goo blog サービス終了のお知らせ 

スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

久々のスイム(千葉県国際水泳場)、デイサービス

2023年12月14日 | 水泳
相棒のデイサービスの通所にあわせ、

6年ぶりに千葉県国際水泳場に行ってきた

スマホ撮影(以下同じ)

水泳場は、JR京葉線新習志野駅前にある

以前は、よく利用していた


介護がはじまってからは、

最寄りの屋外プールの方が近いので、

相棒への気遣いが少ない、そちらを利用

夏場だけ営業ですが、今年は7/28利用が最後だった


今回は千葉県国際水泳場

6年ぶり、久々に泳いできた


相棒は8時半ごろ、デイサービス迎えの車に乗った

あとは、介護介助のプロ、スタッフのみなさんにお任せです!


9時前、JR京葉線最寄り駅から水泳場に向かった



それまでは、年に何回か通っていた(17/10/204/121/5など)


PD+α(複数疾患)の介護が始まり、写真サークルだけ残し、すべての交流サークルを退会

泳ぎどころではなくなった


水泳場の「利用者カード」の有効期限も失念

今年になって気づき、7/11に更新した


カードがあると、65歳以上は無料利用ができる

高齢者が健康でいることができれば、

自治体の医療や介護の費用が少なくて済むということなんでしょう


2018年以降、介護に追われて水泳場はご無沙汰であった


今回は、カード更新後の初利用だった

無心で泳ぐことができ、積年の想いを遂げ、すっきり!!


今回のプール行きは、概ね以下のようだった

最寄り駅発/8:39

水泳場到着/9:00直前

館内の受付から入口玄関前まで利用者が並んでいた



若い人もいましたが、ほとんどが65歳以上の高齢者



やや早めに受付を開始



9:00/ロッカー前

9:10/プールに入る

クロールと平泳ぎで、50mを9往復

900mを泳いだところで、9:50からの休憩時間

プールを上がった

シャワーを浴びて着替え、10:20に水泳場を出た


新習志野駅発は、海浜幕張駅止まりの10:37発

蘇我行きの10:43発


休憩時間が過ぎて10:00から100mを泳いで、キリよく1kmにして

帰ったほうがよかったかな?


ともかく、自宅最寄駅着10:55

駅前で食材を買って、11:10ごろ帰宅

シャワー、洗濯をして昼食


午後4時ごろ、デイサービスのスタッフが付き添い、

相棒が帰宅した

相棒は、徐々に心身機能が衰え、家事もままならなくなった


デイサービスやショートスティ利用の在宅介護以外のことを

視野に入れなければいけなくなるのかもしれない


付記:昨日は、午後1時から

最寄りの公園外周を5周回

10:49~10:37~10:25~9:55~9:56/51:44

参考:

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマワリ、スイム、フィニッシャータオル

2023年07月23日 | 水泳
昨日の朝夕は、やや風があって涼しく

過ごしやすい一日だった



朝食前に、ちょこっと手作り公園へ、2回目のヒマワリ撮影



朝食の後は、相棒をリハに送り出しプールに向かった



プールに入ったのが9:30

水温は28℃、気温30℃だった

冷たく感じた



10分間の休憩をとり、10:30ごろまで

1kmを泳いだ



泳ぎ終わったころの水温は、1℃上昇して29℃、

外気温は変わらず30℃だった



朝は、蝉しぐれ

レーンの底に、青空と沸き立つ白雲が映り

プール際のサルスベリが、濃い紅紫の花を咲かせていた

真夏到来を感じさせた



土曜日なので、浅いレーンは夏休みの家族連れでにぎやかだった

立ち止まり禁止の3レーンも5,6人ほど

前後を気にすることなく泳いだ



ところで、泳ぎの時に利用するバスタオル

マラソン大会でもらった参加賞のタオルを利用している

なかでも、2009年の東京マラソンのフィニッシャータオルがお気に入り



大型バスタオルですが、薄手で使いやすい

素材もデザインもよい



当時から、もう15年が過ぎ去ったのだ

一緒に参加したマラソン仲間も80歳前後

光陰矢の如し、無常というか、生老病死の習いというか

仲間の現況も変わった



亡くなった仲間も何人か、奥さんを亡くした人もいれば

不治の病にある人もいる

まれに90歳近くで現役の方もいる



大会メダルやバスタオルなど見ると、

ふと、一緒に参加した仲間や、

大会風景を思い出すことがある

<参考>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニアリーダー体操、2回目のスイム

2023年07月12日 | 水泳
<シニアリーダー体操>

昨日は、シニアリーダー体操(高齢者体操教室)に参加した

会場は公民館

エアコン冷房のきいた広い部屋に参加者20人ほど



基本的には椅子に座って行う(立って行うこともある)

脚、踵、首回し、腹筋、スクワット、片足立ちなど、転倒予防の体操、骨盤体操、筋力トレーニングを実施


また、あいだに認知機能低下を防ぐ脳トレーニングや、

嚥下障害予防のための口腔ケア、活舌を滑らかにする早口言葉などを行ったり

リーダーのハーモニカ伴奏で懐かしい歌(月替わりメニュー)を

みんなで歌う


昨日は、「上を向いて歩こう」は、楽器を変えて胡弓の伴奏だった


最後にお楽しみに盆踊り、炭坑節、東京音頭を踊った


相棒は、歩きや姿勢の転換など、体を動かすのに危うさがあるので、

踊りの輪に入るのが難しいので見学かな、と思いましたが

自分からやりたいと言って、動作緩慢ながら、みんなと踊った

以前の容態を思えば考えられないことだった



<2回目のスイム>

今日は2回目のスイムに行った

朝一はラジオ体操、夕方は歯医者さんへの通院 で介助・付き添い

それ以外は自分の時間が創れた

昼食をはやめにとり、一昨日同様スポーツセンターへ

12:00に入館

プール入水が12:10

猛暑真っ盛りのギラギラ陽射し!

水温は32℃、泳いでる人が4人 (プールを上がるころは7人に増)

25mごとにクロール、平泳ぎ、で折り返し

途中、休憩のアナウンスがなかったので

12:10~12:50まで泳いだ

一昨日と同じく累計1kmだった

やはり泳ぎはいいですね~

心身がリラックスして解放されます



しかし、夜になってチョイヒリを感じ

体を見ると、ふくらはぎの裏、背中、首の裏と

日焼けで真っ赤だった

手足や体前面は何でもなかったんですが

泳いでいる最中に、背中側に陽射しが直撃したんでしょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のスイム 1km

2023年07月11日 | 水泳
梅雨明けが未だなのに、連日猛暑続きです

外に出る気がしませんね~


ただ、昨日は久々にプールへ泳ぎに行ってきました

プールの水温は31・5℃



朝は、6月から始めたラジオ体操に参加

同伴した

帰りは、空調の効いた図書館で休憩

つづいて

通り道のイオンで一緒に食材の買い物



3月からの運動療法が効果あって

(PD特有の小股すり足、前かがみ、動作緩慢は変わらねど、歩行は滑らかになり、一時期頻回だった室内での転倒が鳴りを潜めている)

見守り介助の負担がいくらか軽くなった



てなことで、さっそく利用者カードを更新したばかりの

千葉県国際総合水泳場に

泳ぎに行くことにした


真夏日の猛暑下、屋外プールよりも屋内がよい

もらった7,8月の「プールスケジュール表」を見ると

うん?残念!

月曜日は休みでした


市政だよりを見ると

市内6か所のプールがオープン

近いところでは、25mの屋外プールですが、

スポーツセンタープールが7/8(土)~8/31(木)までオープン



さっそく準備

早めの昼食をとって

11:30/入場


11:30~11:50 / 300m(平泳ぎとクロールを交互)

11:50~12:00 は 休憩

12:00~12:40 / 700m(同上)

と、1kmを泳いだ


65歳以上は減免カード利用で、180円/2時間、

夏のプールポイントカード利用で、1回分のプール無料券をもらえます


土、日にちらっと見た時は、子供たちや家族でいっぱいだったが、

昨日は大人が4,5人で、すいていた

やはり、学校が夏休み前の平日がよいですね~



久々のスイム! ゆっくり、無心で泳いだ

泳ぎの後は、心身がほぐれ、快い感じが残った


相棒の小康状態が続けば、

途絶えていた泳ぎが、少しは楽しめそうな感じだった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021千葉シティトライアスロン大会、10月10日(日)

