■ 午後、例年利用している、市営の屋外プールに行く。
いつもですと、6月15日にはオープンする。
窓口で確認すると、3月11日の地震の影響で建物・施設が損傷しているので、千葉市から今年度は営業中止の指示が出ているとのこと。
残念ですが、近くでは新習志野駅前の千葉県国際水泳競技場、千葉市市中央コミュニティセンタープール、千葉公園プールのみ利用可能の状態です。
窓口に、千葉市選手権水泳競技大会(7/10(日)開催)、千葉市民総合体育大会(水泳競技の部)(8/7(日)開催)の要項・申込書があったのでいただいた。
帰り際、施設入り口の階段右手で、おばちゃんたちのさざめきが聞こえた。
卓球を終えた、4,5人の仲間のようです。
目をやると、ビワの木のビワをもいでいる。
「へ~、こんなところにビワの木があったんですか?」
「おいしいよ!、食べていきなさいよ!体育館の人も食べているよ」
「すみません、いただきま~す」
ねっしんなおばちゃんが、コーモリ傘で枝を手繰り寄せて、実を採ってくれた。
やわらかい甘みで、お店で売っているものより美味しかった。
家に戻って、新習志野プールに行く。
7月からは、9時から開場でした!!
追記:午後7時から上映会を、初めて見に行った。
1年半くらい前から、隔月第3金曜日に地域の集会場で開催している「名画座」。
今夜は、20人くらい集まっていた。
映画は 「山河遥かなり」(1948年、アメリカ映画)
“ 第2次大戦直後、アメリカ占領下のドイツ。この地の国連救済所にナチの収容所から救い出された一群の子どもたちが送られてきた。… … ”
1時間50分があっという間に過ぎ、クライマックスを越え、最後のどたんばで、ハッピーで、ホッ!!でした。
千葉国際総合水泳場 2.0k
当月累計 R=79k S=5.6k 年間累計 R=948k S=45.4km