写真素材がたまって
たとえば、家族の節目の記録とか、旅の思い出とか、紅葉やオオガハスとか、
あるいはフォトコン・展示写真の記録をまとめるなどして
テーマを決めて10枚ぐらいを選択し、動画スライドにしたいと思ったりする
7年ぐらい前に、そういう思いがあって生涯学習センターの講座で作り方を教わった
介護が始まっていたが、まだかろうじてフリーな時間がとれたころだった
その直後にいくつかの作品を作ってみた
その後、ゆとりがなく過ぎ、すっかり作り方を忘れてしまった
最近、いくつか創りたいテーマが浮かんだが、すぐには作れない
先月の市政だよりに、ラッキーにも関係の講座が案内されていた
ちょうど介護に引っかからない曜日だった
受講は3時間が2回、計6時間もの
さっそく受講申し込みをし、通院付添や介護の合い間を縫い
先週、今週と参加してきた
以前とは違って、音声挿入や、動画の挿入、画像に動きを加える方法など
目新しい手法を教わった
短時間にあれもこれもと詰め込む感じになった
写真素材、MP3のバックミュージックはあるので、
記憶が薄れないうちに
いただいたテキスト「あなたもできる パワーポイント動画スライド」
をたどりながら、
復活第一作を作ってみたい
受講場所は、蘇我駅から徒歩15分ぐらいなので参加しやすい
また、終了時に、個別指導や訪問指導を行っている案内パンフレットをいただいた
これも役立ちそうです
来週は、月めくり万年カレンダー作りをやる
新しい情報が得られるかもしれないし、学びなおしに受講することにした
記事にアップの写真は、市民の森の紅葉です
今週末は、私は行くことができませんが「
森のまつり」が行われるようです
以前と同じなら、森の中でオカリナ演奏、隣の校庭で焼き芋のふるまいが実施されます
モミジの紅葉も残っているかもしれません