2021年09月27日 | 水泳

〇 千葉シティトライアスロン大会

 昨日で大相撲が終わった。

夕方、新しいママチャリ初乗りで稲毛海浜公園に行った。

15:30ごろから1時間弱、外周を一周回(5km)。

速歩の男性に追い抜かれていった。

これが年齢相応、今の体調、体力です。

14:00~10:17~10:25~9:40~20:04(押し忘れ/2km)~(15:30~16:50)16:19/1:20:49(15:30~16:50) 50:29/5km

走りの後半、芝生広場あたりで「千葉シティトライアスロン大会」の案内看板に気づいた。

開催は、10/10(日)だった。

以前は、幕張の浜で開催、稲毛の浜は初めてだ。

台風やコロナ禍で、2019、2020年の中止を経て、今年初めて開催される。

1,000人以上が参加するらしい。

   2021千葉シティトライアスロン大会 (大会ホームページ

観戦は、コロナ禍のために規制されているようですが、見に行ける範囲で行ってみたい。

             ※ 2008/9 第11回千葉市海浜アクアスロン大会 面映いメダル

               2007/9 佐渡国際トライアスロン大会 回想記-3(大会当日等)     

〇 新しいママチャリ

 昨日は、丸6年乗りつぶしたママチャリを更新した。

スポークが錆びたり、1本が抜けたりで、車輪を交換してもよかったみたいでしたが、更新をした。

ブリジストンのシティサイクル、38,000円だった。

10月から6000円ほど値上がりするらしい。

ライトは、明るさを検知し自動点滅する。

今日の稲毛海浜公園までは、15分余。

これから、青葉の森公園、都市緑化植物園、千葉公園、香澄公園、谷津バラ園、京成バラ園、佐倉ふるさと広場、花島公園、泉自然公園(遠い!)…など、

秋の花、紅葉の撮影は、新しいママチャリで行ける。

往復時間を記録して、ジョギング換算、運動にもなる。

秋から冬にかけ、年に2,3回はマラソンやウォーキングに大会参加、80歳ぐらいまで連チャンと思っていましたが、12月開催の「足立フレンドリーマラソン」が中止となった。

12/29の「山手線一周ウォーク」を視野に入れておこう。

 

来月は、10/18~10/20ごろ、最寄りの浜辺でダイヤモンド富士が見られる。

 ⇒【2021年10月版】千葉Cityベイエリアからダイヤモンド富士を見てみよう | 千葉市観光協会公式サイト/千葉市観光ガイド

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイム、緊急事態宣言下の五輪

2021年07月21日 | 水泳

青空に、もくもくと入道雲。

暑い一日だった。

泳ぎ終わった午後3時ごろは33℃ほど、地面の照り返しがきつい。

五輪開幕の3日前!!
(競技は今日から始まった)

感染拡大が止まらない!!

今日、東京は1832人、491人/大阪、381人/埼玉、522人/神奈川、千葉は、302人の感染者となった。

 

今日までの五輪関係感染者は79人(組織委員会発表)

ワクチン接種も停滞気味。

「安全安心の五輪」が強行される。

午前中は、排水管清掃の立ち合い。

朝一でプールに泳ぎに行きたかったが、

スルー。

 

昼食後の12時半ごろ、プールに行った。

今年3回目だ。

前回までは朝一入場、貸し切り状態だった。

受付、検温、記名後、13時入場ということで、

30分ほど入り口に待たされた。

100人で入場制限がかかり、11時、13時、15時と入れ替わる。

 

13時になって、順番に名前を呼ばれるまで20分待ち。

順番が来て、自動券売機で入場料を払い、入場券に印をもらう。

プールに入ったのは、13:20。

13:20~13:50まで、約550m。

入水時、気温31℃、水温32℃、ちょっとあったかい。

10分の休憩、14:00~14:20まで450m。

 

目標の1kmを泳ぎ、シャワー、着替えなど。

スポーツセンターを出たのは14:35。

今年の五輪、選手、スタッフ、ボランティアが思いやられる。

学校の夏休み期間中は、

すいている時間以外、

行かないほうがよさそうです。

今のペースだと、東京都内の感染者数が、8/3に2,598人に達するという予測もある。

政府も、組織委員会も、「東京五輪の中断」という最悪の事態を予測していないかに見える?

コロナ緊急事態下の五輪が開幕、誰も止めない、どうにも止まらない、止められない。

首相は、「やめることは一番簡単なこと、楽なことだ。挑戦するのが政府の役割だ」と強調した。

強行の意思は変わらないらしい。

テレビや新聞、大半のメディアも追従。

五輪開催が利権や政権維持、選挙に有利かどうかで決められているようだ。

政府や分科会の安全&安心対策が、どこまで有効なのか?

コロナウィルスは、忖度なし、科学的法則に従って拡散、感染していく。

みんなは、緊急事態下でも自由でありたいのだろう。

最新の正しい情報、事実を知り、感染のリスクを避ける。

外出自粛のリスクを避ける。

昨日は、早朝電車で最寄り駅を出発。

佐倉ふるさと広場に、3回目のGoだった。

ヒマワリは、枯れた花びらがアチコチに、

見ごろが過ぎていた。

当日 S=1k(3k) R=0k(77k)   
                  当月累計=89k3×4+77=89k)

追記 7/22(木):

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け、今年初めてのスイム

2021年07月12日 | 水泳

〇 昨日の日曜日は、3度目の花ハス見学だった。

ママチャリで25分余。

5時ごろ到着で20分余、森のヤマユリ撮影。

そこから花見川方面に向かった。

R72=(穴川~天戸線)に入って、園生町~宮野木~朝日ヶ丘~京葉道路~畑町と抜け、

緑地植物実験所到着が、ちょうど6:00。

既に、近隣の人たちがたくさん、

花ハス鑑賞に訪れていた。

一昨日の土曜日のほうが、晴れて見栄えが良かった。

心なしか、開花4日過ぎの花托、果托が増えていた。

よさそうな花を見つけてデジカメパチリ!

7:00ごろまで。

一昨日のおわん型のハスは、上の写真のように開いていた。

7時過ぎ、検見川神社前~検見川5丁目~西警察と抜けて帰宅した。

ママチャリの走行距離は、約15km余。

昼食を食べた後、30℃を超す暑さもあって、どっと眠くなり爆睡!!

眠っている間に、雷鳴が轟き、激しい雷雨があった。

ひと眠りして疲れがとれた。

夕飯の後は、最寄りの公園外周を3周回ジョギング。

6:13~10:46~10:25~9:54~6:00/4km

雷雨の後の外は、気持ちが良い、冷んやり。

夜8時にもかかわらず、スポーツセンター内は明るく、

たくさん人が体を動かしていた。

 

浅間神社大祭が開かれるこの時期は、いつも雷が鳴って、梅雨が明ける。

セミの鳴き声が聞こえ、本格的な夏がやって来る!!

〇 今日は、今年初めてのスイム、それも2年ぶりだった。

10時に、記帳、検温し、最寄りの屋外プールに入場。

私が泳いでいた間、プール内は4~7人ぐらい。

平日なのですいていた。


気温30℃、水温29℃

体調を確認しながら、ゆっくりと往復した。

1時間ほど、1kmを泳いで帰宅した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回千葉シティトライアスロン大会 コース&スケジュール

2019年10月05日 | 水泳

来週10/13(日)に「第1回千葉シティトライアスロン大会」が開催されます。

場所は、白い砂浜に新装なったばかりの稲毛の浜、稲毛海浜公園周辺!!

 昔いっしょに練習させていただいた千葉JTRC」のみなさんが出場されるかもしれない。

最寄りの公園なので、カメラを持って応援に行こう!

というわけで、オフィシャルホームページからコースとスケジュールを抜粋

確認してみました。

<コース>


バイク、ランは周回なので応援しやすいですね 

<スケジュール>


        

 

午後3時過ぎ、稲毛海浜公園外周を1周ジョギング。

9:28~9:49~9:59~9:32~10:22/49:12

明日の美浜区民フェスティバルの準備で、芝生広場のメイン舞台、会場の各所にテントとテーブル、イスが設営されていた。

当日 S=0k(0k) R=5k
                         ジョギング換算累計=32km 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さを乗り切る

2019年08月21日 | 水泳

年齢のせいもあるのか、今年の夏は暑かったです。

今日も、午後2時過ぎから1時間ほど泳いだ。

子どものプールはいっぱいでしたが、折り返し専用レーンは2~3人ぐらいだった。

最初は50mごとに小休止で700m。

あとは通しで300m、合計1kmの泳ぎだった。


8/16の花の美術館ー温室 

上旬、中旬の猛暑が、わずかに和らいだ感じだった。

7月から、初めて最寄りのスポーツセンターに行き、屋外プールを利用し始めた。

夏場は撮る花もなく、クーラーの室内でもっぱら生前整理!!

時々クーラーを離れ、暑さしのぎと体力維持に、朝一番で水泳に行っていた。

 同上 

エントリーした秋以降のマラソン大会に向け、早朝や夜のジョギングをと思うけれども

ひざや腰などへの負担も少なく、健康維持や体力維持ができ、暑さがしのげる、

夏場は水泳(ゆっくりスイム)が良い。

いいことずくめなんだから、近くプールがあったら、泳がないなんてもったいない。

 8/17 幕張メッセ ウォーキングに参加(暑かった!) 

20日の泳ぎが10回目で、ポイントカードが10になって無料入場だった。

今日は新しいカードの1回目。

ですが、プールは惜しくも9月1日で終了。
(この後は、新習志野の県の屋内プールに行く予定)


8/16 の花の美術館ー前庭 

今週の月曜日は、地域のサークルの暑気払いだった。

例会が13~15時、暑気払いは16~18時。

適量のALで懇親を楽しみ無事終了。

交遊を深める暑気払い(酔泳)も良いですが、

心身ともにスッキリする(水泳)の暑気払いはなお良い。

当日 S=1k(7k) R=0k (46k)                      
                    当月
ジョギング換算累計=74km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマワリ いろいろ、キャッシュバックキャンペーン

2019年08月13日 | 水泳

 暑さ厳しい今年の夏、日中はクーラーつけて室内に閉じこもり。

活動は早朝か、夕方以降。

朝は、6時前の妻のリハビリ散歩に同伴。

が、ときどきさぼる。

8月のスポセン屋外プール、

みんなが夏休みでも、

時間帯を選べば、すいている。

ゆっくりジョギングは5時以降が多い。

 

昨日は、夕方近くに花の美術館にヒマワリを撮りに行った。

いろいろなヒマワリがありましたが、

暑すぎるのか、例年に比べ花の咲き具合が違う。

夕方5時からM公園外周のジョグ。

・ 10:13~10:13~10:09~9:50~9:11/49:37

 

今日は、朝一番でスポセンプールへ泳ぎに行った。

今までは、25m×2=50mを泳いでは小休止でしたが、

30分通しで泳いだ(9:10~9:40)。

25m×2はクロール、次の25m×2は平泳ぎ。

50mごとに泳種を切り替えながら、1kmを泳ぎ切ることができました。

 

プールの帰りは、隣のカスミで昼の食材を買う。

シャワーを浴び、ウェアーの洗濯で昼ごろになる。

午前中は効率よく時間が使えた。

 

昼食後は、高校野球の観戦! 

夕方は、キャッシュバックキャンペーンの応募処理。

先日購入の単焦点レンズがキャンペーン対象品だったので、

領収証や保証書のコピーをしに外出した。

台風10号の影響か、2,3回にわか雨が降った。

その後だったので、今夏とは思え涼しさ!

販売店のヨドバシカメラで割引+メーカーキャンペーン割引で

得したような気分になった。(??)

当日 S=1k(3k) R=0k (42k)
                     当月 ジョギング換算累計=54km 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする