goo blog サービス終了のお知らせ 

スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

花めぐり、さくら広場

2025年04月05日 | 花とデジカメ写真
朝は、保健福祉センターへ医療費助成の更新申請、

昼前は、訪問看護師が来宅だったので対応をした



昼食後まもない12:50、

ママチャリ漕ぎ漕ぎ、さくら広場に向かった



行きは、向かい風、青空!



広場に到着、

4,5分咲きだった



平日だというのに

たくさんの入場者がいた



ソメイヨシノだけが500本余植わっている

満開時は、壮観だ!



木の下のチューリップなどは、例年に比しイマイチでしたが

サクラは、土日が見ごろの感じでした



帰る途中は、コストコ幕張倉庫に寄った

ママチャリの前かごは撮影用具でいっぱい



食材を買いたいんですが、あんまり買えない!

玄米5kgを買って、後ろの荷台に乗せた



帰宅は、16時前

所要時間は、約3時間ほどだった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見川沿い花めぐり 、花島公園のサクラ(2)

2025年04月02日 | 花とデジカメ写真
前日は、広角レンズのフードを紛失し

捜す時間がなく動いていた


前日、はれ

翌日の撮影会当日は、ちょっと早く家を出た

翌日、くもり

前後の経緯から、めぼしい場所と思われる

花見川沿いエドヒガンのまわりを捜すことにした



エドヒガンの木の下の草むらにころがっていた



気をよくして花島公園に向かう



お花見広場に到着

前日は2,3分咲きだったサクラが、ほぼ満開だった



しばらく撮って

みんなと合流



次の撮影スポット

谷津池まわりの撮影です



曇り空だったので、白ぬけが気になったが

アングル、位置、背景に注意しながらひと回り



昼前に終了

みんなでジョナサンで昼食をとって帰るというので

気がかりだった、留守番の妻に電話した


大丈夫だよ、と言うので

久々に昼食懇親に参加した



帰宅後は、

先日2回ほど訪問レッスンを受けた「ベッド上の排せつ介助」の延長戦で、

イオンマリンピア、Rホームセンター、サンドラックの介護売り場をひと回りした

<過去の記事>

・21/3/29 花島公園~亥鼻橋―汐留橋~瑞穂緑地公園  3/26 花島公園~さくら広場~香澄公園 
 3/25 花島公園~弁天橋 3/20 エドヒガン

・20/3/26 花島公園~さくら広場~香澄公園 3/20 花見川沿のしだれ桜 

・18/3/31 さくら広場~花島公園 3/30  日の出前後のお花めぐり  3/27 川霧とさくら 
   3/26  花島公園、汐留橋~亥鼻橋、瑞穂緑地

・17/4/4 瑞穂橋~汐留橋~亥鼻橋~花島公園 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見川沿い花めぐり 、花島公園のサクラ(1)

2025年04月01日 | 花とデジカメ写真
今朝も冬に逆戻り、冷たい雨が降る一日だった


一昨日、昨日と花島公園まで桜を撮りながら行き来した



昨日は、久々に地域の写真クラブの撮影会に参加



撮影スポットは、花島公園

撮影時間は、10時から1時間余



終ってから、みんなでジョナサンで昼食をした



撮影会前日の、一昨日の日曜日は、



久々の青空だった


この日の朝は、リニューアルオープンした花の美術館をのぞいた



リニューアルとはいえ、以前に比べ、ちょっと見劣りです

館内は入りませんでしたが、なぜか寂しい前庭、後庭だった



運営業者など変わられたのか、

市政だよりでは、9:30営業となっていましたが、



10:00を過ぎても入館者が並んでいた



そんなにたくさんの人ではなかったんで、なんだろう!(違和感??…)

稲毛海浜公園内、キャンプ場のシダレザクラ

午後、最近はめったになかった青空が拡がってきた

サクラには、青空!



即、明日の下見です!



花見川沿いのエドヒガン





花島公園手前のジンダイアケボノなどを撮りながら


花島公園へ!

「神代曙」エドヒガン系の園芸品種で、原木は東京都の神代植物園にあります。花は淡紅紫色で一重です

お花見広場は2,3分咲き、


谷津池は、満開だった



谷津池のサクラを撮ろうとして、広角レンズのフードの紛失に気がついた

フード無しで、撮影しました

⇒ 以下、次回「花見川沿い花めぐり、花島公園のサクラ(2)」につづきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見川沿い花めぐり、エドヒガン

2025年03月25日 | 花とデジカメ写真
ここ三日ほど、連日暖かかった



今日などは、26℃と7月並みの気温

周辺の桜が一斉に開花した



以前は、寒い日が多かった



気象庁の東京の桜の開花発表は、3月24日 (月)だった

平年の開花日と同日で、昨年より5日早い観測だという



今日はふたたび、

花見川沿いをママチャリ花めぐり



前回の視察では、
河津さくら(葉桜になった)→カンヒザクラ(散り始めていた)→オオシマザクラ(開花、2分咲き)→シダレ、エドヒガン(開花、3,4分咲き)→ソメイヨシノ(この周辺では、未だ)

と思っていた



今朝は、エドヒガンが満開、
通り沿いのオオシマサクラも満開だった!



開花の速度が速まり、



月末までに、ソメイヨシノも咲ききってしまいそうです



アップの写真は、今朝の夜明けのエドヒガンです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見川沿い花めぐり、真砂大橋~花島公園

2025年03月23日 | 花とデジカメ写真
逆井カタクリ群生地に行った写友から

「まだだよ!」



と電話がかかってきた



今年は花の移ろいが遅い感じ

この辺一帯のサクラ開花は、24,5日ごろの予報だ



昨日今日と、春のポカポカ陽気になった



地域の防災訓練に参加したあと、



介護のすき間時間を縫って

花見川沿いのサクラ探訪、



ママチャリ漕ぎ漕ぎ花めぐり!



河川敷のシダレザクラがめあてだった



花は移ろい

河津桜は葉ザクラになり、

今は、カンヒザクラ、サンシュゥが見ごろだった



瑞穂橋近くでは早咲きのサクラが咲いていた


花島公園は、見ごろ過ぎの河津桜のみ、



他のサクラは蕾さえ見えなかった


コブシの花が見ごろで



お花見広場横の花見川では



カヤックを楽しんでいた



帰りは、スポーツセンター前を通ったが、



スイセン、ユキヤナギが咲いていた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日、晴れの日、河津桜

2025年03月08日 | 花とデジカメ写真
2月末から3月上旬は、お天気が激しく変化した

例年より遅れて開花した河津桜

冬に逆戻り、終日雨の日が3日続いて、

一転、昨日は朝から夕まで青空、

アップの写真は、この間の河津桜です


〇 雨の日の河津桜(3月5日記)
2月末に開花した河津桜

3月、雛の節句あたりに真冬に逆戻り、終日冷雨

冷たい風も吹いて

蕾が残ったままの河津桜は、開花を停止!?



寒くて、とても撮影に外に出る気が起きなかった



ファイリングしっぱなしだった、80年間の写真を整理した



ときどき窓の外を眺めては、モヤモヤ!

家の中に閉じこもりは、なんだか…



…これはチャンスと、やおら腰をあげ

冷風が吹く屋外に出た


雨の河津桜を撮ってしまった!

帰宅後は、「展示写真をまとめてスライドショーにした動画」を、

生涯学習センターの講座に参加して教わった方法で作り変えてみた



講座教材で使用した水族館の動画3枚をお借りし、

写真スライドの中ほどに動画の挿入

各所に合わせて違う音楽3曲を挿入した

タイミングやフェードイン、フェードアウトがイマイチですが、

趣の異なったスライドショーになった


〇 晴れの日の河津桜(3月8日記) 

8日の今日もまた冬寒のお天気です


結果、河津桜が咲く期間、


晴れ渡った日は、昨日の一日だけだった


昨日は、朝方に3丁目公園、


続いて、マリンピアの河津桜を撮った


やや、風があり


いつもはいるはずの、メジロの姿が見えない


マクロで撮ってみましたが、


風があったり、手持ちの撮影なので


ピントがイマイチでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソン2025、河津桜

2025年03月03日 | 花とデジカメ写真
一昨日、昨日とポカポカ陽気だった



周辺の河津桜は4,5分咲きに花開いた



一転、今日の千葉は冬に逆戻り

気温が下がり、冷たい雨が降っている



しとしと雨のなか、戦乱、災害、政治の不安定と、内外ともに、くらしに影響を及ぼす、不穏なニュースが報じられている

直近は、某国・某大統領の公開記者会見には、唖然としましたね~!



それはさておいて、昨日のこと



午前中は、久々にテレビで東京マラソンを観戦



観終わって昼食後は

マリンピアと最寄りの公園に、河津桜を撮りに行った



1、2日前に咲き始めた河津桜は、4,5分咲きぐらいになっていた


介護続きの毎日は、ゆっくりとテレビも見れない状態でしたが

昨日は、久々に東京マラソンを見た



家事をやりながらの観戦!



妻が発症してからは、ほとんどの趣味から撤退



マラソンもジョギング練習から遠ざかり、高齢化による衰えもありますが、




以後は、無理のない速歩を交えたウォーキングに切りかえた



昨日の東京マラソン2025は、9月に東京で行われる陸上・世界選手権の日本代表選考会を兼ね、東京都庁から東京駅前・行幸通りまでのコースで行われ、



これが最終選考会となる男子は市山翼(サンベルクス)が2時間6分0秒で日本勢トップの10位に入った



参考:過去記事~第3回東京マラソン(63歳)を~振り返ってみた~ネットタイム/4:22:23~、光陰矢の如し!

2009: 4/22, 3/23, 3/21, 3/20, 3/19

2008: 11/87/233/172/162/14 ←この年は、当選したが仕事が入り不参加だった

2007: 10/56/17
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイセン、1/29の葛西臨海公園

2025年02月01日 | 花とデジカメ写真
3日ほど前


午前中に葛西臨海公園に行った



スイセンは、3,4分咲だった



ロウバイは、見ごろが終わっていた




園内をぐるっとまわり



咲き始めた白梅



庭園の水辺付近に舞い降りたダイサギ




それから海や富士山が眺望できる建物を廻って



大観覧車、その周辺のスイセンを撮ってきた!



スイセンは、明日あたりが見ごろかもしれないが、降雪の予報もあるし

最近読んだ本

時間的に行けそうもない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラと菊と写真展、千葉市緑化植物園

2024年11月18日 | 花とデジカメ写真
午前中は、千葉市都市緑化植物園に行ってきた



所要時間は、谷津バラ園、花島公園行きと、ほぼ同じ



ママチャリ漕ぎ漕ぎ、片道約50分



いつもは、黒砂~千葉大前~千葉公園~東税務署前を通って千葉城横から現地に入ったが



今回は、R14~登戸神社左折~千葉駅~県庁前~都川に沿ってからは上記と同じルート


同じ所要時間だった



アップの写真は、園内を撮った順(歩いた順)に並べました



菊花展の最終日、フォトサークル写童・花の写真展の最終日だった









市民バラ園の花は見ごろを過ぎていたが



菊花展側の斜面が、まだ花開いていた



バラを撮って、菊花を撮って



写真展会場を廻って



昼前に帰宅した
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最寄りのヒガンバナ、7日間

2024年09月26日 | 花とデジカメ写真
最寄りのエリアでヒガンバナの開花を初めて確認したのは

9月18日だった


場所は、I公園の松林

一本だけ花開いていた


猛暑が続いたためか、例年より遅かった


翌日から、近場のヒガンバナスポットを探訪

I公園、市民の森、花島公園、千葉公園と、

開花の早さ、花数、などを予測しながら

介護の合い間を縫って追いかけた!
(交通手段はママチャリ)


19日朝/ I公園松林~参道際


20日朝/ 市民の森~I公園松林





21日朝/ 市民の森~I公園松林










22日朝/ I公園松林~花島公園


この日は、花島橋下(花見川)でカヤックのイベントがあったので

そのスナップを撮ったりと期待しつつ向かったが、台風の影響で中止だった

またヒガンバナは、花島公園内渓流脇の水辺に生えているが、

ここも時すでに遅し、散っていた!!

23日朝/ I公園松林~住宅側


雨あがり


雨滴!!


夜半の雨が残っていた



住宅側は、やっと一つの蕾が膨らみかけたばかり



見頃が一番遅くまわってくる場所だ

24日/ 朝、I公園松林




25日/ 朝、I公園松林~昼過ぎ、千葉公園


下の写真は、千葉公園

レンズは広角でしたが、六分咲きだった



ヨドバシカメラ千葉店に紛失したフードを買いに行く途中に寄った

気象条件、陽光の射し具合にもよりますが、

見ごろの順番は、

花島公園〜I公園松林〜市民の森〜I公園参道横〜I公園市民ギャラリー側〜千葉公園〜I公園住宅側という感じだった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする