スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

ちばアクアラインマラソン

2011年07月30日 | 大会参加の記録

■ 昨日、しばらくぶりにスイムに行く。

帰り際に、水泳場の棚で、タイトルの案内チラシを見つけた。

『 開催日:平成24年10月21日(日)  平成23年秋:コース発表  平成24年春:ランナー募集
開催種目:フルマラソン(42.195km)
開催場所:木更津市役所周辺(スタート・フィニッシュ)⇒海ほたる(折り返し)⇒木更津市内および袖ヶ浦市内
制限時間:6~7時間
定員:15000人
参加資格:万18歳以上の男女(高校生は除く)
参加料:10000円 』

千葉県のフルマラソン大会は、3月に「佐倉マラソン」が開催され、今まではそれ一つだけでしたが、来年以降どうなるのでしょう。

通常のフルマラソン大会の参加料は、3500~5000円ほどですが、ちょっと高い感じがしますね。

東京、大阪など、参加者も多い大都市マラソンの開催が増えてきて、それらと比較すると

ま~、「ちばアクアラインマラソン」も定員が15000人、安全、救護、監察、誘導などボランティアの人数も多くなるので、それくらになるのでしょうか?

<参考>

・ 2011.7.29 日本中枢の崩壊」現役通産官僚・古賀茂明氏
・ 2011.7.29 気象庁と被曝
・ 2011.7.29 腐葉土の放射能汚染
・ 2011.7.28 古賀茂明氏、海江田大臣との会談直後のコメント(ノーカット)
・ 2011.7.28 海江田大臣と会談後の古賀茂明氏の記者会見
・ 2011.7.28 作業員の被曝上限を一生に1シーベルトと要請していたことについて 小出裕章(MBS

7/29:ヨットハーバー  5k  新習志野プール 1.5km
   
    
当月累計  R=200k  S=7.8k  年間累計  R=1180  S=64.7k

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射線の被曝による影響

2011年07月29日 | 地域活動(環境)

■ 7月27日の衆議院インターネット審議中継「厚生労働委員会」で知った、参考人陳述の沢田昭二氏にちょっと興味が引かれ、どういう人なんだろうとネット検索した。

この時、

 ☆ 名古屋大沢田昭二名誉教授×岩上氏@IWJ

 という、ジャーナリスト岩上安身氏が取材した1/12~12/12の動画(You Tube)を見つけました。

今知りたいこと、「福島原発事故と放射線の影響、今後どう向かうべきか」について、

広い視野のもとにきちんとした説明をされているので、いろいろなことがよく見えてきました。

沢田昭二氏は、13歳の中学生の時、広島で被爆、その後歩んだ道は素粒子物理の研究。

福島第一原発事故については、内部被曝に対する懸念を表明している。

■ 動画の内容をピックアップ

・広島、長崎に原爆投下、日本の敗戦、アメリカの占領、水爆実験・ビキニ環礁、国政官・メディアが学会や国民等世論操作(CIA、正力松太郎)、原子力の平和利用、アメリカの国益に対し日本政府・メディア・大企業が取り込まれて利権がらみで原発が推進されてきた。… 今回の原発事故・放射能汚染に至る、世界・日本の歴史的な背景

・ICRP、ECRR、goyou機関であった放射線影響研究所(学会)、放射性医学総合研究所、…など世界&日本の放射線影響の研究、実態

・長期にわたる低線量の健康への影響、内部被曝 爆心地から遠距離での被曝の影響(下痢、脱毛、紫斑点(皮膚出血)、白血病、ガン)、放射性降下物の影響(1990年ころ)

・初期放射線、近距離の被曝、遠距離の被曝、外部被曝、内部被曝
セシウム:半減期30年、環境半減期7年(雨、台風など気象条件で低減)、生物学的半減期70日、300日で1/8、3年で1/1000。

・生物学的半減期が速くても、環境半減期が上記なので、汚染されていない食べ物を口に入れて被曝をさける努力をすること。 
政府がいそいでやるべきことは、放射性物質が飛散・漏洩した各地の農業と漁業をどう回復させるか、住民がいかにはやく故郷に帰れるか、をすべきである。
そのためには、まず各所のきめこまかい放射線測定と除染をおこなうこと。

・メディアも報道規制され、情報を操作されているので事実が見えない。
政治もメディアも、住民と国民の立場に立って仕事をしてほしい

・原発は、有毒な放射性廃棄物の処理方法がわからないまま増建設し続けた。廃炉にも時間・コストがかかる。これは何十万年にわたって未来の子孫にツケを残す。はやく止めたほうがよい。国が政策を決めれば、ある期間で分散型、再生可能エネルギーで電力不足はまかなえるようになる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はぐらウリ

2011年07月28日 | 週末菜園

■ 今週末は遠出で行けないので、夕方になって菜園行きを思いつく。

前回から5日目になる。

 

収穫は前回と同じですが、はぐらウリがすぐでかくなる。

夜は、世界水泳3日目。

北島康介の、ようやく自分の泳ぎにもどれたと本人が言う、伸びのある平泳ぎ、準決勝1位

寺川綾の背泳、悲願の入賞、銀メダル

入江陵介、余裕の背泳、準決勝進出

目標に挑んだそれぞれの選手の、感動のレースを見た。

<参考>
・2011.7.28 原子力関係者はどこへ行ったか?(武田邦彦ブログ)
・2011.7.27 作業員の被曝上限500mSv引き上げを菅首相が打診について 小出裕章(MBS)
・2011.7.26 ストレステストについて(元格納容器設計技術者、他)(CNIC)

稲毛海浜公園  8k
   
    
当月累計  R=195k  S=6.3k  年間累計  R=1175  S=63.2k

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆議院厚生労働委員会「放射線の健康への影響」参考人陳述

2011年07月27日 | 地域活動(環境)

■ 早朝、稲毛海浜公園の外周を周回ジョギング。

おしまいのころ、最近近くに転居したJTRCのKさんに会い(2回めだ)併走。

8~9分/kmペースで14kmを走ってしまった。

今日は9時からタイトルのインターネット中継があるので、水曜名画座を見に行くのは止めにした。

朝食の後、パソコンを立ち上げ、「衆議院インターネット審議中継」を視聴する。

ちょっと手間取って、10分ほど遅れて見始め、12時40分くらいの最後まで視聴した。

<9時~10時20分:参考人陳述>

陳述人は、

唐木英明(東大名誉教授)  日本学術会議副会長 食品安全  
長瀧重信(長崎大名誉教授)  放射線影響研究所 など
明石真言(放射線医学総合研究所 食品衛生・放射性物質対策等部会委員)

今中哲二(京大原子炉実験所・助教)   チェルノブイリ、飯館村の調査
児玉龍彦(東大先端科学技術センター教授、東大アイソトープ総合センター長) 放射線物質の除染
沢田昭二(名大名誉教授) 内部被曝、低線量被曝など

< 9時20分~12時40分:各政党から、陳述人へ質問>

長い時間でしたが、現時点での最新・真実の情報を知ることができた。

セシウムなど放射能汚染の実態&影響、汚染下での生活への対応、子どもへの影響、国や行政がとるべき対応・提言、今後の対策など、たいせつな内容がやりとりされていた。

概して、上3名は、私たちが知りたいこと求めるものとギャップがあり、ちょっとはがゆさが感じられました。

国民の不要な不安・混乱をなくすため、テレビ中継すればよかったと思うんですが。(そんなテレビ局は、今の日本では無いですね!)

視聴できなかった方は、ぜひ、衆議院インターネット中継7月27日のビデオライブラリー(厚生労働委員会)で確認されるとよいと思います。

今回の原発による放射能汚染の大事故は、「政治家、関連産業界、専門家集団の利権と閉鎖性」、そして「大半の国民の無知・無関心」に原因があるといわれています。

また、日本のどこかで、自分の運命に直接かかわる同じような事故が起きても困りますしね~!

放射能汚染は、清浄な水や大気、安全な食べ物、故郷の自然、家族や地域の人々との絆など一瞬にして奪い、被曝による晩発性の健康障害を発生させる。

そういう意味で一般市民も、

3月11日以降、関連する情報や知識について正しく知り、冷静に接しながら、この国がおかしな方向に行かないよう声をあげていく必要があります。

<参考>
・2011.7.26 食品安全委員会発表「生涯上限100ミリシーベルト」のゆるさについて 小出裕章(MBS)

稲毛海浜公園  14k
   
    
当月累計  R=187k  S=6.3k  年間累計  R=1167  S=63.2k
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康ジョギング

2011年07月26日 | ジョギング

■ 切抜き資料と自分の経験から整理し、まとめ直してみました。

⇒ 健康や楽しみのために運動をしたり食事に気をつかう高齢者が増えている。しかし安全な方法を選ばないと、かえって体を壊しかねない…。安易にとりくまないこと、気持ちよく楽しみ、心身をリラックスする範囲、ほどほどに

年令(50代、60代、70代、80代、…)、走歴、走行距離、スピード、走る場所(平坦orアップダウンなど)により、筋肉疲労など体への影響は異なる。

[1] 行うときの注意

自分の体を過信せず、運動の許容量を知ること。特に転倒経験のある高齢者は要注意

加齢は体力とともに神経機能も低下させる。視力や聴力が衰え、とっさの動作がとれなくなる。体のバランスがちょっと崩れると、立て直しができずに転びやすい

③ 無理せず、寝不足風邪気味など体調の悪い時はしない。

④ 準備体操・整理体操を欠かさない。
特に夏季は暑さの引いた時間帯、冬季は日中の暖かい時間帯に行う。

⑤ 胸痛、不整脈、耳なり、強い息切れ、冷や汗、筋肉・関節痛など通常と異なる症状が出たら、ただちに中止する。

⑥ 運動終了後1時間経過しても疲労が残る場合、運動が過多、やや軽めに

⑦ 食後2時間以内、入浴後の運動は避ける。  

[2] 多く見られるランニング障害

・足腰を痛めたり、熱中症で倒れたり、ラン中に心臓突然死する

・体力や抵抗力以上の無理をしない

・痛みを感じたら走りを控えめに

・ランニング障害は無理をしなければ必ずなおる ~ 走る程度を軽くする目安:スピード、時間、頻度、「この程度なら走れる」というころあいを見つけて走る

大腿骨頚部骨折

骨折の中でも股関節部が折れる頚部骨折が最もたちが悪い。骨のもろくなった高齢者が日常生活の中で転倒した時に起こしやすい。足腰の痛みが強く、行動が不自由になるが、安静にしているだけでは治らない。このため寝たきりになったり、老人性痴ほう、肺炎などを引き起こす。

 変形性関節症(ひざや腰)

関節部分の衝撃を和らげる軟骨がすり減るもの。運動のし過ぎによる関節の酷使から日常活動が障害されるケースも増えている。とくに寒い季節の急な運動は禁物。走る量を少なめにする

③ 半月板損傷

膝に体重がかかっている状態で体を不意にひねると傷つきやすい、土手から飛び降りたり、下り坂を走っているとき振り向いたり、高齢者のトレイルランでは要注意、この動作は避ける
。一度傷つくと治りにくい 下り坂は歩幅を小さくして走る 太ももの筋肉を鍛える

④ 膝関節水腫

膝に水がたまり腫れてくる、下り坂の走りに注意 太ももを鍛える

 アキレス腱周囲炎

腫れたり痛んだりする 走る時間や距離を控えめに ストレッチを行い、歩幅少なく衝撃を和らげる

⑥ 足底筋膜炎

地面からの衝撃を受けて痛む、走りすぎが原因 靴底のクッションがきいたシューズを選ぶ

⑦ 足関節ねんざ

足関節の靭帯が部分断裂を起こす、でこぼこ道を走ったり、石などを踏んだりしたときに起こしやすい 暗い道を走るときなど足元に注意 軽症なら、特別な治療は必要ない 痛むときに走りをひかえるくらいでよい

[3] 予防対策

① 高齢者に必要なのは、関節を動かし、関節の周りの筋肉を保つ運動。足腰を使った歩行筋力の維持を目的にした運動がふさわしい

②  自分のペースを守ること
競争心があおられ、オーバートレーニングになってしまう。

③ その他

 ア 柔軟体操やストレッチなど関節を動かす:ウォーミングアップ、体力に余裕を持って、ストレッチで可動域を広げる

 イ シューズは機能的なものを、水分補給休憩も重要なポイント、クーリングダウンで筋肉の疲労回復を

 ウ 筋力をアップする
    ○ 筋力は、ジムやマシンを使わなくとも、つま先立ちなど自分の体重など利用した短時間の運動で充分

 エ うまさ、器用さを養う

 

 ⇒ ①にふさわしい運動は、

ウォーキング、スロージョギングがベスト
突然死の恐れが少ない唯一の運動で誰でも手軽にでき、長続きする

ウォーキングの方法

平坦で車の往来が少ない道、木々や草花など四季の変化が観察できる500~1km程度のコースが手ごろ。余力があれば周回してもよい。
暑さ寒さの時は避け、夕夜間の足元が見えない時、寒い早朝を避け、悪天候の日は決してやらない。
防寒に努め、ウォーキングする前は準備体操、終了時には深呼吸などして、クーリングダウン(整理体操)を欠かさない。

