自然に育まれながら

お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等 
母として子供達にもっと良い環境を残したいと願っています

寒さにも負けず

2023-12-02 | 季節 冬

12月に入りますます寒さも厳しくなってまいりましたね

皆様おげんきでしょうか?

こちら明日は、最低気温3度、最高気温12度の予想が出ています

 

今夜はちょっと一息ついて

 

我が家のベランダ菜園のミニトマトを先にUPしてみますね

真夏はお花が咲くだけでしたが花好きの私、それでも良いからと咲かせていたの

そして秋になってからだんだん元気になって来た様が気がします

ゴーヤを片付ける時一緒に片付けよう思いましたが、小さな実が付いていたのを発見!

寒くなり始めた頃から実もどんどん付いてくるようになりました

そして待ちに待った、色づき始めて来たのです 

 

ミニトマト

春にゴーヤ2本と、ミニトマト1本植えた、そのミニトマトです

この寒さに負けずベランダで頑張っていますよ

📷   12月1日 📷

 

最近は色ついて来ていて、なんだか嬉しい毎日です

 

 

 

紅葉をバックにした青いミニトマト写真なんて、ねえ〜でしょう

でも本当に昨日の1日の写真なんです

 

 

育て主に似て気まぐれのマイペースなのでしょう

 

 

 

 

上の方には次々とお花が咲いています

お花が少ないこの時期、黄色いお花も嬉しいものです

時々咲かせ過ぎてもいけないかな?と新芽やお花をカットします

 

 

寄せ植え

 

ベランダのリニューアルの前に差し芽したカクタスが、又今年も咲いてくれました

元は救済鉢で購入した物です

大株の鉢はリニューアル時、他の鉢花と一緒にお友達に差し上げました

 

 

この優し〜い色合いのお花が好き

 

 

ハンギング

 

 

 

 

こちらも救済されたお花です

元気になって良かったわね

 

 

結構青虫もいたようです

 

(スマホ写真)

こちらは、11月30日の公園の紅葉写真も

 

 

 

 

 

今日のおまけ

 

昨日、12月1日の、名古屋の中心街・栄のイルミネーションです

 

 

名古屋は抑えめのイルミネーションですが私はそれも好きです

 

 

今夜も冷え込みそうです

皆様どうぞ温かくしてお過ごしください


カワセミとハヤブサ

2023-12-01 | 野鳥

ちょっとUPする順序が逆になってしまい申し訳ありません

この日は、往復バスで往復だったのでした

 

 

カワセミ

枯れた蓮池にカワセミ君が飛んで来ましたあ〜

ちょっとの間は日が当たっていましたが

📷   11月15日 📷

 

すぐ日陰になってしまい残念です

なかなかのイケメン君でしょう

 

 

 

 

彼のくつろぎの場所なのでしょう

じっ〜として動きません

 

 

ボケていますが、小魚をくわえていますよ

 

 

コサギとツーショットにしてみるとこんな感じ

 

 

ハゼの紅葉もきれいになって来ています

 

 

今回も初めての経験です!

 

なんとこの公園で、ハヤブサ を連れた男性に出会いました〜

飼育されているハヤブサですが間近に観てもうびっくり!!

ここは広い公園のせいか?私たち人間のお散歩だけでなく

時々思いがけない物に出会ったりしますねえ  

 

 

カメラ目線もサービスしてくれました

 

 

こんな近くで初めて観ました

 

 

 

 

ずっとみんなの良い ”モデルさん ” をしてくれています

何せ凄いカメラマンさんがたくさん集まって、本日のスターになっていましたね

 

 

色白で、良く観ますと可愛い目をしています

 

 

 

 

 

〜羽を広げるとそこは猛禽類、さすがに迫力が違います〜

 

 

<< 実は >>

先月お友達に誘われて、福井県へカニバス旅行に申し込んでいましたが

生憎団体が成立しなかった様で、残念ながらそのツアーがキャンセルになってしまいました

私もカニは好きですが、それ以上に行き帰りの紅葉の風景を楽しみにしていたのです ♪

 

今日は代金の払い戻しが来ているとのことで、栄でお友達と会ってお茶してきました

あっという間に2時間過ぎて、2人で急いでお夕食を買って帰りました

冬の夕暮れは早く気忙しいですね・・・

 


紅葉がお似合いのコサギ

2023-12-01 | 野鳥

大変申し訳ありません

飛ばされていた写真が有りまして

スルーしてしまうにはやはり忍びなく、順序を入れ替えてUPさせていただきます

 

紅葉がお似合いのコサギ

📷   11月13日 📷

 

コサギ

 

 

 

 

 

 

 

 

秋の池

 

 

紅葉もだんだん色づいて来ています

 

 

サザンカの花びらを食べていたヒヨドリさん

どんなお味なの? 教えて

 

 

 

 

 

 

 

 


先月の末くらいから

2023-11-29 | PC・携帯・デジカメ

昨年 Canon のカメラを買ってからわかったのですが

新しいMac Book Air に対応していなくて、普通にコードで接続して取り込めなかったのです

私の Mac Book Air にはSDカードが使えませんので

Canon のアプリを使いLANで取り込んでいました

 

 

(記事には関係ありません・スマホ写真より)

 

(ヒドリガモ)

 

 

 

最近はいろんな会社の情勢の変化も多くなりました

ご多分にもれず先月の末くらいから私が今まで使っていたCanon のカメラから

アプリを使って LAN で飛ばして写真を取り込めなくなりました

 

新しく登録が必要になり有料になったようです

それ程大した写真も撮ってませんので、image.canon は退会しました

 

 

(ホシハジロとキンクロハジロは、ハジロ仲間で一緒にいる事も多いですね)

 

 

 

昨年Canon のカメラに変えた時購入したカードリーダーを探しても見つからず

閉まってあった古いSony のカメラが3台出て来ました

それぞれ問題はあるのですが、幸い一応まだ動いて使えます

結局 WX300が役に立ち(何故か後継機の WX500は不可)

スマホにアプリ IEM を入れて

WX300にメデイアを入れ、LAN で取り込んで使っています

 

ところが又他に問題、カメラの動画が取り込めないことがわかり困りました

結局最終的には、カードリーダーを買って来て動画も取り込む事になりました

取り込み方も慣れてませんので手間取ったり、やり直したりまだ大変です

私の様な年寄りには、勝手に会社のシステムが色々変わって行くのは本当に困りますね・・・

 

 

 

(白黒の方が キンクロハジロ、  赤茶色の頭の方が ホシハジロ)

 

 

 

その上にまたまた問題が起こりました

つい先日突然カメラのシャッターがうまく開いたり降りたりしなくなり

一昨日購入したヤマダ電機へ修理をお願いして参りました(只今入院中)

追加保証も付けてありますので多分それでやっていただけるでしょう

 

カワセミも私のいつものブレブレの動画なのですが、一応取り込めまていますので

編集してなんとかUPできる様に頑張っています

目の回りそうな動画ですが  皆さん楽しみにしていてくださいね

シジュウカラとメジロちゃんも一緒の動画がありますよ

 

 

 

最後におまけです 

 

昨日久しぶりに参加させて頂いた地域の女子会で、教えて頂いて作った X'mas の飾りです

 

ポインセチア

紙皿の上に飾っていますので、ゴールドのペンで色を塗り、ベルを飾ってみました

みなさん大変お世話になり楽しい時間を有難うございました

 

 

 

皆様どうぞ今夜もあたたかくしてお休みください

 


おかしな写真でしょう?!(野鳥動画)

2023-11-27 | 野鳥・動画

自分で写している時は気がつきませんでした

PCで編集してUPしようとして、おかしな写真を撮ったものだと思ったの

 

おかしな写真でしょう?!

📱  11月9日 📱

 

窓辺に鳥が〜

鳥さんはキンクロハジロの、いや ホシハジロ のお嬢様たちでしょうね

 

ね!

 

 

 

 

この日走り出して早めに、久しぶりのイソヒヨドリに出会いました!

こんな時に限ってカメラは持参して無く、スマホでやっと撮りました

トリミングしてもこんな程度、ごめんなさい

 

イソヒヨドリ

 

 

 

 

 

お休み中ですよ、ヒドリガモ

 

 

 

 

ここは毎年人気のレストラン

草の実をヒドリガモが一生懸命たべています

他にはコガモたちもいました

上の方にはスズメたちも群がっていました

草の実を食べるヒドリガモ(動画)

 

 

後日ここを通ってみましたら、護岸の草刈りがきれいに済んで何もありませんでした

コガモさん、ヒドリガモさん、スズメちゃんもがっかりでしたねえ

 

 

 

サンゴバナ

 

 

変わったお花に出会いました!

 

 

 

 

 

小菊も可愛いくて好きですね

 

 

コガモ

 

 

 

 

 

距離がある為、スマホで鳥さんはやはり無理がありますね・・・

 

 

最後に同じ日に咲いたハイビスカスもどうぞご覧下さい

この日さん二輪咲きでした

先ずは上のお花から

 

 

 

次は下の方のお花です

 

 

 

 

 

 

最後までお付き合い頂きありがとうございます