スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

太極拳の2回目

2011年11月29日 | 健康のしおり

■ 参加2回目の今日は、公園内の体育館がわ、紅葉の雑木林に囲まれた芝生広場で演武を教わる。

「簡化24式」の3組~6組あたりまで教わったようですが、覚えるまでには何回もやらなければむずかしいですね。

ただ、体を動かすときの意識の持ち方だけが印象に残り、記憶に刻まれました。

 

いわく、

① 腰でうごくこと。手や足はあとからついてくる。体は、尾てい骨から頭の百会まで軸がまっすぐであること

② 体のどこかに力が入っていないこと、楽~に。ゆるめること、力をぬくこと。体の軸を保ち、身も心もリラックスすること。

③ 自分がいちばん楽で、快適な動きを、やわらかく自然に行うこと。

④ 歩きは、かかとから。大地や自分の体・こころを感じながら、音がしないように(猫の歩きのように)

など。

終わったころには体が温かくなり、つくばマラソンを走った体のこわばりのようなものが、うまい具合に消えていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第31回 つくばマラソン

2011年11月28日 | 大会参加の記録

■  昨日の結果です。

ちょっと寒かったですが、お天気は、絶好のマラソン日和。

10kmを含め1万3592人が快走。

フルマラソンは1万953人中1万376人が完走でした。(読売新聞)

<往復の交通>

行き:最寄り駅(6:02)~南船橋(6:20)「しもふさ号大宮行き」~南流山(7:06)~つくば研究学園(7:21) シャトルバスに乗って会場到着(7:56)

帰り:シャトルバスの乗って(3:26)、並んでの待ち時間が長い~最寄駅着(17:22)

<大会の模様>

事前にプログラムや参加賞をいただいていたので、着替えのテントに行く。

3月11日の震災の影響で、いつもの体育館が使えない。

荷物預かり所に荷物をあずけ、スタート時の並び-Fブロックを確認、ウォーミングアップに入る。

一昨年来慢性ぎみの腰痛が、走りの途中でどんなになるか不安をかかえての参加、10kmくらいまではなんでもないんですが、15k、20kあたりになると腰が重くなる。(鈍痛?)

Fブロックのスタート位置に並ぼうとした時、Sさんに出会いました。(今年82歳です!!Hブロックに並ばれる)

 帰り際にパチリ(5時間30分くらいの時)

・スタート後:

9時30分のスタート時刻になった! 

Fブロックに並んでいるので(陸連登録ではない)、スタートの合図が聞こえない。

そぞろ歩きでスタート地点まで来て、ようやく走り出せた。

案の定、15km付近から体が重くなる。

コース沿いの藪で小用を足す。

こまめに給水を摂っていましたが、スタート時とこの時の計2回だけでした。

ゆっくりなので脚の筋肉痛は生じませんでしたが、体全体が重くなり、時々腰をゆっくりまわしたり屈伸のために立ち止まるようになった。

後半のおしるこエイドで、ペースがあげられるかと思ったがままならない。

このあと、残り10kmほどに近づいた場所にあった、私設エイドからコーラをもらってエンジンがかる。

 36km付近か?(13:41)

腰のことはあったけれど、それなりのペースでフィニッシュできました。

  →   フィニッシュ(14:24)

なにせ、43分/5kmのときは、一瞬5時間をオーバーするのではないかという思いがあり、

ひやっとするやら、あきらめの境地が交錯するやらでした。

結果です。

中間タイム  2:09:42   ネットタイムは、下記のとおり。

今回で、通算8回目の参加になりましたが、腰痛が発生した65歳あたりからガクンと記録落ちですね。

ま~、無理をしないで状況にあわせ楽しみましょう。

         2007年(62) 2008年(63)  2009年(64)  2010年(65)  2011年(66)

S          0:27       0:16       4:44       1:01       5:47
5k        27:09      26:08      28:41      30:13      30:22
10k       27:06      27:19      27:57      30:08      29:07
15k       26:24      28:40      27:34      29:56      29:52 
20k       26:36      28:40      27:30      33:33      32:35
25k       26:59      31:52      28:44      35:39      37:23
30k       30:37      37:28      29:06      41:00      42:58
35k       32:27      40:12      29:50      42:23      38:31     
40k       30:27      34:59      33:44      35:13      33:34
フル       11:52      14:09      15:22      15:08      14:48

ネットタイム 3:59:32     4:28     4:08:31     4:53:05     4:49:09

ちなみに、還暦(60歳)以前の、むかし3回ほど参加した時の記録は、
①91.11(46) 4:00:35  ②93.11(48) 4:35:57   ③95.11(50) 4:05:11 
でした。

・フィニッシュ後:

    脚の筋肉痛はほとんどありませんでした。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根と豚つくねの煮物、けんちん汁、コマツナとシメジの梅浸し

2011年11月26日 | 男の料理

■ 先月はマラソン大会とだぶったので料理教室は不参加。

 材料を洗いテーブルに準備

今日は、久しぶりの、2ヶ月ぶりの参加でした。

 刻み、振り分ける

いただいたレシピを見ながら、次の3つの料理をつくる。

(1)大根と豚つくねの煮物

<材料>

・大根、だし、醤油、みりん、豚ひき肉(鶏でもよい)、A(山芋皮をむいてすりおろす、溶き卵、砂糖、醤油、塩)、柚子の皮の千切り

<作り方>

 大根とつくねの煮物

※ つくねは鶏ひき肉で作ってもよい。

(2)けんちん汁

<材料>

・大根、人参、里芋、ごぼう、豆腐、こんにゃく、干し椎茸、ネギ、油、だし、塩、醤油、七味唐辛子

<作り方>

上の写真の左の鍋(熱くて、ふたをあけて写真が撮れなかった)

(3)小松菜とシメジの梅浸し

<材料>

・小松菜、シメジ、梅干し、A(だし、醤油、みりん、塩)

<作り方>

 

ゆでたり、煮たり、あえたり、味付けをしたり、しながら

今日の料理はの出来上がり 

でした。(1人前) 

(1)の煮物の材料で余った柚子は、薄切りにして砂糖でよくまぶしてデザートにした。(右上のお皿)

以上で、出来上がりです!!

けんちんは体があたたまる。

柚子のデザートも、おいしくって香りや独特の甘みがいいですね~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ネギの定植

2011年11月24日 | 週末菜園

■ 午前中/市の農園

農業体験講座の3回めだ。

出がけの冷たい風は、作業をはじめて間もなく気にならなくなっていた。

今日のメインは玉ネギの定植。

その他、ラッキョウ、ホーレンソーの草とり、コマツナのおろのきを行う。

まず、2班ずつ分かれ、ラッキョウ畝とホーレンソー畝の草とり。

 草とりあとのラッキョウ

 同ホーレンソー(発芽が悪かった)

次は、玉ネギの苗をクワで掘り起こし、大小に選り分ける組と

 苗を採る前の、玉ネギの苗畝

 おろのき前のコマツナ

コマツナ畝のおろのきをする組に分かれた。

 50%をおろのく

 苗畝から採った玉ネギの苗 

 

終了後、玉ネギの苗を持ってサツマイモの収穫あとの畑に移動する。

玉ネギの畝を作る。
(1週、2週間まえに苦土石灰、堆肥、化成肥料で土づくり済み)

畑の面は少し波打っていましたが、畝のベットは平らにする。

 畝、ベット作り

終わったら、ポリマルチをはりベットとの間に空間ができないようにする。

 マルチをはる

条間、株間を約15cmにして植えつける。

育ってきたら、はやめに除草し、1月下旬および2月下旬ごろの2回追肥を行う。

 

道具を片付けた後は、いつものように古民家でのティータイム&質疑懇親です。

帰りには、おろのいて収穫したコマツナと、余った玉ネギの苗をいただきました。

なお、12月以降には、

初めての味噌づくり」、「旬の冬野菜料理~カブの千枚漬けとハクサイ料理」、「ダイコンのべったら漬けと甘酒作り」など、興味のある教室が開かれるようです。

なにか、実益があって、楽しいし、面白いですね。

抽選による参加ですが、すべて申し込んでみようっと。 

<関連> 
      1回め/9月   2回め/10月

■ 午後/Naのファームガーデン

午前中にいただいた玉ネギの苗を持参。

 ダイコン、

 コマツナ、

 シュンギク

を収穫し、

午前中にいただいた玉ネギの苗を植えつける。

 いただいた玉ネギの苗

 すでに植え付けてあった苗(いただいた苗は

、これに比較してだいぶ小さいが、最終的にどうなりますか?) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉公園で太極拳

2011年11月22日 | ある日のスポット

■ 今年の2月、帯津良一さんの講演会「時を輝いて生きる」で、初めて関心を持った気功や太極拳。

前回は「大海原を眺めながらの気功」、

今回は紅葉の木々に囲まれた「公園で楽しむ太極拳」、

 

いずれも初めての体験だった。

市政だよりの案内によって申し込んだものですが、

参加者:約25人((定員20人)。
     約8割が未経験者だった。

講師:中野晴美さんに師事されていたという女性。
    インドでヨーガを学んできたということもあって、お年に不釣合いなほど身軽で柔らかい演武だった。

時間:10時~11時30分ころ

場所:公園の蓮華亭

で説明を受けたあと、

 蓮華亭 

 蓮華亭内

イチョウの木の下に移動して教わる。

 今回の会場    

講師先生のレジメによると、

太極拳は、もともと中国伝承武術として継承されてきたものですが、天と地、自然の気を採り入れ、太極拳を行ずることにより人間という小宇宙は“太極に還るがごとく”大宇宙すなわち自然と一体となり、人間本来の健康な姿を取り戻していく拳法として発展してきたようです。』

とある。

テーマは、「簡化二十四式を楽しもう」 (動画  -1 -2 )

ひととおり型を憶えるだけで1年はかかるものを、今回、たったの4回という限られた時間で行う。 

究極は、身も心もリラックスした体の動きとのこと。

 

はじめに、太極拳を行う時の心構えについて注意を受ける。

 ①無理をしない   なるべく楽に動いてみる。

 ②がんばらない   力を抜いて、心身をリラックス。自分の内側をゆるめてみよう。 

 ③やり過ぎない   疲れを感じたら休む。

 ④人と比べない   比べることは止めて、ありのままの自分を感じていく。

なにか、これはランやスイムの練習・大会参加、その他万般にも通じる真理だ!!

  ボート池

準備運動を行う。

心身の緊張をほぐし、関節をゆるめる。

次にテーマに入る。

24式のうちの6つの型を教わる。

どうやったら楽になるか、どうやったら自由になるかという意識で、講師の動きをまねていって…、腰の位置は同じにして…、というような… …。

ゆっくりとした動作だ。

しかし、あれこれの動きと流れについていくのが精一杯で、楽しみ憶える(?)価値を感じましたが、終わった後には動作や流れはすっかり忘れてしまっていた。

アバホテル  10k 
       
    11月累計  R=169k  S=0k  年間累計  R=2371
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛の原因と治癒

2011年11月16日 | 健康のしおり

■ 今夜のためしてガッテン

『驚異の回復!腰の痛み あの椎間板ヘルニアがウソのように消える! 手術いらずの新治療法』

夜8時から放映される。

 今日の菜園

世の腰痛持ち方々&高齢者は、必見!!

なにか参考になるかもしれません。

息ながく、ウォーキング、ジョギングやスイミングなどを楽しみたいですからね~

見逃さずにビデオに録画しましょう。

 収穫

※ 『 8割の人が一度は経験するという腰痛。
だが病院に行っても「とりあえず様子を見ましょう」といわれるだけで、その原因が分からなかったり、病名がわかって治療をしても、治らないという人が多いのが現状だ。
そんな悩める人たちに朗報!
今、腰痛治療には50年に1度と言われるほどの大発見があり、その原因と治療法に次々と革命が起こっているのだ。
誰もが悩む腰痛の驚きの正体と、最新治療法をお伝えする。

腰痛の原因として、多くの人を悩ませていると言われる「椎間板ヘルニア」。
椎間板ヘルニアは、背骨の椎間板が飛び出てヘルニアになり、神経を圧迫するために激痛を生む、と考えられてきた。
だが実は、手術でヘルニアを取り除いても腰痛が治らない一方、まったく腰痛の無い人にも、ひどいヘルニアがある場合があることがわかってきたのだ。
必ずしも「ヘルニアがある=腰痛の原因」ではないのだ。
だが、手術が必要なタイプのヘルニアも一部ある。
その見分け方と、飛び出したヘルニアを、自分で治しちゃう驚きの方法も紹介する。

そして今、腰痛を引き起こすまったく新しい犯人が明らかになってきた。
近年、腰痛患者の中に、脳の中のある部位の活動が低下し、そのために腰痛を激しく感じやすくなっている人が多いことがわかってきたのだ。
福島県立医科大学に通院するAさん(62)はこのタイプの腰痛だと診断され、治療を開始。
人それぞれ、その方法は違うのだが、Aさんにぴったりな腰痛対策はなんと「犬を飼うこと」。
これでなんと3年以上も激痛に悩まされてきた腰痛を、すっきり治すことができたのだ。
あなたの腰痛は脳が原因なのか?その見分け方と、あなたにあった腰痛の本当の治し方を紹介する
。』(NHK)

⇒ http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20111116.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コダチダリア

2011年11月15日 | ジョギング

■ 今日は、妻と2人で菜園に行く予定だった。

出がけに、 電話がかかってきて急用が生じる。

急遽、明日に順延。

 花島公園の芝生広場

久しぶりに、花島公園までLSDを行うことにした。

往路は、自宅~検見川陸橋~畑町西~亥鼻橋~花島橋~花島公園。

 谷津池

花島公園では、途中で昼食を交え、「1周1.8km/芝生広場~谷津池、のアップダウン」を6周。

復路は、往路とおなじコースを折り返した。

 

が切れ、  昼近くになると空一面真っ青!

コース沿いに大きく花開いていた「コダチダリア」をパチリ!!、

目を射る淡い紫色がマブシかった!

花島公園周回  30k  自宅~1:04/花島橋~1:32(2:37)/6周回~1:09(3:46)/自宅  約14:20/1.8km
       
    11月累計  R=128k  S=0k  年間累計  R=2330
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森のボランティア

2011年11月12日 | 地域活動(環境)

■ 昨夜までつづいた雨は上がり、予定のボランティアの作業を行うことができた。

 「○○の森」のボランティア

まず、来月の森の祭りの準備。

一組のメンバーは、木の下の笹を刈り、オカリナ演奏の舞台づくり。

 ハダカホオズキ

ステージと観客の席を作る。

今日は、ボランティアカフェでこの森の活動を知った男子大学生2人が加わったので、平均年齢がだいぶ下がった。

 ヒヨドリジョウゴ(トマトに似ていますね!ナス科です)

今日のボランティアは25人くらい。

人海作戦で、たちまち刈った笹の葉の広場ができあがった。

 ムラサキシキブ

他の組は、焼き芋やトン汁などの燃料にする焚き木を拾い集める。

 リンドウ

作業のあとは、新人を交えて

森の自然観察会。

 葉脈につつまれた野生のホオズキ

秋の木々、野草、花や実を観察しながら、

濡れた落ち葉を踏みしめ、丸太の階段を降り、森の小みちを歩いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本各地の放射線量と土壌汚染マップ

2011年11月11日 | 地域活動(環境)

■ 生まれ育った長野県の汚染マップの実態が気がかりだったですが、11月11日付けで文部科学省の測定結果が公表されました。(下記)

http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1910/2011/11/1910_111112.pdf

これで、東日本全体の汚染状態が判明した。

地表面のセシウムの沈着量は、軽井沢と佐久の一部地域が多く、長野市周辺や生地の新潟県境は1万Bq/㎡未満で大きな問題はなさそうだった(ほんとうかな???)。

 海の汚染は不明 ?

ただ、二つの注意すべき点がある。

一つは、日本の法律によると、1平方メートルあたり4万Bq以上放射線管理区域の地域は、人が立ち入ることができないと同時に、ものの持ち出しも禁じられているという。

文部科学省の上記マップでは、その境界(4万Bq)が不明

安全サイドをとって、数字がわかる3万Bq以上(青の下の青緑以上)の地域から推測すれば、福島、群馬、栃木、茨城、千葉のその色の地域には、少なくとも青色以上(60k以上)は法律上人が住めないし、この中にあるものの持ち出しができない

千葉市だって3月11日以降は(茶色:1万Bq/㎡未満)、汚染以前の何倍もの土壌汚染だけれども、ま~気にしないで(がまんしちゃって)住んでいるのが実態。

できるなら汚染してない土地へ移住したい。
(が、すでに地震列島全域54箇所に危険な原発が設置されてい
る)

二つめは土壌汚染地域のセシウムによる長期内部被曝
今は秋の収穫期ですが、茶色以上の地域の食材は、内部被曝の点から体内に入れたくない。(細胞を変異・損傷させ、放射線障害を引き起す不自然な被曝はできるだけ避けたい)

消費者の正直な気持ちとしては、
もし、管内の食品であっても放射線量が測定され、そのBq値が表示されていれば自己責任で買う気になる。
できれば、3月11日以前の値に近いことが望ましいけれど、がまんの目安は10Bq/kg以下にしたい。
値を表示すれば、風評被害は少なくなると思う。

ただ、「安全です」「検知されず」「暫定基準値以下です」では、その気にならない。
 

<参考>
※ ・ 長期のセシウム137低線量被曝の危険性放射性障害チェルノブイリ膀胱炎(ウクライナ)(医学のあゆみ、2011.7.23 児玉龍彦)
  チェルノブイリ事故後の小児甲状線ガンの現状(ベラルーシ)(菅谷昭)
  ・ 「チェルノブイリから学ぶこと」講演会(2011.10.14 菅谷昭 松本市長)
 
 ・ チェルノブイリの20年(事故、汚染、被曝、影響)(2006.4.14 京大原子炉実験所 今中哲二)

・2011.11.21  原子力時代の終焉 トルコエネルギーフォーラムから(河野太郎ブログ)

・2011.11.14 内部被曝調査について―子どもたちに関しては検出限界の低い測定器で将来の発病に備えるべき文部省が公表した汚染マップについてなど 小出裕章(MBS)

・ 各都県の汚染マップ:「文部科学省」のHPで公表

・ 「
子どもを守ろう」HPにも整理されていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はじめてのダイコン

2011年11月10日 | 週末菜園

■ このところ、いろいろな用事がつづいて、ランは行き当たりばったりの練習だった。

月末の大会が近いので、昼前に稲毛海浜公園外周の1kmを7分/kmでインターバル、計14kmを走る。

午後は、菜園へ。

先週まいた、

タカナ、

コマツナ

が芽を出していた。

Wさんからいただいた

ニンニク

も芽を出していた。

今にも雨が降りそうな寒い日だったが、6,7人が菜園に来ていた。

他の野菜は大丈夫でしたが、畑が家の近くになく週一菜園なのと 暖かい日が続いたので、今年はキャベツがアオムシに、ハクサイがヨトウムシに食われ放題!!(農薬は使いたくないし)

今年はじめてのダイコン、シュンギク、コマツナ、ホーレンソー、ハクサイの被害部を除いたよいところを収穫して帰る。

次回に畝が空いたら、春キャベツの植えつけをやろうと思う(こちらは虫の被害が少ない)。

稲毛海浜公園  14k
        
    11月累計  R=80k  S=0k  年間累計  R=2282
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする