goo blog サービス終了のお知らせ 

スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

ハナショウブ、千葉公園、香澄公園

2025年06月03日 | ある日のスポット
① 5/25千葉公園、雨あがり、やや霧雨、7~8時ごろ



② 6/1香澄公園、雨あがり、曇り、6~7時ごろ


③ 6/2香澄公園、晴れ、6:30~7時ごろ



それぞれのハナショウブを撮った



①は、花びらが雨滴でしんなり


②は、花びらがま~ま~ピンと張り


③は、7時近くには花びらが萎んでしまっていた



晴れて陽光があたりそうな時は、



撮影時間をはやめ、



5~6時ぐらいが良さそうです?



今日は雨のお天気で



6月応募のフォトコン写真の準備



あいまに、


最寄りの水路沿いのアジサイを見に行ったら



だいぶ花開き始めていました



アジサイが見ごろになって



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉チューリップフェスタ2025

2025年04月08日 | ある日のスポット



昨日のNHKテレビのニュースで知り、

急きょ行先変更、行ってきました



佐倉ふるさと広場は、

秋のコスモス、夏のヒマワリで行ったことがありますが

春のチューリップは、今回が初めて



佐倉駅北口から直通のバスが出るらしいですが

いつものように京成臼井駅から徒歩で向かった



自宅から最寄駅まで、1.3km/約20分

京成臼井からふるさと広場まで、2.7km/約35分

往復4km×2=8kmのウォーキングになり一石二鳥



最寄り駅発は、9:10だった

京成津田沼駅で快速に乗り換え、京成臼井駅着9:40




ふるさと広場に直行の予定が、

田んぼが見える所まで歩いて左手を見ると



印旛沼遊歩道沿いに満開の桜が見えた




さくら広場や坊辺田に行かなくも、印旛沼のサクラで堪能できそう



左折して、印旛沼添い、遊歩道のサクラを撮りながら、ふるさと広場に向かった



遠方を見ると、広場周辺には多勢が人いる



管理事務所手前の広い田んぼエリアでは、

「チューリップの掘り取り販売」をやっていた

こちらも、たくさんの人が、スコップでチューリップの掘り取りをやっていた



右折して、掘り取りエリアを撮影しながら通り抜け、

広場管理棟到着は10:20前後かな?



広角レンズでオランダ風車を背景に、デジカメパチリ

花単体などは、望遠レンズでパチリ



目線の高さや、位置、アングルなど変えて撮った



昼近くになり、

管理棟の裏にある直売所では、地元産の野菜や食材を売っている


昼食に、赤飯とサクラのたまご巻&いなり寿司を買った



なんだかんだで、12:20ごろ帰途に就いた

帰宅は14:00近くなった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見川沿い花めぐり(3)、坊辺田(ぼうべた)、花見川千本桜緑地、出逢い

2025年04月07日 | ある日のスポット
昨日は、家事を終えて



家を出たのが8:45


天気予報では、青空が見えるのは朝のうちという



あとは雲が拡がる、お天気は下り坂!



前日のさくら広場が満開だったので



花見川沿いの、坊辺田(ぼうべた)をねらい、行くことにした


瑞穂橋を越え、

汐留橋付近で、久々にTさんに出逢った



かつての走友で、83歳



御年で、ランニングクラブに入っているらしく、



練習会参加で、花見川区役所付近に集合するところだった


  
四万十、小豆島のウルトラマラソン、男の料理教室と一緒だった



元気な彼に出会うと、年を忘れ、励みになる


今年の勝田全国マラソンで5:24:14だった!



あいかわらず健在ですね~



亥鼻橋をまわって、坊辺田に到着



サクラは、花見川堤防の歩道に1kmほど、立ち並ぶ


満開時には両側から枝先を重ね合わせるかのようにして、桜のトンネルができる

対岸に見えた、1本のサクラ

まだ、5分咲きぐらいでした



川沿いで、川風にあたるためか、千葉市の平均的な開花シーズンより数日遅い

「天気が悪くお花見に行きそびれた」という時なども、花見川沿いならまだ咲いているということが多い



帰りがけに、花見川千本桜緑地ー花見川に架かる「瑞穂橋」から「しらさぎ公園」まで続く。緑地にはたくさんの桜の木が立ち並び、春には花見川沿いに見事に咲き並ぶ綺麗な桜を眺めることができるーに寄った



広い芝生エリアが隣接しているのでレジャーシートを敷いたお花見も楽しめます。ベンチや遊具も設置されており、花見川サイクリングコース沿いにあるので、お子さまとお出掛けするにもオススメです


坊辺田のサクラ並木の半分ほどから空模様が変化、雲が多くなった



さくら広場、坊辺田は、一両日中に再訪しようと思っていたのですが、

昼ごろのNHKテレビで、「佐倉ふるさと広場」のチューリップが放映された

行ったことがないので、そちらの方に行きたい気がしてきた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラの木の下で、さくら広場~香澄公園

2025年04月05日 | ある日のスポット
朝から青空が拡がっていた


さくら広場(以下同じ)

周辺一帯のサクラは、昨日、今日が満開!



青空で満開、お花見日和です!!



妻をデイケアに送り出し

ママチャリ漕ぎ漕ぎ

きのう下見した「さくら広場」、

そして「香澄公園」に出かけた



さくら広場は、505本のソメイヨシノ

香澄公園は、ハナカイドウ



川風に吹かれ、ちょっと遅れて満開になる

花見川沿い坊辺田のサクラ並木と、同じ時期に満開になる



開園時間の10時前に到着しましたが、

すでにゲートが開き、

園内は花見客で満杯状態!!



昨日の4,5分咲きが、一気に開花が進んで

今日は満開だった



たくさんの花見客、

土曜日の休日もあって、昨日の3倍近い

香澄公園(以下同じ)

咲きそろった500余のソメイヨシノ見たさに

あちこちから集まってきたのでしょう


ちょっと混雑状態なので、ひと回りしたあと、

ハナカイドウが気になる香澄公園へ移動した

10:40ごろだった

10分ほどで到着



さくら広場は、シートを敷いたり、お花見の宴会はご法度ですが、

香澄公園は、桜の木の下で、お花見の懇親、宴会が繰り広げられていた



30分余り撮影し

帰途に就いた



途中、花見川沿い・交通公園のサクラも満開でしたが

横目で眺めて素通りしました

帰宅は12:30ごろだった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の紅葉、パワーポイントで動画スライド

2024年12月12日 | ある日のスポット
写真素材がたまって



たとえば、家族の節目の記録とか、旅の思い出とか、紅葉やオオガハスとか、

あるいはフォトコン・展示写真の記録をまとめるなどして



テーマを決めて10枚ぐらいを選択し、動画スライドにしたいと思ったりする



7年ぐらい前に、そういう思いがあって生涯学習センターの講座で作り方を教わった

介護が始まっていたが、まだかろうじてフリーな時間がとれたころだった



その直後にいくつかの作品を作ってみた




その後、ゆとりがなく過ぎ、すっかり作り方を忘れてしまった



最近、いくつか創りたいテーマが浮かんだが、すぐには作れない



先月の市政だよりに、ラッキーにも関係の講座が案内されていた

ちょうど介護に引っかからない曜日だった

受講は3時間が2回、計6時間もの


さっそく受講申し込みをし、通院付添や介護の合い間を縫い

先週、今週と参加してきた



以前とは違って、音声挿入や、動画の挿入、画像に動きを加える方法など

目新しい手法を教わった

短時間にあれもこれもと詰め込む感じになった



写真素材、MP3のバックミュージックはあるので、

記憶が薄れないうちに

いただいたテキスト「あなたもできる パワーポイント動画スライド

をたどりながら、

復活第一作を作ってみたい

受講場所は、蘇我駅から徒歩15分ぐらいなので参加しやすい



また、終了時に、個別指導訪問指導を行っている案内パンフレットをいただいた

これも役立ちそうです



来週は、月めくり万年カレンダー作りをやる

これも、ずっとむかし「Excelで作ろう!写真入りカレンダー」というの受講していましたが、あいまいになっているので

新しい情報が得られるかもしれないし、学びなおしに受講することにした



記事にアップの写真は、市民の森の紅葉です

今週末は、私は行くことができませんが「森のまつり」が行われるようです

以前と同じなら、森の中でオカリナ演奏、隣の校庭で焼き芋のふるまいが実施されます

モミジの紅葉も残っているかもしれません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉公園の大イチョウ、第31回 千葉読売写真展、信州リンゴ

2024年12月08日 | ある日のスポット
〇 大イチョウ



2日前に撮った


千葉公園の大イチョウです



数年前の台風で傷んでいましたが、みごとな黄葉になっていました



先に遊具広場のイチョウが色づき、



次に、大イチョウがイロハモミジと同じ時期に見ごろになります



〇 写真展

図書館で、12/7付けの朝刊千葉版をスマホ撮影してきました

写真展は、2025/1/15からです



今まで展示された写真、展示される写真をまとめてみました



右下の写真は、おまけです
広島県尾道市を訪れた時に、瑠璃山から尾道水道、向島を眺めた写真です



〇 信州リンゴ
毎年、年末に中野市のいきいき館に注文しています



千葉の、近くのお店で並んでいるのとは、一味違って美味しく、値段もお手ごろです


2段重ね

今朝は、周辺より半月遅れで紅葉見ごろになる市民の森に行ってきました

ドウダンツツジは、今週がみごろかな?

上を見上げて紅葉を撮りましたが(次回アップ予定です)、左首肩の痛みは生じません!

無茶はできませんが、2週間経って、元の状態に治ってきたようです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉自然公園の紅葉、雨あがりの日、晴れの日

2024年12月07日 | ある日のスポット
紅葉の始まりから終わりにかけての午前中

3回ほど泉自然公園に行った


11/27は雨上がりの日

ちょうど見ごろだったような気がする


次は、12/3の晴れた青空の日

首肩の痛みは、気になるほどではなかった

紅葉は終わりかけていた


それぞれ分けてアップします
11/27:雨あがり












12/3:青空、晴れ












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉撮影、千葉公園~浅間神社

2024年11月26日 | ある日のスポット
東京都内の紅葉スポットにも行きたいけれど



見守り介助で時間がとれない



空き時間を、ママチャリ漕ぎ漕ぎ



所要時間約25分の千葉公園へ!




まずは、最寄りのめぼしい紅葉黄葉をパチリしながら

葉が色褪せたり



幹の下葉が散ったりしてきた



撮れそうな紅葉をパチリ!




千葉公園は、

遊具広場のイチョウの黄葉が真っ盛り



イロハモミジ、ドウダンツツジは未だであった

見ごろは、週末前後かな~



残念ながらイロハモミジとコラボできる

大イチョウは7,8年前の台風で途中の幹、枝が折れ、今は見る影もない!



翌日は、

最寄りの浅間神社に行ったが



イロハモミジは、やはり未だであった




七五三の家族がいく組も訪れていた
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉撮影、泉自然公園

2024年11月23日 | ある日のスポット
5日ぐらい前から

住まい周辺(以下同じ)

住まい周辺の紅葉が始まった



2年ほど前に、写友から紅葉撮影の基本なる資料、A4,3枚でしたが



メールでもらっていた



ちゃんと考えて、撮る暇もなく過ぎてきた



12月はじめに地域のサークルから紅葉撮影のお誘いを受けた

いずみ橋(以下、泉自然公園)

当日は、なにかの時に、相棒の見守り介助が必要で、その援助者もなんとかやりくりできた



あらためて紅葉の試し撮り、基本資料の

・天候…晴れ、曇り、雨

・露出…被写体の明るさと色を見極め補正値をコントロール

・焦点距離をいろいろ変えてみる、

・広角から望遠レンズをカバーするズームレンズがいいというが、持っていない…今回は、広角レンズと望遠レンズで試し撮りした



・広い紅葉風景、・一本の樹、・樹木の半分、・一枝の紅葉、・一枚の紅葉、

などの撮り方があるらしいが、



「なにより大切なのは「感動」。これをどのように描写すれば観る人に伝えられるかをよく考えて撮影して下さい」



とのこと



とりあえず、撮りやすい住まい周辺の紅葉で試した

カメラで撮れればよかったんですが(スマホで撮った画像)

でき得れば、東京都内の紅葉名所の公園、

千葉から行きやすい、小石川後楽園小石川植物園、六義園など、



う~ん今の状態では行けない!



都内への所要時間は、近くて片道1時間40分ほどかかる



相棒がデイサービスに通所時に、千葉市内の泉自然公園に行った

所要時間は、JR千葉駅からバスを利用して片道1時間20分余



広い園内を「いずみ橋」~「菖蒲田」~「上の池」~「中の池」~「鳥の池」~「下の池」~「蓮池」まで廻って、丘陵の上に上り、「「もみじ谷」~「花木の広場」、「外来樹木の広場」を巡り、ふたたび「いずみ橋」を通過、帰途に就いた



撮影時間は、歩き回って約1時間半、

紅葉が始まったばかりでしたが、

冷え込みが進めば、今週辺りから見ごろかな~?

月末から12月初めが撮り時かもしれない?


葉っぱが、明るいうす緑色の樹木も、

晴れの日には映えるので撮ってみました


住まい近くでも、神社や街路樹、街中の最寄りの公園など、

よい紅葉を見つけて、天候、光、時間など、

タイミング良く撮れば様になるかもしれません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷津バラ園の秋バラ、たった一人の30年戦争

2024年11月07日 | ある日のスポット
谷津バラ園に電話、



今年のバラは、夏の猛暑や秋口の気候変動で

例年の花のようではないです



でも、今が見ごろですよ!



相棒のデイサービス通所にあわせ、

約10kmの片道を、

ママチャリ漕ぎ漕ぎ

遅れた見ごろのバラ撮影に行った



お天気は、曇り空だったかな~!


幕張メッセ~さくら広場~千葉県国際総合のルートで、行きは向かい風約1時間余、帰りは追い風(?)約55分



新聞で知り、図書館から借りた本



30年ほど前に出版された本ですが、

「たった一人の30年戦争-小野田寛郎」(東京新聞出版局)

を、読み始めた



5日の米国大統領選が終わり、大統領が変わった

日本の政治は信頼を失った

世界の各地で、むごい戦闘が止まない



平和や経済が平穏に、

これ以上悪化しないよう、望みたいですね!



なにが大切なのか?

小野田さんが訴えた大切なことが、沁みてきます …
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする