まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

京都:城南宮「曲水の宴」&雨の神苑(無料公開)

2014年04月30日 | 京都市伏見区

昨日、城南宮で「曲水の宴」が行われました。雨のため、本殿横の神楽殿表舞台で行われました。詳細は前ぶろぐにて。

P1110830

曲水の宴が行われる日は、神苑が無料公開されています。(通常:大人600円、小中400円)神苑内は、3つの庭に分かれています。3月始めには、しだれ梅前ぶろぐ】がきれいな春の山は、新緑がきれいでした。

P1110877_2 P1110832

神苑のあちこちには、花が咲いています。曲水の宴で和歌に詠まれた「岩つつじ」、あやめの花も咲き始めていました。

P1110840 P1110838

宴の準備が整っていた「平安の庭」です。曲水の宴は、春秋、年に2回行われれますので、今秋は晴れることを願います。(^^)秋の開催の様子は【前ぶろぐ】にて。

P1110845_2 P1110853

平安の庭の出口付近に、今月始めの桜の頃【前ぶろぐ】は、つぼみだった椿の「光源氏」が咲いていました。雨に濡れてとってもきれいでした。光源氏の周りには「藤壺」「若紫」という名の椿の若木が植えられています。(^m^)藤壺は若くして亡くなった源氏の母の面影を残す永遠の恋人、若紫は、その藤壺の面影を残す最愛の人・・・結局マザコン(^^;)?

P1110852 P1110851

「桃山の庭」「室町の庭」は、ツツジが咲いてカラフル~。お茶室「楽水軒」のもみじは、こんもり・・・森の中の隠れ家みたいになってます。(@Д@;)お抹茶が頂けます。(300円志納)

P1110855 P1110856 P1110861 P1110862

藤の花は、葉がたくさん茂って花房が少なかったです。雨に濡れた藤の花も、風情がありますね。

P1110868 P1110870

カキツバタ↓は、まだ花芽はなく葉のみでした。

P1110871 P1110872

石組みの美しい「城南離宮の庭」。雨の日は濡れた石がとてもきれいです。

P1110873_2 P1110874

この後は、現在開催中の「平成26年度春季京都非公開文化財特別公開」の様子をご報告します。次のぶろぐにて。なお、昨年の公開の様子は【前ぶろぐ】にて。

城南宮 http://www.jonangu.com/

参拝、駐車場は無料 神苑拝観:大人600円 小中400円 (曲水の宴開催日は無料開放されています)神苑拝観所要時間:20分~ 城南宮はよく訪ねています。【カテゴリー:伏見区

 

 



3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あいにくの雨の中… 、本来なら春陽に光り輝く青モ... (★☆ hiro ☆★)
2014-05-01 13:03:02
今回は、女歌人の介添え役として娘も行列に加わりましたから、父親としては感慨深い『曲水の宴』です。
白い番傘を掲げ、しずしず進む平安装束も印象的で、「雨もいいもんだな」と思いました。
返信する
★☆hiro☆★さんへ (まじくんママ)
2014-05-01 18:03:09
雨の日の宴もいいなって、私も思いました。
おかげでのんびり楽しめました。

娘さん、行列に加わってらっしゃったのですね~(^m^)
実は素敵な巫女さんみるたびに、もしかしたて~?なんて思ってました。
返信する
京都の城南宮で開催をいたしました極水の宴について (巽孝一郎)
2021-08-02 16:02:34
この画像配信は今から07年前の平成26(2014)年04月26日(土曜日)から05月06日(火曜日)までの11日間の開催でしたがちなみに去年の京都で開催をいたしました極水の宴の模様師ものは新型コロナウイルスの影響で中止となりました、
返信する

コメントを投稿