goo blog サービス終了のお知らせ 

スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

ビワの実

2011年06月17日 | 水泳

■ 午後、例年利用している、市営の屋外プールに行く。

 

いつもですと、6月15日にはオープンする。

窓口で確認すると、3月11日の地震の影響で建物・施設が損傷しているので、千葉市から今年度は営業中止の指示が出ているとのこと。

残念ですが、近くでは新習志野駅前の千葉県国際水泳競技場千葉市市中央コミュニティセンタープール千葉公園プールのみ利用可能の状態です。

窓口に、千葉市選手権水泳競技大会(7/10(日)開催)、千葉市民総合体育大会(水泳競技の部)(8/7(日)開催)の要項・申込書があったのでいただいた。

 

帰り際、施設入り口の階段右手で、おばちゃんたちのさざめきが聞こえた。

卓球を終えた、4,5人の仲間のようです。

目をやると、ビワの木のビワをもいでいる。

「へ~、こんなところにビワの木があったんですか?」

「おいしいよ!、食べていきなさいよ!体育館の人も食べているよ」

「すみません、いただきま~す」

ねっしんなおばちゃんが、コーモリ傘で枝を手繰り寄せて、実を採ってくれた。

やわらかい甘みで、お店で売っているものより美味しかった。

家に戻って、新習志野プールに行く。

7月からは、9時から開場でした!!

 

追記:午後7時から上映会を、初めて見に行った。

1年半くらい前から、隔月第3金曜日に地域の集会場で開催している「名画座」。

今夜は、20人くらい集まっていた。

映画は 「山河遥かなり」(1948年、アメリカ映画)

“ 第2次大戦直後、アメリカ占領下のドイツ。この地の国連救済所にナチの収容所から救い出された一群の子どもたちが送られてきた。… … ”

1時間50分があっという間に過ぎ、クライマックスを越え、最後のどたんばで、ハッピーで、ホッ!!でした。

千葉国際総合水泳場  2.0k
     当月累計  R=79k  S=5.6k  年間累計  R=948  S=45.4km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最低300年閉じ込める必要

2011年06月17日 | 地域活動(環境)

■ 小出裕章さんのブログです。

・ 2011.6.16 最低300年は閉じ込める必要

・ 2011.6.16 メルトスルーより深刻な状況

 

関東でも、下水道など汚泥の放射能汚染が報道されているが、どういう方法で処理され、どこに保管管理されるのでしょう?

情報公開してほしいですね。

数百年の保管管理では、われわれは亡くなって、孫子の時代に犠牲を強います。

そんな長い期間では、また地震国日本では巨大地震が発生し、原発施設や放射能汚染物の保管施設は破壊されるかもしれない。

原発がこの世に現れて以来、たかだか45~50年の短い歴史のなかで、スリーマイルド、チェルノブイリ、福島第一原発の放射能飛散・漏洩事故が起きている!!

根本的に人間が制御できない危険物(間自身が作り出し、その被害の広がりに社会的、地理的、時間的に限界がない大災害を引き起こす)は

政府も電力産業の方も、すみやかに廃絶の方向転換をしてほしいですね!!

 

この件だけは政治家の議論だけに委ねられない。 

☆ 『政府・保安院、産業界や専門家に判断の独占を許さず、一般市民も市民運動によって関与して』(ドイツの社会学者、ウルリッヒ・ベック)、

イタリアのように国民投票を行ったほうが適切に思える。

☆ 『原子力のメリットは電気を起こすこと。しかし「たかが電気」でしかありません。
そんなものより、人間の命や子どもたちの未来のほうがずっと大事です。
メリットよりもリスクのほうがずっと大きいのです。
しかも、私たちは原子力以外にエネルギーを得る選択肢をたくさんもっています。』(小出裕章)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ネギ&インゲンマメ

2011年06月17日 | 週末菜園

■ 昨日は、雨の間をぬい、昼過ぎに菜園に行きました。

  

 Wさん

梅雨の間に間に、

あにはからんや、7,8人がいましたね!

 収穫後の菜園

雑草を除去し、

玉ネギと、インゲンマメを収穫し

 収穫

ジャガイモ一茎を抜いて(抜きごろ寸前でした)、帰途についた。

ジャガイモ堀りは、次回ですね。

今日は、雨もよう!

家の中で、老前整理です!! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする