まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

師走の清水寺へ行ってきました。今年の漢字「税」

2014年12月27日 | 京都市東山区

今日は午後から、清水寺へ行ってきました。今年最後の土曜日・・・さすがに団体さんは少なかったけど、参拝者はそれなにり・・・いっぱいでした。(ピーク時を考えると少なめ)

実は、ここ数年、清水寺はあちこち修理中です。(拝観料は通常と変わりません。大人300円・小中200円)

でも、本堂の舞台には、変わらずたくさんの人です。

本日の私の目的は、今年の漢字のパネル撮影!毎年、本堂には、毎年12月12日の「漢字の日」に、財団法人日本漢字協会から発表される今年の漢字が展示されているのですが・・・今年は経堂で開催の「漢字が表す20年の世相展」【前ぶろぐ】に出展されていたため撮影NGでした。展示会終了後、本日より本堂に展示されるとの事だったので・・・今日、出かけたんです。 

今年の漢字は「税」でした。増税、消費税率アップ、税金の使い道にいろいろ問題があったなどの理由だそうです。あんまり前向きな漢字じゃない・・・来年は前向きな漢字が選ばれるといいですね。展示は31日の正午までです。

奥の院も修理中です。ちなみに今日は、まじくんも同行です。クリスマスに(進学祝いを兼ねて)伯父さんからもらったipadであちこち撮影・・・。ただ今、padをさわるのが楽しくてしょうがない様子です。*ちなみに伯父(私の兄)はサイパンでレストランをやっています。サイパンへお出かけの際はぜひ~。

今週末が、今年最後のお出かけ日和って事でしたが、晴れていはいるものの、午後からは、時折雨がポツポツ・・・。(傘が要らない程度)

まじくんの「学業成就御守」を新しく受けてきました。今まではランドセル型のものでしたが、来春からは中学生なので、巻物?型です。(400円)筆箱に入れておくといいそうで、汚れれば、汚れるほど成就するとか・・・。

清水寺 http://www.kiyomizudera.or.jp/ 拝観料:大人300円 小中200円 拝観所要時間60分~ 

今年の漢字、以前の清水寺での展示の様子は前ぶろぐにて。

世相展】【2013】【2012】【2011】【2010】【2009】【2008】【2007】2006

 



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (★☆ hiro ☆★)
2014-12-29 09:39:24
大きく「税」の一字が国税庁の看板みたいで違和感ですね。でも、こいつのおかげで大いに振り回された一年でした。(-_-;)
清水さんは外国人に一番人気のスポットだそうで、そぞろ歩く外人たちをウオッチするのも面白そうです。

「面白い」といえば、今年もたくさんの京都情報をありがとう。とても面白かったです… !
来年も楽しみにしています。どうぞ良いお年を !!
返信する
★☆hiro☆★さんへ (まじくんママ)
2014-12-29 10:19:53
こちらこそ、いつもありがとうございます。
うれしいお言葉、励みになります(^^)

さて、今年の漢字は、あんまり・・・ですね(^^;)
8%って、計算しにくいので、冷静に考えると
あれ?税金高いなぁ・・・なんて驚くことも。

清水寺、本当に外人さんが多いです。
最近は晴れ着みたいなレンタル着物が主流なのか?
なんだか、いつもお正月みたいです。(^m^)
返信する

コメントを投稿