スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

マリンピアの河津桜 - 2012

2012年02月29日 | 千葉市美浜区 街の風景

■ 朝から雪が降り続いている !!

今年2度目の雪。

マリンピアの河津桜が花開きはじめると、

そろそろ暖かい春が近づいてきたんだな~

と、そう感じるのですが、

今年は厳しい寒さが続き、3月になろうとしているのに、

桜の蕾はホコロビひとつ見せていない!


<ここ数日の情報>
2012.2.25   講演会「チェルノブイリ・フクシマ・明日の地球」小出裕章・広河隆一(ちきゅう座)
・2012.3.1   政府事故調「個人責任」問わない理由「それが原子力ムラを支えてきてしまった一番の構造」 小出裕章(MBS)

2/29  アバホテル  10k (雨上がり後の夕ジョグ)
2/28    亥鼻橋  12k/13:46~21:53~9:15(44:55)//9:34~20:03~12:03(1:26)
2/27   花島公園  20k+4k(アップダウン 約2k/2周) =24k
         
当月 R=302k  S=0k   年間累計  R=563km  S=0k

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショック・ドクトリン

2012年02月26日 | その他の事、未分類

■ 新聞に書評が載ったころだから、もう半年くらいになる。

まったく忘れていたところ、先週、今週に至って、やっと予約していた

ショック・ドクトリン」(上)(下)2011.9.8 ナオミ・クライン 岩波文庫)が届いたと図書館から連絡が入った。

あわせて、1月に依頼した「仕事に効く、脳を鍛える、スロージョギング」(2011.9.25 久保田競、田中宏昭 角川マガジンズ) も借りられた。

まず、読みやすいスロージョギングの本、

読み始めて、

「走ることで脳の機能が向上し、脳神経の細胞の数が増えるって!。認知症の症状を軽くしたり、発症を遅らせるんだって!」

「年齢に関係なく、そうなんだって!」

と叫んだら、

妻が、「それにしては、脳に良いんだったら…。そんなはずはないわっ!、そんな口がモゴモゴして、小泉元首相のように口がよくまわるはず。ちがうっ!!」

「どんどん走って!!」

と言われた。

 

「ショック・ドクトリン」

上、下とも分厚い!

2週間の借用期間に、読みごたえがある!!

副題は、惨事便乗型資本主義の正体を暴く

大惨事、軍事クーデター、テロリストの攻撃、市場の暴落、戦争、津波、ハリケーン、など―ある社会が、政変や自然災害などの「危機」に見舞われ、人々が「ショック」状態に陥ってなんの抵抗もできなくなったときこそが、自分たちが信じる市場原理主義に基づく経済政策を導入するチャンスだと捉え、…

チリのクーデターなどラテンアメリカ諸国から、イギリスのサッチャー政権、ポーランドの「連帯」、中国の天安門事件アパルトヘイト後の南アフリカソ連崩壊アジア経済危機9.11後のアメリカとイラク戦争スマトラ沖津波ハリケーン・カトリーナセキュリティー国家としてのイスラエル…と過去35年間の現代史を総なめにするごとく、広範囲にわたるケースを検証していく。』(本文より)

この本が出版されたのは、2007年ですが、

その後、日本では昨年3月11日、巨大地震とそれに伴う津波、および福島第一原発事故と広範囲の放射能汚染が発生した。

復興・再建がどんな道筋をたどってなされるか

復興の名を借りて住民無視・財界大企業優先の政策を打ち出す自治体も出てきており、予断を許さない、ショックドクトリンの導入が行われないよう、私たち市民は心して目を光らせて行く必要があろう』(本文より)

とあった。

どちらの本もお勧めの本です。

いこいの広場   16k
   当月累計  R=256k  S=0k  年間累計  R=517k  S=0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島・寒霞渓100k オフィシャルツアーの案内が届く

2012年02月23日 | 大会参加の記録

■ 手づくり教室

3月初めの土、日に開催の「初めてのみそ作り②」に応募、結果は当選でした!!

前回の①の時は、落選で、この時は4倍の倍率だったようです。

■ 菜園

昨日の午後は、○○ファームガーデンの菜園行き。

遅ればせながら、気になっていた2月の追肥と土寄せ(春キャベツ、ニンニク、玉ネギ、エンドウ)を終えることができた。

空き畝はすべて、春まき野菜の準備ができるように、寒返しというか(厳寒は過ぎたよう?)天地返しをしてきた。

■ 2012年小豆島・寒霞渓100kmウルトラ遠足

ホスピタルツアーの津川・北島さんからオフィシャルツアーの案内書類が届いた。

これで、今週末から、行程表を作成したり持参品をチェック準備したりで、事前準備を始めようと思う。

マリンスタジアム+稲毛海浜公園1km往復 12+4=16k/2:00
   当月累計  R=230k  S=0k  年間累計  R=491k  S=0m

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葬儀のトラブルに遭わないために

2012年02月17日 | その他の事、未分類

■ またまた、帳尻あわせのラン。

めずらしく早起きをし、5:50スタート、起伏のあるコースの亥鼻橋まで折り返し12km。

昨夜の雪が、路面にうっすらと積もっていた。

朝食の後、幕張公民館で開催のタイトルの講座を受講にスロージョグで6km。

帰ってきて昼食・休憩後、千葉マリンスタジアムまで折り返し12km。

7分~約8分/kmのゆっくりペースで、合せて30km。

分割すると疲れが少ない。

■ 幕張公民館主催の講座(市政だよりで案内のあったもので無料)は、「昆陽実学講座」。

 
昔、JR総武線から見えた社殿、鎮守の森は消え、開発された道路の脇にコンクリートの鳥居と砂利で敷き詰めた駐車場(講座の始まる前、時間があったのでちょっと見学)。なんとも風情がない!!

今回は、タイトルのテーマでした。

エンディングノートは、昨年仕事を引退した時からまとめ始めましたが、8割程で保留のまま。

途中で得た、見聞・知見をもとに、今年の春ぐらいまでに初版を完成したいと思っていた。

人生の終わりを整理し(どう運ぶかわかりませんが)、機会をとらえ、家族である子供と情報を共有しておきたい。

その矢先の、タイトルの講座。

老前整理を行い、不要なものを捨て、5年ごとに目標を見直し、シンプルでかけがいのない老いの第4ステージを送りたいもの。

講座開催は、公民館の会議室を利用し、10時~12時、定員20人のところ、約26人が参加していた。

講師は、消費生活専門相談員の女性講師。

葬儀のトラブルに遭わないために」の講座の内容は、ほぼ下記のとおり。

<知っておきたい10のポイント>

① 終活   死生観  財産の処分

② 家族との情報の共有

③ なおらない病気になったらどうしたいか

④ 葬儀社を選ぶ

⑤ 葬儀のプラン・内容を考える  通常の葬儀、生前葬、家族葬、直葬、自由葬、自然葬

⑥ 費用の確認・準備  葬儀の平均費用231万円(日本消費者協会 2007年)らしい!

  ちなみに、千葉市の公営斎場の各施設使用料は

  火葬施設(市内居住者、1体)=6000円

  葬儀式場使用料(市内居住者、1日)=37000円(50人用)

  霊安室(1体24時間)=5000円

  霊柩車=(市内居住者、1台、10kmまで)=4600円

  葬儀用祭壇(市内居住者、3段)=8100円

  これだけ、合算すると6.07万円、その他、搬送料、棺、骨壷、お花、遺影、飲食接待費、…  
  (坊さんのお経、戒名または法名料←要らないと思いますが)、などプラスされる。…231万
  円がどこから出てくるのかよくわかりません。

  2010年の死亡者数が110万人、2040年の予想死亡者数は166万人。80歳代で40%が亡くなる。葬儀業界の市場は1兆6000億円、業者数は8000という。

  これからわかるように、葬祭業は成長産業ということで、イオン や生協なども葬祭業を事業化しているやに聞いています。

   事前に(元気なうちに)見積もり交渉し、終わりをデザインし、葬儀を行う子供たちにわかるようエンディングノートに記しておきたい。

  交渉では、あくまで故人の意思と家族の思い、くれぐれも葬儀社の言いなりにならないようにとのこと。

⑦ お墓の準備  家制度がくずれた現在は、墓のお守りができにくい現実(墓のための敷地が増える、無縁墓の増大)。墓石は必要か?
            自然葬の場合は、墓は不要、墓のお守りも不要。

⑧ 遺影の準備

⑨ 財産・相続…遺言とは?

⑩ エンディングノートの作成

< もしものときに>

① 介護記録のすすめ

② 死亡診断書をもらう

③ 葬儀社の決定

④ 葬儀日程を決める

⑤ 訃報連絡をする

⑥ 現金を用意する

⑦ 進行打ち合わせと通夜

⑧ 告別式

⑨ 火葬

⑩ 精進落とし

⑪ 葬儀費用の清算と病院への支払い

⑫ 各種の受給申請、届出、手続き、相続の開始=相続人になったことを知ったとき

⑬ 仏壇・墓の購入・法要・返礼  このあたりは色々あり

⑭ 故人を思う

以上 

<参考図書>

・大往生 (1994.3  永六輔  岩波新書)

・お寺の経済学 (2005.2 中島隆信 筑摩文庫)

・葬式は要らない (2010.1 島田裕巳 幻灯社新書)

・墓は心の中に (2010.11 安田睦彦  凱風社) 

・人はひとりで死ぬ  (2011.1 島田裕巳 NHK出版新書)

・人生の幕引き準備帖 (2010.2  木野島光美 ワニブックス)

・「夜と霧」新版 (2002.11 池田香代子 みすず書房)

・死を恐れないで生きる(ガンになったホスピス医の人生論ノート)(2007.7 細井順 いのちのことば社)

・60歳からのシンプル生活 (2010.12 三津田富左子 三笠書房)

・98歳いきいき生きる知恵 (2002.9.19 海竜社 三神美和-元東京女子医大病院院長、106歳で亡くなられた)

・その他、テレビ番組「姉・鶴見和子の看とりの日記記録」 2011.2.21 妹の内山章子さんが看取った、死の瞬間まで1ヶ月半の記録

亥鼻橋+幕張公民館+千葉マリンスタジアム  30k
   当月累計  R=174k  S=0k  年間累計  R=174k  S=0m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキョウ、玉ネギの追肥

2012年02月16日 | 週末菜園

■ 6回目の教室は、雑草抜き、追肥、そして土寄せだった。

例年は、冬の寒い1、2月ころは根が深く伸び、これから春の成長に向かうころ、2月初めに1回、3月のはじめに2回目の追肥を行う。

今年は、特に気温の低い日が続いたため、1回目の追肥はちょっと遅い今日ころでよいらしい。

はじめにラッキョウ畑の雑草を抜き、追肥、土寄せを行った。 

次に玉ネギ畑に行き、雑草抜き、黒マルチの端の土をきちんと整備し、追肥を行う。

 

追肥は、「やさいみどり」を一掴み、上からパラパラまく、2回に分けてまくと平均的になるのでよいとのこと。

有機肥料50%、化成肥料50%の配合肥料とのこと

通常の化成肥料、8:8:8でもよいらしい。

次回は、春まき大根をまく予定です。

雪がぱらつきだし、寒いので、教室は早めに終わった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州いいなか里山ツアー

2012年02月15日 | 自然に親しむ

■ 2月10日の記事に記した、タイトルの「長野県飯島町・中川村の田舎暮らし体験モニターツアー」に参加してきました。

南信州を訪れたのは初めてでしたが、きれいな空気、おいしい水、天流川の両側にそびえる中央アルプス、南アルプスなど美しい景観、地域の人々・参加者との新しい出会い、心温まるおもてなしなど、印象に残る交流がたくさんありました。

ツアーを企画されたのは、昨年秋に発足した「飯島中川定住促進協議会」、飯島町と中川町の行政、観光協会、営農センター、農業法人、アパートマンション協会、そしてNPO法人が構成団体となり、地域の魅力を都市住民の人々に伝えていく仕組みづくりに取り組んでいるみなさんです。

地域の自然環境を生かしながら、将来にわたってより良い町づくり村づくりをしていこうという、みなさんの強い熱意を感じました。

以下は、2日間のツアーの断片です。

2月11日(土)

・東京駅から高速バスで参加の24名、その他名古屋等からの直接参加者を合わせ約30名、11時過ぎに飯島町の集会所に到着しました。

自己紹介の後、飯島町、中川村の説明をいただく。 

・昼食

 地元の食材をふんだんに織り交ぜた、伊那谷のお弁当

・13時ころ  体験プログラム① 野菜の種まき

 「きっちんガーデンたぎり」にて

育苗のポットに土を入れ軽くならす→ジョロでしっとり濡れるまで水をまく→指先などで軽くまき穴を作る→はがき大の紙を折って種を乗せ、ピンセットなどで2,3粒づつ穴に落とす→種が隠れるくらいの覆土をする。水が少ないようでしたら、かぶせた土への水はやらない。水を入れた空ポットを下に重ねて下から水を浸み込ませる。

 種まき終了

私は、蒔いた種が育ち、収穫のころ、また訪問することにしました

ぜんぶで12種類の野菜の種がありましたが、今回選んだ6種。 発芽後2週間ほどして苗が成長し、5月頃に収穫する

・15時15分ころ  「信州里の菓工房」で休憩

 国道沿いにある菓子工房で、ティータイムです

・16時ころ  不動産・住宅・仕事情報交換会

「道の駅花の里いいじま」の2階で、いなか暮らしの情報交換会(移住者からの話&物件情報&質疑応答)

・17時20分 地元のみなさんとの交流会

地元食材たっぷりの夕食懇親交流会。
地元関係者や先に移住された方がそれぞれのテーブルに入り、参加者を交え率直な田舎暮らしの情報交換を行った。

・19時50分ころ   体験プログラム② 星空観察会

地元の星の詳しい方から説明を受ける。山ぎわに火星、木星、…、中天ちかくにオリオン座など冬の星々がきらめいていた。都市部では見えない。

観察会終了後、飯島町の宿泊施設「陣屋」、中川村の「望岳荘」に泊まる。

 望岳荘

私たちは、山間の中腹にある「望岳荘」に宿泊。

 「望岳荘」は見晴らしの良い場所の小学校の廃校跡に建てられていた

2月12日(日)

体験プログラム③は、希望を募り3種類にグループ分けされていた。

朝食後、各体験プログラムの会場へ移動。

・9時ころ  体験プログラム③

私は、「竹やぶ整備と竹細工&酒蔵見学」のグループ 

<竹の指輪づくり>

   竹ひごを切り出し、水に漬けて指の太さに丸めながらねじ込む     右は先生、左は私の作品

<竹のぐい飲みづくり>

  節目と深さを適当に切断し、皮をむいてやすり等で仕上げる          私の作品   

妻は、「かまどでご飯」のグループ 

3つ目のグループは、「漬物名人」  

・11時ころ  中川村にある酒蔵を見学

 歩いて米澤酒造さままで   酒蔵見学

それぞれの体験グループは、それぞれの会場で昼食をとる。

私たちは米澤酒造さまの座敷で昼食をいただいた。

 中央アルプス

酒造見学の帰り際、中央アルプスをバックに記念撮影

  車でクラインガルテンに移動

・13時30分 信州なかがわクラインガルテン

3つのグループは、クラインガルテンの管理棟に合流した。

 管理棟

管理棟で、2日間を振り返り、まとめの会を行う。

 和風ラウベ

クラインガルテンの見学:既に契約者が入居していた区画もあり、7区画ほど建設中であった。24年4月スタート、できたてほやほやでした。

14時30分ころ バスで最後の場所、ショッピングセンター・チャオに移動

 地場産品直売所でお買い物、ここで名古屋組と解散、15時30分 高速バスで東京駅八重洲口に向かう

以上が、ツアーの概要でした。

町、村のみなさんには、たいへんお世話になり、感謝、ありがとう、でした。

 特別吟醸酒「今錦」は、完売していたので、やむを得ず 手づくりの地酒「風の舞冷仕立て」を買う。梅酒は、酒蔵会社さんからのおみやげ

帰宅後、冷蔵庫で冷やし、翌日に飲む。香り良く、やや辛口でまろやかな味、おいしい!!(23年11月製造) 

いただいた資料から、5月5日(土)に「信州なかがわハーフマラソン」があることを知りました。できれば参加してみたいですが、既に、5月ころに、「きっちんガーデンたぎり」に収穫に伺う約束をしている。どうしたものか迷います。

花島公園  24k(1.8k/2周回)
   当月累計  R=144k  S=0k  年間累計  R=144k  S=0m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島・寒霞渓100kmウルトラのNOカード届く

2012年02月13日 | 大会参加の記録

■ 容態の急変

午前中、東京から電話がかかり、昔お世話になったことのあるFさんの容態が思わしくないとの連絡があった。

体が衰弱し、体温も感じられず、介護されている奥さんが毎日昼食の介助に通うとき見られた笑顔が、その笑顔の表情もなくなっているとのこと。

面会の人の言葉は理解でき、それには表情・態度で反応し、それなりの良好なコミュニケーションがとれていましたが、言葉は特養ホームに入られた時から発することができなかった。

妻が外出の用事から戻ってまもなく、2人で高速を利用し車で東京の特養ホームに面会に向かう。

ちょうど奥さんがいるところで、彼女と同じように手、腕、背中などをさすり声をかけると、ジーとこちらを見て、ちょっと弱々しかったが笑顔の表情をあらわしてくれた。

食事を終え、落ち着いて車椅子からベッドに戻るまで、しばらく一緒に時を過ごした。

だいぶ衰弱していましたが、こちらのことがわかる時に会うことできたので、ひとまず安心して千葉に戻った。

■ 第1回 小豆島・寒霞渓100kmウルトラ遠足

3月10日開催の、「第1回 小豆島・寒霞渓100kmウルトラ遠足」のNOカード引換証、コース案内図が届いた。

明日は茨城県の古河市に用事があって、40kmくらいのLSDをやりたいのですが、なかなかできません。

こんどの日曜日に、花島公園のアップダウンを周回するだけで(10周ほどやりたい)大会が来てしまいそうです。

昨日おとといと参加した「田舎暮らし体験モニターツアー」の模様は、近日中にアップします。

夜のコース 10k
   当月累計  R=120k  S=0k  年間累計  R=120k  S=0m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎ぐらし体験ツアー

2012年02月10日 | 自然に親しむ

■ 先月はじめに申し込んであった田舎暮らし体験モニターツアーが、参加OKとなった。

明日、明後日と出かける。

中央アルプスと南アルプスを間近に望み、なつかしい里山の風景が広がる長野県上伊那郡飯島町・中川村。

参加者は、土曜日早朝にJR東京駅八重洲口に集合というから、東京都・千葉県・神奈川県・埼玉県あたりの都市住民を対象としているのだろう。

行程は、

第1日: オリエンテーション~昼食~野菜やハーブの種まき体験~不動産・住宅・仕事情報交流会~宿到着~地元住民との交流会~星空観察会

第2日: A,B,Cコースのうち、いずれかの体験プログラムを終え~まとめの会~農産物直売場

     ・Aコース  竹やぶ伐採と竹細工&酒蔵見学 …私はこちらを選択した
     ・Bコース  今日からあなたも漬物名人 
     ・Cコース  かまどでご飯を炊いて   …妻はこちら

である。

東京駅~現地の交通便は、主催者(町役場等)の用意した高速バスに乗って往復する。

費用負担は、モニターツアーなので少ない。

鳥取県智頭町であったと同じように、また、地元メディアの取材があるかもしれない

と記載されていた。

天気予報はですが、朝晩は気温が氷点下と寒そうです!!

マリンスタジアム  12k
            当月累計  R=110k  S=0k  年間累計  R=110k  S=0m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スロージョギングで人生が変わる

2012年02月07日 | 健康のしおり

■ 1月に開催された著者の講演会で知ったタイトルの著書、

近くの図書館に購入依頼をして、入ったとの連絡があったので他の3冊と一緒に借りてきました。

講演会で知ったスロージョグのポイントに、著書の内容から補足してまとめますと、

○ スロージョギングのコツ(60歳からでも始められるスロージョギング)

走るペース
          ・走る距離やスピードより、大切なのは「笑顔が保てるニコニコペース」
          ・主観的運動強度に基づくペース管理、笑顔が保てるペース
          ・鼻歌が歌える、おしゃべりができる
          ・速く走る必要はない
           → ニコニコペースの内容: 
                     ア. スピードを上げると、乳酸が多く溜まる。
                     イ. 乳酸を溜めながらも、一定時間走れる。
                     ウ. 疲れたら休みをとりながら繰り返せばかなり長く走れる

背筋は伸ばし、あごを上げて
          ・あごを引くのではなく、あごを上げて走る
          ・胸郭が開き、腹筋を使えるようになるので呼吸が楽になりますし、
          ・背筋が伸び足を引き上げやすくなるので動きやすく、ケガもしにくくなる

着地
         ・足の指の付け根あたりで着地   (かかとに衝撃がかからない)
         ・歩幅は自然と小さく。あまり前に足を出さずに、自分の真下に足をつく
         ・かかとが地面についたときの反動を使って、前に弾むようなイメージで足を
          前に出す(足を後ろに蹴り出さない)

足の向き
         ・2本のレールの上を走るイメージで
(関節の負担が減る、歩幅は狭く)
         ・疲れにくいうえ、足腰を痛めにくく、骨格や姿勢を正しく保ったまま走れる

 

⑤ 呼吸
         ・口を開けて、呼吸は自然のままに
         ・息が乱れたらペースを落とす

 

⑥ 腕ふり
         ・気にしない

 

走り終わったらストレッチ:
        
全身の緊張を解きほぐし、ストレスを解消し、全身の血行を良くして副交感
          神経の働きを活発にしたり、頭をすっきりさせる効果もある
         ・準備運動はほとんど必要としない

 

⑧ 運動量:
         ・時間で管理:決して無理せず、まず15分から。
         ・「1分走る+1分歩く」を繰り返してもOK
         ・1日30分、週3日でも効果あり。理想は、週180分(日に30~60分)

 

⑨ 雨の日は、スローステップ運動も大きな効果  (膝痛が治る) 

以上の 9項目でしょうか。 

すっかり、スロージョギングのファンになってしまった。 

スロージョギングだったら、70歳、80歳代まで、安全に健康的に楽しめそうです! 

参考文献:田中宏暁先生の著書 「スロージョギングで人生が変わる」(2011.12 廣済堂出版←ランナー&ランナー以外の方にもお勧めの本です。

雨のコース&夜のコース  20k
    
  当月累計  R=61k  S=0k  年間累計  R=61k S=0m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り料理の誕生会

2012年02月05日 | 男の料理

■ 昨夜に続いて「肉団子の甘酢あん掛け」を作る。

 肉団子の甘酢あん掛け(全員で×2箱を作る)

続いて、「ホーレンソーの白和え」。

 「白和え」と「べったら漬け」

肉団子の煮汁でスープを作る。

冷蔵庫に保存しておいた「べったら漬け」の味をみる。

甘酒が大根の芯まで浸み込んでいた。

歯ごたえをふくめちょうどよい。

 甘酒の素

「甘酒の素」に湯を入れ、これも好みの甘さに調整する。

昼近く、Kさんちに持参。

 母親手作りのケーキ

9歳の誕生日を祝う。

 6つに分ける

甘いケーキをみんなでいただく。

みずみずしいイチゴ、「あまおう」も美味しかった。

手作り料理の味の評判もよく、無事終了しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする