来て来場者は我々だけであり、ガラガラもいいところ。

  

 「アクアプラザながら」 

 

 

 

 展望室はガラス張りで開けられない。

 

 

 西方を見る。

 

 目の前には「なばなの里」が。

 

                         <つづく>


長良川河口堰の魚道 (No 2102)

2019-11-04 08:00:00 | その他

 食事会という名の集まりを、勝手に「獅子会」と名前をつけて、行動記録を書いている。 今日は雨天ながら、午後は回復との予報を信じて、桑名市の「長良川河口堰」にきている。

  

  「魚道」

 下の写真、右下の段々水路がその魚道。

 ここの魚道は「呼び水式」と言われるようであるが、看板などもあったが、見てないので、原理などの詳細はよくわからない?。

 

 魚道を半地下にあり、魚道を横から見ることが出来て、5~6月になると、「アユ」の遡上を見ることが出来るそうだ。

 

 

  水資源機構のホームページによると・・・

  呼水式魚道は、中央部の呼び水水路と左右の階段式魚道からできています。 呼水水路から早い流速の水を流して、魚道入り口に魚を集め、魚道からそ上できるようにしています。

 堰左岸・右岸の両方に設置されており、左岸側の様子は観察室から見ることができます。

 

 ほんの瞬間であったが、川魚にしてはかなり大きく、50~60cmはあろうかと思われる魚が見えたが、その腹の模様は見たことがないものであり、海から来たのかも知れない。

 

 

 

                       <つづく>

 


長良川河口堰 (No 2101)

2019-11-02 08:00:00 | その他

 高校を昭和31年に卒業した同級生四人でつくる「獅子会」が今日は三人で、桑名市の伊勢湾近くにやってきた。  あいにくの雨天となったが、午後は上がるとの予報を信じつつ・・・。 

 目の前にある、「なばなの里」には目的とする花が多数あり、再三再四来ており、この門前を何度も通ったが、ここに入ることさえも、気がつかなかったことに、今頃になって気がついたのであった。

 これは、友が私のホームページ に、「ブログの記録」を地図にのせており、これを確認して、まだ訪ねていないので、行こうと提案してくれたのであった。(友からのメールによる)

 

 

  「長良川河口堰(ながらがわかこうぜき)」

 

 ウイキペディアによると・・・

長良川河口堰は、三重県長良川河口部に治水利水を目的に作られた河口堰)。

その建設に当たり、利水や治水の観点から建設を望む声がある一方、長良川の生態系漁業などへの悪影響などが懸念され、漁協自然保護団体、日本全国のカヌーイストらなどによって激しい反対運動が起き、建設の是非をめぐる論争が発生した。

もともとは工業用水を溜めるために計画されたが、計画が30年以上紆余曲折しているうちに重工業がさして水を必要としなくなったため、洪水防止に名目を変更して建設が押し進められた。本来の目的を失ったにも関わらず計画を中止しない建設省の強硬な態度は、建設省と土建屋の癒着があったからと言われている。

この論争は、単なる「開発」か「環境」かという論点をこえて、誰がこの問題の「当事者」足りうるのかという、税金を使う公共事業のあり方、河川管理や産業振興、環境保護のあり方についての論点を提起することにもなった。

 

 

  後方の建物は管理棟らしい。

 

 

 

 概要が詳しく書かれた看板。

 

 上部の部屋にモーターが入っているようであるが、中には入れない。

  

 

 

  上流側。 見えるは国道一号線。

 

 右下は魚道であり、この後訪ねる。

 

                          <つづく>

 

 

 


美味しいコーヒーを求めて (No 2092)

2019-10-15 08:00:00 | その他

 美味しいコーヒーを求めて、市販のレギュラーコーヒーを次々と買い漁っているが、未だに、「これぞ私好みのコーヒー」というのに当たっていない。 美味しいコーヒーとはどんなコーヒーかさえはっきりとした定義はなく、あくまでも感覚的なものであるからやむを得ないことではある。

 

  今回(第24番目)購入したのは・・・ 

 「森彦の時間」

     180gr  ¥758  10gr当たり¥41.88  (下表Cf)        

 

  価格帯のレベルでいえば、高価な部類に入るが、飲んでみた結果は、酸味がかなりきつく、渋みさえあり、私の好みには到底合わない。 下表の味覚のランクはいい加減なものであり、ほんの参考であるが、×の部類にも届くが、少し手加減した結果が下表である。

 

試飲コーヒー一覧(粉)

      

 メーカー商品名販売g10g@味覚購入先試順
UccブルーマウンテンB20066.85△+PAG1
小川スペシャルB00917062.24SNS10
スターバックカティカティB15060.48STB18
支留比亜オリジナル20060.00-23
ホリホリ・コーヒー25054.00?21
スターバックミディアムロースト16043.38MSK14
森彦深煎り18041.88△-PAG24
小川フェアトレードモカB17037.94PAG5
小川オリジナルB17037.94SNS4
Keyプレミアムステージ18035.88SNS8
KeyトラジャB20032.20BIK2
斉藤名古屋珈琲紀行18029.88△-SNS7
Keyプレミアム・モカB20025.81△-SNS11
KeyスペシャルB20024.70△+PAG12
Uccマイルド・ハイロースト18023.88△-IGK6
Uccロースト・マスター18023.88IGK17
KeyキリマンジャロB20020.90△-BIK9
小川オリジナルB340017.50△-BIK15
UccスペシャルB25016.33△+PAG13
UccキリマンジャロB32013.43×SNS3
AGFキリマンジャロB35012.26SNS19
Keyモ カ B33011.00×BIK22
LotusCivet・アラビカ150?-16
ヒマラヤEvelestCoffee-20

 

 

  さて、次はどれにするか・・・・・?

 

 

 

 

 


口腔外科 (No 2090)

2019-10-11 08:00:00 | その他

 2019.09.26(木)の真夜中1時半頃、突然右の奥下の歯が痛み出し、目がさめた。 その後は久しぶの歯痛で目が冴える一方であったが、朝方うとうとした感じはあった。 この頃まだ歯が痛く、食事は柔らかいもの以外は、食べられなかった。前夜夕刻からの頭痛は別物と思っていたが、関連ありそう。

 思えば、歯の痛みなんぞは、ここ十年来無く、歯医者とも完全に切れていたので、訪ねようにも、当てが無い状態であった。 昔に行ってた歯医者はちょっとこだわりがあるので、敬遠し、妻が行ってる歯医者を訪ねることにした。

 

1. A歯科の対応 (2019.09.26)

 ここは、人気があるのか知らないが、予約専門であり、10/4まで空きがないと言い、冷たく診療を拒否された。 今我慢出来ないほど痛い私には、それまで痛みを我慢することは到底出来ないので、次の店を訪ねた。 ここは極めて簡単に、急患は患者と見なさない店らしい。

 

2. B歯科でのこと (2019.10.26)

 まだ、10時にもなっていなかったが、ここは、4時30分なら見るというので、お願いし、何も手が付けられず、ひたすら痛みに耐えたのであった。 そして、予約時間の5分前に歯医者を訪れた。

 冒頭、若い医師(ここの院長?)から、店の概要や考え方のビデオ(15分)と説明があり、当店は「予防」が主体の店であり、店の方針に従う者のみを診察すると、しっかりと言われた。  えらい所に入ったとは思ったが、今更引くに引けない状態でもあった。

 そして、「頭痛を伴う、歯の痛みの原因は、歯自体には無い」といわれたのであった、「えっ!?」と思ったが、続けてこの歯医者の担当外のような事を言われたので、「どこの科がよろしいか?」と訪ねたら、その院長は、少し淀みながら「内科」と言われた。

 これまた「えっ!?」であるが、まさか医者ともあろうお方が、嘘は言わないだろうと、医学的知識の無い私は、その言葉を信じるしかないのであった。 それで、痛み止めに、鎮痛剤のロキソニン(60mg)を飲むことを了解もらい、内科を訪ねるべく、店を後にした。

 

3. 内科医を訪ねる (2019.09.27)

 私は動脈瘤の手術後はその病院の指示により、ある内科医(これを仮にC医院とする)にお世話になり、現在は8週間毎に診察を受け、各種血液検査と、血圧の降下剤、尿酸値の低下剤、皮膚病の薬などを処方してもらっている。私はこの院長を勝手に主治医と思っている。

 よって、B歯科医に内科をと言われたので、翌日ここを訪ねたが、生憎と私の主治医はお休みであり、名古屋の大学病院からの派遣の医師が診てくれた。 そこでB医師の発言をそのまま伝えたが、首をかしげるばかりであった。(トンプクが効いて痛みはあまりない状態)

 その医者は、主治医ではないし、若いので、結論は望むべくもないが、原因はわからないが、抗生物質を飲んでみて、効果を確かめるしかないと言われたので、抗生物質を5日分と、鎮痛剤を10回分処方してもらった。

 

4. 内科ではなく、口腔外科かも知れない!

 抗生物質飲みはじめ、三回目で効果がでたのか、痛みは軽くなった。 ロキソニン(60mg)を最初は2錠、痛み軽減後は1錠飲むことで、痛みで生活に支障を来すことはなくなったが、まだ、歯には問題があり、堅いものは食べられない。歯が痛む場合は頭痛が伴うことには変わりなかった。

 これらのことを、友にメールしたら、彼も似たような経験があり、次のような返事をくれた。(メールより抜粋、原文のまま)

 「少しでも固い物が入ると、痛みが出て来ます」
 この現象なら間違いなく歯の治療が必要と判断しますがね。  
   歯ぐき周辺の痛みだと口腔外科となりその治療をやって居る 歯科へ行く必要が出来ますね。    
   自分に其の資格が無いと紹介しづらいので内科へ行けとなるかと 思います(素人判断)。

 ここで初めて訪ねるべき、医者を誤ったことに気がついた。 しかし、あのB歯科医は、素人の患者に、「口腔外科」と言わずに、「内科」と嘘を言ったことが判明したのであった。 そんなことを知らない私が悪いかもしれないが、商売重視で患者に嘘をつくような、医師を信頼することは出来ないと強く感じた。

 ネットで調べると、A歯科も、B歯科も単なる歯科医であり、口腔外科は町内には二軒しかないことが、分かった。昔々行った歯科医も入っており、町内では近くのD歯科が、私が行ける有力候補であった。 ここは義弟も行っており、「いい加減な医者」といい、必ずしも評判はよくはないみたいだ。

 

5. 主治医の見解

 2019.10.02(水)は、私の内科の8週毎の点検日であり、主治医と思っているC病院の院長にみてもらえるので、確かめることにした。 この時点では、歯の痛みは軽くなったが、前夜寝る前には頭痛と共に、痛くて眠る事が出来ず、ロキソニンを一錠飲まざるを得なかった。

 院長に状況を確認したところ、やはり「口腔外科」を訪ねるべきであったことと、そのように嘘を言う医師が中にはいることを知らされたので、病院から帰る途中において、10/4に予約していた、B歯科をキャンセルした。やっぱり、悪質な医師も世にはいることを、改めて知ったのであった。

 この結果を踏まえ、D歯科に電話し、休み明けになる、10/4(金) 09.20を予約したのであった。痛み発生から8日も経過したし、抗生物質を効果か痛みは鈍くなったが、右の歯ばかりを使うこともあり、全体が不安定(?)な感じになっているので、この際この処置も必要になってきた。

 

6. D歯科医の診察結果

 2019.10.04(金)、町内にあり、我が家からも遠くない所にある、D歯科医は口腔外科医でもあるので、初めてであるが、診察を受けた。 今の歯医者は個室スタイルが多いが、ここは待合室も含めオープン形式で、隣の診察台と近いから、声の大きい私のは丸聞こえのようだ。 

 まだ若い男性の医師が一人で、数名の女性看護師でやっており、診察台は3個あった。 はじめに状況を説明し、歯のレントゲンを撮った。 右の奥歯は縦にわれており、こちらが問題であり、私が痛いという歯には問題がないという。

 しかし、歯を強く刺激すると鋭いいたみがあり、ここはB歯科で、深く考えもなく、詰め物をしてしまったので、その原因は見ることが出来ないという。 B歯科において、私が痛いと言う歯を見て、何も分からないままに、ふたをしたのは、大きなミステイクであったようなのだ。

 歯の健康に素人の患者に対し、痛みの原因は内科で調べろとでまかせの嘘をいい、かつ、原因がひそむ場所を隠してしまう言う、とんでもない医者にかかってしまったことを痛感したのであった。 その医師は更に若かったが、直ぐにばれる嘘を患者にたいして言うとは、人間としても信頼できない。

 今現在は痛みもおさまっており、他の部分(右奥)により大きな問題があるので、こちらの処置を先にしてもらい、私が痛いという部分(左奥下)は、当分様子を見ることにした。 なお、ここは麻酔をかけて、削り取ることになるようである。

 

 まだ、「歯の痛み」という問題の解決はその糸口さえも見つかっていないが、この文章は、一旦ここで区切りとする。 よって、D歯科には、当分の間お世話になることとした。

 

 

 


美味しいコーヒーを求めて (No 2088)

2019-10-06 08:00:00 | その他

 四日市市日永には、病院行きボランティア運転手として雇われる(?)ので、その客待ち時間に、周辺の喫茶店に入り、持参した本を開けるようにしている。 そのひとつに「支留比亜」という喫茶店があり、ここではオリジナルコーヒーを、売っているので、少々高いが購入してみた。

 

  「支留比亜コーヒー」 オリジナル・ベストとある。

     200gr、¥1200  10gr当たり¥60はかなり高め。

 

 

  日永には3週間毎にきているが、店で飲むコーヒーの味は、雰囲気とともによく、近くには他にも店はいくつかあるが、多くはこの店に来ている。今回、初めて挽き売りを購入したのであった。

  その味については、店で飲むのと、変わりは見られず、美味しいと感じたが、他と比べてどうかと言われると返答に窮するが、私の好みに合っていることは、確かである。

  過去に飲んだものとの比較表に記入したが、味覚についてはあくまでも私の”独断と偏見”に満ちた、個人的好みであり、品質の善し悪しなどには全く関係無いことを、改めて書いておく。

 

 

試飲コーヒー一覧(粉)

      

 メーカー商品名販売g10g@味覚購入先試順
UccブルーマウンテンB20066.85△+PAG1
小川スペシャルB00917062.24SNS10
スターバックカティカティB15060.48STB18
支留比亜オリジナル20060.00-23
ホリホリ・コーヒー25054.00?21
スターバックミディアムロースト16043.38MSK14
小川フェアトレードモカB17037.94PAG5
小川オリジナルB17037.94SNS4
Keyプレミアムステージ18035.88SNS8
KeyトラジャB20032.20BIK2
斉藤名古屋珈琲紀行18029.88△-SNS7
Keyプレミアム・モカB20025.81△-SNS11
KeyスペシャルB20024.70△+PAG12
Uccマイルド・ハイロースト18023.88△-IGK6
Uccロースト・マスター18023.88IGK17
KeyキリマンジャロB20020.90△-BIK9
小川オリジナルB340017.50△-BIK15
UccスペシャルB25016.33△+PAG13
UccキリマンジャロB32013.43×SNS3
AGFキリマンジャロB35012.26SNS19
Keyモ カ B33011.00×BIK22
LotusCivet・アラビカ150?-16
ヒマラヤEvelestCoffee-20

 

  これだけ飲んできたが、未だに今後常用のコーヒーは決まっていないのである!。

 

                      ひとまず 以上

 

 

 

 


近鉄四日市駅周辺 (No 2078)

2019-09-28 08:00:00 | その他

 2019.09.20(金)、丑寅会の食事会があり、いっぱい頂くので、電車で来たし、少し早いので、駅周辺と諏訪公園あたりを歩いたので、バカチョンで撮ってみた。 ブログというよりも、地図に載せることを目途に撮ったものである。

 

 「近鉄四日市駅」、「近鉄百貨店」

 

 

 南側の商業施設、ビル群

 

 駅前、北向きの通り、この先は歓楽街

 

 駅前東北側のアーケード通り

 

 駅東側正面

 

 地下は駐車場。

 

  まだ食事会の集合時間には間があるので、諏訪公園に向かった。

 

                             以上


獅子会が行く・比奈知ダム (No 2075)

2019-09-24 08:00:00 | その他

 ここは美杉町からは少し北西になる名張市であり、ここには二つの大きいダムがあるが、今日訪れたのは、私には初めての所であった。 布引山脈の東側の川の水は伊勢湾に流れるが、ここは西側になり、名張川といって、月ヶ瀬や笠置、木津川などを経て、淀川に流れるから、大阪湾に流れ込むのだ!。(2019.09.17 火 撮影)

 

  「比奈知ダム」

     平成11年3月竣工。

 

 ダムの上流側を見ると・・・

 

 

 下流側は・・・ 

 

 

 どこかの”おっちゃん”が、じっとこちらを見てござる・・・・!。

 

 

 ダムの入り口のアーチ。 

 

                               つづく

 

 


名港ガーデン埠頭-周辺概要 (No 2066)

2019-09-14 08:00:00 | その他

 2019.09.12(木)、名古屋の病院の診察予約が午前中の早い時間帯になり、午後が開いたので、行き先を模索していたが、まだ行った事が無いところで、写真が撮れて、記事になりそうな所を探したが、久しぶりであり、帰途の方角でもあるところから、名港ガーデン埠頭にした。 

 ここは、誰といつ来たか記憶が無いほどで、 初めて来たのと、ほとんど変わらないので、まずは周辺から、歩いて見た。・・・といっても、足が十分でないので、行きたいところの全てでは無いが、歩いた順序は別にして、撮った所を下記する。

 

  東方(ポートビル=海洋博物館)最上階より見る)

    手前:つどいの広場
  中程とその左:噴水広場 

 

  南方 

   中電火力発電所(煙突)とブルーボネット

 

  西方  (ポ-トビルから、橋でも行ける。)

   
        名古屋港水族館
   名古屋港シートレインランド(観覧車のある所)     

  

  南極観測船”ふじ”

  

 

 北方 (名古屋市の方向) 

 

 

  名古屋港ポートビル (写真はつどいの広場から見る)

    名古屋海洋博物館  この後詳細に掲載の予定。

 

                           続く

  編集後記

  食事会のための外出は毎月出ているが、外出らしい外出としては、実に6月6日に高田本山などに出かけたそれ以来となるのであった。 今年の夏は例年以上に暑く、また、体調が思わしくなかった事で、初めての”ボーッとしまくり”の夏であった。

 かなり涼しくはなったが、未だ体調は完全ではなく、今回の外出は、病院行きのついでとはいうものの、従来からすれば、結構、決断を必要としたのであった。 9月半ばとはいえ、まだ日中は結構暑く、足腰も大丈夫とは言えないので、躊躇はあった。

 それでも、”まだ終わりたくない”という気持ちが強くあって、家内などは少々危惧したが、最悪は途中でも止める覚悟を持って出かけたのであった。 名港を終えても、もう一つ訪ねる時間はあったが、”無理をしない”ために、ここだけにしたが、次はまだいけるとするかも?。

 

 


美味しいコーヒーを求めて (No 2057)

2019-08-11 08:00:00 | その他

  娘がブログネタをまたしても提供してくれた。 これは、私も以前から買いたいと思っていたが、そのチャンスに恵まれなかったのです。

 このコーヒーが手に入った事を友に告げたら、一人は近日中に行くから飲ましてと言い、もう一人は、この近辺で入手出来る最高品種と言い、それで我が家でのお茶会に出席すると言って居たが、残念ながら、この暑さと、それぞれ用事があり、お茶会は流れてしまった。

 

 「ホリ・コーヒー」 250gr (¥1350) 中挽  (No21) 

 

 私が飲んだ結果は、口当たりが大変よく、酸味も苦みもほどほどで、最初の印象では、過去最高かなとまで思ったが、よくよく飲んでみると、それほどでも無いかなと感じました。 さほど遠くない所に売っており、もう一度飲む価値はありと思いました。

 「ホリコーヒー」は価格では高い部類に入りますが、これと対照的な商品にしてみようと買ったのが下記の物です。 これは過去に買ったものでは最安値のものでしたが、はてさて、お味の方は値段とどう関わるのか、興味津々です・・・・!。

 

 Key コーヒー  グランドテイスト 330gr/¥363   (No 22)

 

 飲んでみた結果ですが、最安値と言うことをべつにしても、これは決して美味しいとはお世辞にも言えないと、私は感じました。 勿論、これは私個人の感じであり、厳密なものでは無く、ほんの参考にと、書いて居るだけのものです。(念のため!) 

 

 従来、飲んで来たものも含めた結果は下記です。

 

試飲コーヒー一覧(粉)

       

 メーカー商品名販売g10g@味覚購入先試順
UccブルーマウンテンB20066.85△+PAG1
小川スペシャルB00917062.24SNS10
スターバックカティカティB15060.48STB18
ホリホリ・コーヒー25054.00?21
スターバックミディアムロースト16043.38MSK14
小川フェアトレードモカB17037.94PAG5
小川オリジナルB17037.94SNS4
Keyプレミアムステージ18035.88SNS8
KeyトラジャB20032.20BIK2
斉藤名古屋珈琲紀行18029.88△-SNS7
Keyプレミアム・モカB20025.81△-SNS11
KeyスペシャルB20024.70△+PAG12
Uccマイルド・ハイロースト18023.88△-IGK6
Uccロースト・マスター18023.88IGK17
KeyキリマンジャロB20020.90△-BIK9
小川オリジナルB340017.50△-BIK15
UccスペシャルB25016.33△+PAG13
UccキリマンジャロB32013.43×SNS3
AGFキリマンジャロB35012.26SNS19
Keyモ カ B33011.00×BIK22
LotusCivet・アラビカ150?-16
ヒマラヤEvelestCoffee-20

 

                       以上


美味しいコーヒーを求めて (No 2050)

2019-07-18 08:00:00 | その他

 私が”美味しいコーヒーを求めて”と題して、ブログに書いてることを知っている友が、ご近所から戴いたとして、少し前にわざわざ持ってきてくれたので、有り難く賞味することにしました。

 

 

  「エベレスト コーヒー」  No 20

 専用の袋入りであるが、何グラムはいって4いるかは書いてないが、200g前後と思われます。(ネパール産)

 

 我が家は、薄めがご所望なので、カップあたり8~9gとしていますが、 この粉は挽きが細かい事もあり、濃すぎるので、7~8gに落としてみた結果、酸味も低くなり、美味しく戴く事が出来ました。

 

試飲コーヒー一覧(粉)

    

 メーカー商品名販売g10g@味覚購入先試順
UccブルーマウンテンB20066.85△+PAG1
小川スペシャルB00917062.24SNS10
スターバックカティカティB15060.48STB18
スターバックミディアムロースト16043.38MSK14
小川フェアトレードモカB17037.94PAG5
小川オリジナルB17037.94SNS4
Keyプレミアムステージ18035.88SNS8
KeyトラジャB20032.20BIK2
斉藤名古屋珈琲紀行18029.88△-SNS7
Keyプレミアム・モカB20025.81△-SNS11
KeyスペシャルB20024.70△+PAG12
Uccマイルド・ハイロースト18023.88△-IGK6
Uccロースト・マスター18023.88IGK17
KeyキリマンジャロB20020.90△-BIK9
小川オリジナルB340017.50△-BIK15
UccスペシャルB25016.33△+PAG13
UccキリマンジャロB32013.43×SNS3
AGFキリマンジャロB35012.26SNS19
LotusCivet・アラビカ150?-16
ヒマラヤEvelestCoffee?-20

 

 一応は比較表ですが、「味覚」については、私の好みが相当に入っており、参考にもならないことを、改めてお断りしておきます。