スロージョギングの方法

「速筋」を使わず、持久力の「遅筋」だけで走る。長~く走れる。(約5km/h)

背筋を伸ばす、やや前傾姿勢、足はけらずに押すだけ、ニコニコ&おしゃべりペース、きついと感じたら歩く

<筋・関節部の障害から見た主なスポーツ>

○ 障害を起こしやすい         障害を起こしにくい

① ジョギング、ランニング       ウォーキングハイキング

② なわとび、エアロビクス      サイクリング、自転車こぎ(エルゴメーター)

③ ホッピング、ジャンピング     水泳、ボートこぎ、クロスカントリースキー  

以上のことから、
スロージョギングとウォーキングがよさそうです!

運動をし過ぎず、距離も体調に合わせほどほどに。
また、リラックスしながら、安全で効果的なフォーム(姿勢)を保持すること。

これにプラス、スロースイミングもよいですね!!

 

<参考>
 走る頻度:

夜寝ることによって完全に回復し、翌日には何の影響も残っていない→見かけ上安静値に戻っても、翌日あるいは数日後に心筋からの逸脱酵素などが異常高値を示したりすることがある。(リバウンド現象)

要するに、走ったことの影響が数日後にまで残っている状態でランニングを繰り返した場合、影響が累積して各種の臓器組織が障害される危険が出てくる。

問題は、ランニングを始めて数年あるいは十数年間何の異常も感じていなかったのに、最近になって不整脈が出るようになったという人が時々いる。また、耳鳴りがしたという人もいる。

こういう人は、それまで毎日だったのを1日おき、あるいは3日に1度という頻度に下げてみたら不整脈は出なくなったり、耳鳴りがなくなったりする。

不整脈のように直接的に心臓の異常を示す所見でなくても、疲労感食欲あるいは睡眠を手がかりにして決めなければいけない。

 ヨットハーバー  5k
   
    
当月累計  R=173k  S=6.3k  年間累計  R=1153  S=63.2k

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射線の健康への影響について

2011年07月26日 | 地域活動(環境)

■ 7/27に衆議院厚生労働委員会で「放射線の健康への影響」について参考人陳述があるそうです。(http://hiroakikoide.wordpress.com/about/

チェルノブイりや飯館村で調査をしている今中哲二氏や被爆者訴訟で勝ってきた沢田昭二氏も出ます。

衆議院インターネット審議中継で視聴することができるかもしれません。 

追記: 
7/27玉虫色になった賠償スキーム   7/26放射性物質と食品安全(消費者庁)  7/24企業団体献金を考える  7/22○○処理  ストレステスト  7/21エネルギー政策  7/15原発損害賠償

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏場のラン

2011年07月25日 | ジョギング

■ 午前中は、Aちゃん、Hちゃんのスイミングスクール体験のアッシー。

JR稲毛駅近くのスクールに行く。

家の近くには2つ、稲毛駅近くには3つ、それから新習志野の県営プール。

それぞれ特徴のあるジュニアスクールを開設している。

2人は水に慣れている程度の初心者ですが、

今日は2,3のスクールを体験して、いちばん良さそうであった。

コーチの対応も丁寧、多人数対象で目が行き届かないということもなさそうであった。

明日は体験2日目で、良ければ会員申込みをするらしい。

■ 日中は、数日の低い気温が過ぎ去り、再び暑い夏日がぶりかえしていた。

昼寝をして、

午後6時過ぎ、海辺沿いをコストコまで、折り返し14kmのジョギングする。

夏場は、暑さと紫外線を避けて、午後6時付近から走るのがよい。

時速は約7km、56/52(1:48)。

ゆっくりジョギングで、距離も長くともこの程度がよい。

 コストコ  14k
   
    
当月累計  R=168k  S=6.3k  年間累計  R=1148  S=63.2k

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地上最大のショウ

2011年07月24日 | 千葉市美浜区 街の風景

■ 午前中は、映画。

クラシック名画座を見に行く。(千葉市生涯学習センター、無料)

7月の今日は、「地上最大のショウ」(1952年 アメリカ カラー)、監督:セシル・B・デミル 出演:チャールストン・へストン/ベティ・ハットン

会場20分前に入場したが、その時既に満席だった。

『映画の舞台はサーカス。そしてその中央リングで競いあう3人の男女が主人公である。空中ブランコ乗りのホリーと、ザ・グレート・セバスチャン、そしてショウの公演監督でもあるサーカス経営者のブラッド・ブレイデンである。彼らは恋のさや当てをする「三角関係」でもある。

3人の繰り広げるラブストーリーと並行し、ドキュメンタリータッチと言えるほど迫真のアクロバット演技のシーンが交錯する。映画の終盤で、公演ツアーの移動をするサーカス団を載せた列車に予期せぬ事態が起きる。スピード感あふれる列車の走行シーンがドラマチックに加わる。

…』(ウィキペディア)

2時間30分近くの長い映画であったが、目がはなせず、あっという間だった。

以下は、次回以降上映案内です。

7月27日「氷雪の門」、
8月「赤い靴」「不思議の国のアリス」「青い山脈」「雨月物語」、
9月「家族の肖像」「リオ・ブラボー」「郵便配達夫は二度ベルを鳴らす」…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間と放射能の記録 飯館村

2011年07月23日 | 週末菜園

■ トーモロコシをとりにいったら… …

なんと、カラスにやられて全滅!!

先週初もぎをして、今回は残りの実った12,3個の収穫を楽しみにしていた。

写真を撮るのを忘れてしまいましたが、外側を覆っている葉の皮は無くなり、実も芯までくりくりに食べられ無残な姿をさらしていた。

  今日の収穫

やわらかく甘い実でしたが、畝の違う1本だけ被害をまぬがれた。

被害を受けていない畑は、トーモロコシの畝の両端に支柱を立て銀色の紐などで囲っていた。

防鳥対策らしい。

後の祭りですが、トーモロコシへのカラスの鳥害も、その対策も知らなかった。

■ NHKスペシャル 

今夜9時からのNHKスペシャルは必見です!

長年すばらしい村作りに取り組んでいた「までいの村・飯館村」特集です。

番組案内を見ただけで

飯館村・悲劇の100日 人間と放射能の全記録 汚染された美しい里山 国の迷走・村人の怒り  ▽家族離散・涙の別れ  全村避難・故郷の崩壊

胸がつぶされそうです。

 

いったん原発事故による放射能汚染が発生すると、社会的、地理的、時間的に限界がない大災害になる。

制御できない結果を生み出して、それについて誰も責任をとらない!!(政治家、産業界、メディア、専門家、…)

歴史に目をとざさず、国民がだまされないように、

真実というか本当のことを知って、こんな状態は、変えなければならないと思います。

 茜浜  20k
   
    
当月累計  R=154k  S=6.3k  年間累計  R=1134  S=63.2k

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検見川陸橋~弁天宮 ラン

2011年07月21日 | ジョギング

■ アップダウン練習ということで、3ヶ月ぶりに、検見川陸橋を経由して弁天宮までジョギング。

花島橋~弁天宮間の「野鳥観察の森」は、今が緑の盛り。

木々の枝が川面まで伸び、走路両脇は、夏草がうっそうと茂り、約3.5kmほど緑の木陰がトンネルを成している。

<往路>
S(0)~15:46/検見川陸橋~23:16(39:03)/畑消防署~10:30(49:33)/亥鼻橋~20:36(1:10:10)/花島橋~27:16(1:37:26)/弁天宮
<復路>
27:42(2:05:09)/花島橋~19:46(2:24:55)/亥鼻橋~9:57(2:34:53)/畑消防署~20:55(2:55:49)/検見川陸橋~13:31(3:09:20)/S

台風6号の影響で、気温は約26℃。

川を渡る風が心地よく走りやすかったが、復路のフィニッシュ近くになると、雲が切れて暑くなってきた。

花島橋でストップして、「いこいの広場」の約1kmの起伏(標高差20~30m)」を1時間ほど周回すると、弁天宮折り返しとほぼ同じ時間になる。

アップダウンを意識したい場合は、広場には自販機、水道、トイレがあり、この形がやりやすい。 

<参考>
・ 2011.7.21  電気料金のしくみ―「総括原価方式の役割」 (そもそも総研)
・ 2011.7.20 福島第一原発事故、工程表・収束作業の真相(小出裕章MBS
・ 2011.7.20 工程表「騒動」に思う(武田邦彦・中部大学)

弁天宮  24k約8k/h、8:00/km)
   
    
当月累計  R=134k  S=6.3k  年間累計  R=1114  S=63.2km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする